コメント
ミリちゃん
こんばんわ^ ^
寝ている間にって感じでした!
泣き声で起きることはなかったですよ〜!
つん☆ぴか
うちの子は隣でギャン泣き
しても起きなかったですよ😁
新生児のうちは昼間にお風呂を
済ませてたので、上の子と一緒に
入ったりしてましたよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
自宅に戻ってからは外にチビを
寝せて上の子と自分をサッと洗って
しまったらチビを洗って湯船に
浸かってましたね( ̄▽︎ ̄)
-
ののん
そうなのですね。笑
それはありがたいですね😄
大変そうですよねー。
でもやるしかないですもんねー…
丁度産まれる時期が冬あたりなので
風邪ひかさないかなーと今から心配です。笑- 9月11日
にゃんにゃは
うちは上の子が1歳11ヶ月の時に下の子が産まれました(^_^)
寝かしつけはほんと試行錯誤しましたーー。。
上の子をおんぶして新生児を抱っこして寝るまでウロウロしてたり、ベッドの両側に子どもを寝かせて交互に抱っこと授乳をしたり、、
今は上の子は勝手に寝てくれるので楽になりました!
ちゃんと学習してくれますよ(^_^)
赤ちゃんの声では上の子は起きません(^_^)むしろ旦那も起きませんでした笑
お風呂は寝てる間を狙ってましたが、そんなに毎回寝てくれないので、目の届く脱衣所に寝かせて上の子を入れて、その流れで下の子を入れてます(^_^)
長文失礼いたしました。。
-
ののん
すごく大変そうです。
うちも寝かしつけ時間がかかるので
どうしようかとヒヤヒヤです。
旦那では寝ないし…
入院中も心配で…
なるようになりますかね?
そうですよね。
毎回寝てないですよね…
もう至難の技にしか聞こえないです。笑
とりあえずやるしかないですね‼笑- 9月11日
-
にゃんにゃは
至難の技にちょっと笑っちゃいました!笑
私も妊娠中すごーく考えました!
でもなるようになります!笑
上の子もちゃーんと学ぶのできっと大丈夫ですよ(^_^)
お互い頑張りましょう!!- 9月11日
このけんママ
まだ産まれるまで時間があるしこれを期に寝かしつけリズム整えると良いと思います。
気合いが必要ですが、毎日同じ時間に寝室に行き薄暗い中で読み聞かせトントン
など決まったルーティンを繰り返す事で寝るきっかけを覚えるようになります
最初から直ぐ寝る事は無いと思いますが
ママが腹くくって根気よく続けるのが大事です。
ウチも旦那が夜勤がありほとんど居ませんが逆にペース作りやすいです
長女の寝るタイミングで4カ月の赤ちゃんも一緒にガッツリ寝てくれます2人目は意外と手がかかりません
それより上の子の赤ちゃんがえりが生後1カ月程ありヤバかったです
-
ののん
そうですね。
一応リズムはついているのですが
新生児を迎えるとそうともいかなくなるのかなーとかおもったり…
赤ちゃんがえりもあるんですねー。
もー恐ろしいです。- 9月11日
-
このけんママ
赤ちゃんがえり最初の1カ月まじで恐怖でした夜授乳のたびにママママと泣き叫んでましたし、何故か昼寝から起きるとパニック起こしわめいてました。私にも余裕なくてフォローしきれてなかったんだと思います😭
上の子優先を徹底してスキンシップ多め抱っこ抱っこで自然となくなりましたが
リズムは上の子に合わせた方がいいです
下の子もすんなり寝る様になり
今も寝かしつけ終わってテレビみて2時ぐらいの授乳までフリーです
長文ですいません- 9月11日
ののん
そうなのですねー
はやり寝る時間とかうまくいつも通りにいかなくなってくるのでしょうか??
大変そうですよねー