
小2の娘が学校で悩んでいます。仲の良い友達からのプレッシャーが原因で学校が楽しくないようです。先生に相談するか、友達のお母さんと話すか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小2の娘について相談です。
娘はGW明けから学校に行きたがらず、
休みがちだったのですが、先週は丸々1週間行けました。
私も一安心したところでした。
しかしまた問題が出てきました。
娘には幼稚園が一緒の仲の良いAちゃんがいるのですが、
Aちゃんは割と主張が強くて、娘が我慢することが多いみたいなんです。
例えば給食当番でAちゃんが楽な方をして娘が大変な方をさせられたり、順番決めでじゃんけんしたのにやっぱり私が決める!とAちゃんが決めてしまったり…
そういうことがあるから学校が楽しくない、
Aちゃんとも遊びたくないと言ってます。
私は無理に遊ばなくてもいいんじゃないかと言ったのですが、Aちゃんから来るのを拒めないみたいです。
私も娘の話しか聞いてないので、何とも言えない部分もあるのですが、こういう場合どうしたら良いのでしょうか。
Aちゃんのお母さんとは連絡先も知ってて、参観日の日など会った時にはお話しはするのですが、まだそこまでの仲ではありません。
先生に相談するのが1番でしょうか。
先生は男の先生でちょっと淡白な感じで、頼りないところがあります…
でも親同士が話すのもどうなのかと思ったり、
悩んでいます。
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
- ぴぴ(5歳6ヶ月, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。😭娘さん頑張って1週間学校に行ったんですね!すごいです!
私も同じような経験はありましたが、親が出てくると絶対にいい方向に行かない気がするので、この内容では親に言う案は無しかなあ…と思いました💦もっといじめられてるとかなら言いますが!
先生との面談とかがあればその時に先生に相談はするかなと思います!aちゃんは娘さんにだけそんな態度なんでしょうか?他の人にもそうなんでしょうか?
これからこんなことも多くあると思うので、嫌な友達とは遊ばずに距離を取ることも少しずつ練習していく時期なのではないかなと思いました。
私は現段階では娘さんの話をよく聞いて、アドバイスするにとどめるかなあと思いました。

退会ユーザー
お子さん、頑張ってますね。
そしてきしさんも心配ですよね😭
Aちゃんがお子さんだけにそんな態度なのか、ほかの子にも同じような態度なのか。
学校内での事ですし、担任の先生に相談してみてもいいと思います。相談する事で先生もちゃんと見てくれるし、気になる事があれば子どもたちから話しを聞いてくれるんじゃないかなと。
相手の親には直接言わないほうがいいかなと個人的には思います。
お子さん、早く学校が楽しいと思えるようになりますように😣
-
ぴぴ
ありがとうございます😭
やっぱり親には言わない方がいいですね😣聞いて良かったです✨
今日先生に連絡ノートで相談してみました!
小学生になってなかなか子ども自身もついていくのが大変みたいで、私もどうするのがいいのか…毎日模索してます🥲
お返事もらって元気が出ました!ありがとうございました😭- 6月16日
ぴぴ
ありがとうございます😭
ほんとによく頑張ったと思います🥲
やっぱりそうですよね…
親同士で話すよりは先生に相談した方が良いですよね💦
他の子にはどうなのか分からないのですが、娘と2人で遊ぶことが多いので、いつも娘が我慢してるようです。
娘はあまり強く言えるタイプではないので、意見を押し切られるパターンだと思います😣Aちゃんも根は良い子なのですが…😭
娘の学校は2クラスしかないので、良い意味でも悪い意味でも距離が近いようです💦
これからまだまだ色々ありますよね。😢
一個一個一緒に解決法を見つけていくしかないですね😣
聞いてくださってありがとうございました!私と同じ考えで安心しました😌とりあえず先生に相談したいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね😭親から親に言うとどう言っても角が立ちますよね💦
距離が近いと逃げにくいというのがありますよね😭私も行っていた小学校は1クラスしかなかったので嫌な時はほんとしんどかったです😢娘さんがんばってますね🥺
aちゃんがあまりに酷くてもうaちゃんとの仲はどうなってもいいから引き離したい!となったら、相手の親に言ったりするかなと思いました!🙇♀️
先生に相談して先生がうまく立ち回ってくれるといいです🥺🙏‼️
ぴぴ
ですよね😭お互い自分の子が1番ですしね💦
クラス少ないと嫌な時はほんとキツいですよね😨
そうですね!あまりにもエスカレートしたらまた考えたいと思います!
今日先生に相談したので対応してくれるといいのですが…🥲
これからどんどん親のいないところで悩みが増えていくんだなと😭
私も支えてあげようと思います🥲
お返事いただき救われました😭