子供がシールを貼るのは2歳くらいから。楽しくやっているが、ぴったり貼れず、模様があるときはできるが、適当に貼ることも。親が口出ししてしまうことも。
●のシールを○のところにぴったり貼る、などができるようになるのは何歳くらいからですか?
くもんの「シールはってみよう」を娘とやってみたのですが、ぴったり貼れるのは稀で、大体ちょっとズレてます。
模様があるものはわたしがやって見せたら大体できますが、やって見せないと模様関係なく適当に貼ってます。
好きなところに貼ってみよう!というページでは、「この絵の中の、好きなところに貼るんだよ」と教えないと、同じページの説明書きのところに貼ってたりします。
2歳だとこんな感じですかね💦
楽しくやっているのであまり訂正するのも良くないと思いつつ、「向きをよーく見てね!」「ちょっとズレちゃったね」とか口出ししてしまいました😫
- はじめてのママリ🔰(6歳)
はじめてのママリ🔰
自由に貼りましょうのほうが難しいみたいで、ここに貼るってわかる方が楽しいみたいです!
綺麗に貼るのは性格とかも関係すると思います!
多少ずれても上下逆とかだと嫌みたいでちゃんと貼ってます!そんなもんじゃないでさかねー!
トモ
こんにちは(o^^o)
同じ月齢で、うちも知育のシールブックを最近しましたが
ほぼ同じ感じです〜!
説明して誘導しないとなかなかできません😂😂
本人は間違っても楽しそうに取り組んでいるので、
今はこんなもんかなぁ〜と思っています👍✨
コメント