※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
子育て・グッズ

長女が幼稚園での様子や家庭での問題行動に悩んでいます。イヤイヤ期や赤ちゃん返りの影響か、対応策が分からず困惑しています。周りと比べてしまい、子供の成長に不安を感じています。助言を求めています。

長女のことでどうればいいのか悩んでいます。

4月から幼稚園に通っています。

歌や踊りは大好きだしお人形遊びもよくしてます。
三女には優しく言葉をかけてくれたり頭をなでなでしてくれてます。次女とはよく喧嘩してますが😂

家ではすぐ癇癪を起こしてギャン泣きして大暴れします。
少しでも気に食わないと泣き続けます。

この遊びが終わったら片付けようね
このテレビが終わったらお風呂に行こう。と
言葉をかけただけでいやーだー( ̄▽ ̄;)と大暴れ。

気持ちを切り替えるのにかなりの時間がかかります。

買い物に行ってもすぐ機嫌が悪くなるので
連れて行くのも億劫になります。

幼稚園でも外遊びが終わったらみんな中に入っているのに
うちの子は座り込んで駄々をこねてることがあるみたいです。
迎えに行った時もまだ教室でパンツ履きたくないとか靴を履きたくない。とか帰りたくない。とか駄々をこねたり大泣きして大暴れです。

2回ほど先生が車まで抱っこしてくれたことがあります。
今日は先生も今日はここまで!自分で帰ろう!と玄関でさよならしました。雨の中抱きかかえて帰りました。
車に乗るまでも自分で歩く!長靴履くと言うので抱っこをおろして履かせましたがそれでも嫌だ!となってます。

迎えに行ったら愚図ってることが多くて😂

周りと比べてはいけませんがうちの子だけです。
たしかに言葉も周りの子より遅れ気味でなかなか気持ちを言葉にして伝えることは難しいです。
やっと最近声を出して泣いたり怒ったりを幼稚園でしだしたみたいで園生活に慣れるのに時間がかかってます。
お友達もまだ出来てないみたいで1人で過ごしてることが多いみたいです。

イヤイヤ期と赤ちゃん返りの延長でこうなっているのか?
どうしたらいいんだろう。。って悩んでます。
毎日愚図って怒って泣いてをしてるのでしんどくなってきました。
今日のお迎えから帰る時には
どうしてうちの子だけ、、、と辛くなりました。

何を間違ったのか、、、
どう対応すればこの子の為になるのか、、、
分かりません。

分かりずらい文章でごめんなさい。

アドバイスをくれると嬉しいです。

コメント

deleted user

下のお子さんも産まれ、幼稚園も始まり、色々と新しい頑張ることが増えて爆発しちゃったのかな〜と思いました。
イヤイヤに赤ちゃんがえりもプラスされた感じでしょうか。

お家でのことになりますが、例えば〜したら〜しようね、ではなく、どの遊びが終わったらお片付けする?や、どれを見たらお風呂に行く?みたいに自分で決めて次に移るようにするのはどうでしょうか。

買い物はうちの子も連れて行ったら面倒なので幼稚園のタイミングでしか行きません…😅

とりあえず、幼稚園慣れるまでは、車に好きなお菓子やジュースなどを持っていき、幼稚園頑張ったご褒美に食べる、みたいにしたらスムーズに帰れないでしょうか…❓

まだまだ園生活も始まったばかりなので、間違ったなんてことは無いですよ‼️

  • りっちゃん

    りっちゃん

    そうなんですかね😖
    落ち着く日来ますかね。

    その聞き方いいですね🤔
    やってみます!!
    全然思いつかなかったです!

    ご褒美車に用意しときます!
    今日はたまたま下の子がアンパンマンみてたのでそれを見た途端気分がかわってくれたので😁

    • 6月16日