
6か月の子供を育てている女性が、慣らし保育に行くためにお昼寝の問題で悩んでいます。自宅では抱っこで寝かしつけているが、保育園ではうまくいかないか心配しています。お昼寝のコツを教えてください。
6か月の子を育ててます。
今週から慣らし保育に行き始めました。
家では午前中に2回30分程寝て、午後は1時間半ぐらいお昼寝しています。
しかし自分で寝られないため毎回抱っこでゆらゆらしないと寝られません。眠そうな時、2時間以上起きてるときにお昼寝させてます。
しかし、保育園に行ったらそうもいかないはず…
子供たちで賑やかなので午前中は寝られないと思いそこが少し心配です😣
きっとすぐ保育園に慣れて寝られるようになるとは思うのですが…。
ひとりで朝寝もお昼寝、できればいいのですが。
皆さんはお昼寝どうやって寝かせていますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家では添い乳で寝かしてました!
保育園でもお昼寝の時間があるんですが
どうにかして寝かしてくれてると思います😂
なので何も無く一人で寝れるように、とかはしたことないです!

ママリ🔰
0歳児クラスは一人ひとりの成長に合わせて先生が見てくれると思うので、そこまで気にする事は無いと思いますよ💦
私の息子も保育園に通い出して2ヶ月ですが、寝る時は寝て、寝ない時は全く寝ません😅園の中で息子が1番月齢が低いので、保育園は毎日刺激があるので仕方ないと思ってます。
13時頃に迎えに行った時に0歳児クラスの中で息子だけ寝ずにニコニコしながら寝転がってました😂先生に迷惑かけず泣かずに良い子してるからまぁいいかーと💦
保育園では天気がいい日は午前中に散歩するので、先生が抱っこしたり、散歩車の揺れでウトウトしながら帰って、そこから30分〜1時間寝るのが最近習慣になってきました。
慣らし保育の時に全く寝なかったので、先生からおしゃぶり使ってみましょうと提案してもらいましたよ😊
もう少し大きくなったら周りの状況を把握できるようになって協調性もでてくるようになると思うので、焦らずゆっくりお子さんの成長を見守りましょう👍みんな、やれば出来る子です!
-
はじめてのママリ🔰
みんな、やればできるこ♡そうですね!!
うちも0歳児の中で息子が1番月齢が低いからより心配しちゃっていました😭みなままさんの様に見守りたいと思います♪
悩みがひとつ晴れました☺️👏- 6月16日

ゆうゆ
保育園では、眠たいときは寝かせてくれるし
おんぶひもとかで、おんぶされてるうちに寝たりしますよ😃
おうちみたいに、手厚いだっこはないけど(笑)
子供も「仕方ないな」と思ってねますから
だいじょうぶですよー!
うちのこ、一歳までほぼ、お昼寝はお布団におろせたことないです😭💦💦
背中スイッチすごくて
おろしたら10分で目が覚めます。
その状態で一歳で保育園行ってますよ❗
午前中は、一人だけおんぶされてねてたりしたみたいです。
お昼寝は1ヶ月~2ヶ月先生が頑張ってお布団におろせたみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
朝寝みんなしてないみたいで💦うちの子はまだまだするから大丈夫か不安でしたけど、おんぶ紐とかで寝かせてくれるんですね🥺
少し安心しました!!
ほんとあんなに背中スイッチが発動するのか!笑
先生布団に置けたとは!すごいですね!!- 6月15日

NAO
6ヶ月ぐらいの時はおんぶ紐も寝たこともありましたし、園庭に出た時はコンビカーに乗りながら勝手に寝たりしてました。部屋で寝たら端っこに布団ひいてくれてました。
-
はじめてのママリ🔰
おんぶ紐で寝てくれるといいのですが🙏騒がしい音に慣れていないからそこも心配で💦
端にひいて寝かせてくれたりするんですね!自分でどうにか寝てくれるといいのですが👏- 6月15日
はじめてのママリ🔰
添い乳最強てすね😭自分ひとりでもどうにか寝られるように頑張ってもらいます!笑
セルフねんねしてる子が凄すぎです💦