
コメント

メメ
時期的に夜泣きとか、メンタルリープ、睡眠退行とかかもですね🤔
後は添い乳だと寝付いた時と状況が変わってるから、眠りが浅くなった時におっぱいなくて起きちゃうのかも。
単純に体が大きくなってきてお腹が空いてたりってこともあるかもです!
上の子がそれくらいから結構頻繁に起きる子でした。
うちの場合、離乳食を食べないので空腹だったのも大きかったみたいです😂

退会ユーザー
同じくで1時間置きに起きます。
毎回起きあがって授乳していましたがそれでも起きるので添い乳です。
できるなら、少しトントンして様子みてもいいかもです。
うちはやってみたものの、あまりうまくいかず長男起きると面倒なので、結局授乳してます…
アドバイスじゃなくてすいません、、
-
ちょこぼ
メッセージありがとうございます🙇🏻♀️🤍
やっぱり時期的なものなんでしょうか、、、💦
トントンで寝てもらえるように少しずつ変えていこうと思います!- 6月16日
ちょこぼ
メッセージありがとうございます🙇🏻♀️🤍
今は色々重なる時期なんですね🥺
添い乳よくないよくないと思いながらも夜中何度も泣き声を聞くとムッとなってしまって結局添い乳をしてしまいます、、、そろそろトントンで寝てもらえるようにしないとですね🥺
メメ
添い乳と言うより、授乳と入眠切り離すと良いと思います☺️
添い乳してて寝そうだなー、って時におっぱい離してトントンに切り替える→泣く→トントン→ギャン泣き、になったらまたおっぱいで落ち着かせてトントンとか。
とは言え、ママの体の楽さを優先しても良いと思います!
上の子が夜中にちょこちょこ起きる子だったけど添い乳に本当助けられました。
そして1歳の夜間断乳て添い乳自体は割と簡単にやめれましたよ🙆♀️
下の子はそもそも添い乳だとうまく飲めなくて好きじゃないみたいで好みって様々です笑。
ちょこぼ
わかりやすく教えていただきありがとうございます😢🤍
今日からこの方法でやってみたいと思います🥺
やっぱりその子によってなんですね🥺
私も1歳あたりで卒乳を考えていたので添い乳簡単にやめれたと聞けて少し気が楽になりました🙇🏻♀️💭