
5歳の長男が最近寝るときに抱っこして欲がることで困っています。他の子も同じようになり、夫が遅いため対応に困っています。このような経験がある方、対処法や幼稚園への相談の必要性について教えてください。
長文です😥
こまってます😥
もうすぐ5歳になる長男なのですが…
夜寝るときここ最近抱っこしてってきます😥
昔から寝るときは手のかからない子で隣にいれば勝手に寝てくれる子です😥
下の子も腕枕してれば勝手に寝ます☆
でもなぜか最近抱っこしてって寝てくれません😥
それを真似して下の子も抱っこしてってくるので二人でして取り合いみたいになり…旦那は遅いので☓
先に下の子ねせるから待っててってみんなで横になってねるのですが…上の子も眠いはずなのに抱っこしてって頑張って起きてます。。
5歳近くだとそんなことあることあるのですか?
経験あるひといますか?
その場合いまだけだと思って抱っこで寝なせますか?それとも今後も抱っこになったら困るので頑張って今までどおり横で寝かせてますか?
とくに最近はなにか変わったこともないのですが…幼稚園に一言いったほうがいいですか?
- 男三兄弟(2歳2ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ママリ
抱っことは、立って抱っこじゃなきゃダメなんですか??
例えば、寝る前には立って抱っこやハグなどをいっぱいしてあげて、寝る時間になったら横になりながらハグとかじゃダメなんですかね?
うちの上の子も普段色々我慢させちゃってるのもあって、寝る前にボソっと「だっこして〜」と言ってきます…😅
なので、ハグしながら寝てると、下がヤキモチ焼いて割り込んできます🌀
んで、結局私が真ん中に入ってギューギューになっていて…
そこから抜け出すのが大変な日もあります😵笑
男三兄弟
座って抱っこのときもあればたってのときもあります😥
そうなんですかね😥どちらかというと下の子より上の子のほうが普段イチャイチャしてるんですけどね😥
それでもまだ足りないのか…もうちょい上の子とイチャイチャすることにします☆(笑)
ありがとうございます♡