
親との関係で悩んでいます。自分の性格や過去に親の影響を感じ、抜け出せずにモヤモヤしています。
自分の親を毒親だと思っている方いますか?
毒親からの影響を感じることなく過ごせていますか?
私は悲惨と言われる状況ではなく、親と会う事は結構あります。ですが、自分の性格などの人格形成などを親のせいにしたり、親に縛られているような、過去の事から中々抜け出せずにいます。
たまに物凄くモヤモヤ、心がざわざわします。
自分が嫌いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

のきした
影響うけまくりですよ!

ドレミファ♪
影響がないかというと反面教師なので影響はあります
うちの母親は金銭面がとにかくだらしないのでそこはキッチリ
あとは母親がよく蒸発していなくなる人で(大概借金して逃げる)いまでも連絡とれないと不安になるしトラウマです😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。反面教師に出来ているのがすごいです!借金などでこちらに色々掛かってくるの怖いですね、、😢
- 6月18日

はじめてのママリ
影響あります。毎日のように、取り憑かれたかのように、親に関する思いが溢れます。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。親に関する思いはマイナスですか?私は今そのような感じです、、
- 6月18日
-
はじめてのママリ
マイナスです。
親があんな親じゃなければとか
私が〇〇なのは親のせいとか
そうじゃないかもしれないことでも親のせいにしてしまう自分がいます。。
頼れる実親がいる人を見て羨ましく思います- 6月18日

はじめてのママリ🔰
思ってます!
よく聞くほど明らかな毒親ではないのですが💦
影響感じることはないですが、妊娠した時、出産した時、全く、興味が無いのかと思うくらい協力的では無かったです。
期待してしまう自分と、それに落ち込んでガッカリする自分のギャップが辛かったです。私の誕生日もいつも行き当たりばったりの適当でした。
お金にもだらしなく計画性がないです。
今もそうで、私があの時何も考えずに大学費用とか一人暮らし費用出して貰ったから…と心を痛めて落ち込むことがあります。
でもその時の経済的教育や、身の丈にあった進学、を指導すべき。私が自立後10数年あったのでもはや私のせいではないとも思います。
子供が生まれたから旦那さんの手前顔を見せに頻繁に行きますが、会うたびに心がザラッとしますし不安が強くなります。
そんな気持ちにさせる親に問題が無い訳はありません。
自分の心の平穏を大切にできる距離感で良いと思います。

はじめてのママリ
私の母が毒親です。
関わると気分が悪くなるので物理的な距離を取って必要最低限関わらないようにしてます。
2人目できても里帰りしない予定です。

退会ユーザー
思ってます。
なので里帰りもしなかったですし
全然帰ってないです。
でも親は親なので
捨てるわけにはいかないので
程よい距離感でいようと思ってます。
影響受けまくりです。
自己肯定感の低さは親のせいだと思ってます。
反面教師にして、自分の子には
同じ思いさせないようにしようと誓ってます。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。影響はやっぱりありますよね、、