![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの保険について相談です。医療費助成制度で18歳まで助成ありますが、外来も含まれるか不明。子ども保険の必要性について悩んでいます。
子どもの保険について教えてください😣
今日コープ共済の人から、コープ共済たすけあいの説明を受けました。
子どもの保険って、必要なんでしょうか🤔
私の地域では、医療費助成制度で18歳まで助成が受けられます。
知識がなくてお恥ずかしいのですが、
医療費助成制度って外来も含みますよね?
ってことは、別に子どもが保険に入る必要はないような…🤔
保険で儲けようとは全く考えてないので…。
みなさんどうお考えですか?
そして子どもさんの保険どうされていますか?💦
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険加入していますよ!
儲けようとかではないですが、個人賠償責任が付いている子供の保険に入っています。
何を壊すか分かりませんし、誰を怪我させるか分からないので😅
![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロン
人によりますかねぇ。
儲けとかは生命保険なので難しいとおもいます。お守りがわりですね!
私も3歳までは1機関200円
3歳からは1500円上限になりました。
みんなはいってますがもしもてんかん、何かの理由でこどもがおっきくなってから保険にはいれないのは可哀想なので加入しました!
数万ならまかなえますが、もうはいれないとなってからは可哀想なのでもし、入院してもお金はかかるのでたすかってます(*^^*)
なので考え方かなぁ?と思います😃
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
子どもが大きくなってから保険に入れなくなるかもーっていうのは、
全然頭になかったので、貴重なご意見もらえました!!
旦那と相談してみます🙃- 6月15日
![a...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a...
コープではないですが、上2人は加入してます!長女が入園するタイミングなので長女4歳、長男2歳です‼︎
コープだと1人入ってたら他の家族が何かあった時も適応されたりしませんでしたっけ?コープ使い出した時に、そんなような事言われた気がします✨
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
個人賠償責任保険ですかね!
その保険はいるけど、医療費まではなー…って考えでした🥴
いろいろ調べてみようと思います!- 6月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
県民共済入ってます。1000円で割戻金で何割か戻ってくるし、病気になってからは入れないのでお守り代わりに入ってますー。
あと入院すると入院費以外にも色々お金かかるので入ってて損はないと思います。
普通の医療保険も入ってますがそちらは解約予定です。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
県民共済も1000円なんですね!!
子どもの保険考えてなかったので、
ポストに届く県民共済のパンフレット、読まずに捨ててました😅
確かにお守りにはなりますよね…
考えてみます!!- 6月15日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私のところも18歳まで医療費かかりませんが、保険には入ってますよ😚
もし入院になったら、私も付き添いですしそうすると個室代やら私の食費は医療費には含まれないので払わなければなりませんし、その間の主人の生活費を考えたら保険に入っておいた方が良いなーって思いました。
月1000円なので、家計としては変わらないですし一応って感じです😍
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
入院になったときに、私が付き添いするってこと、
全然考えれてなかったです💦
その間の主人の生活費とか、私の食事代とか、個室代とか何かとかかりますもんね💦
気づかせてくださって、ありがとうございました!- 6月15日
-
りんご
いえいえ🤩
私も仕事してるので、付き添いの間は仕事にも行けないことを考えると、保険おりてくれるのはありがたいなーと😍- 6月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険で儲けようとかは全く思ってませんが加入してます☺️
入院する時は親の付き添い費(子どもは医療費ただても親の食費や給料の補填)で意外と出費があるので、、、
以前1週間入院した時は15万くらいおりて助かりました😂
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙃
付き添い入院のこと、全く頭になかったです💦
1週間で15万くらいおりてくれたら、
私が仕事休んだ分の足しになるので助かりますね!!- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3人いますが、皆県民共済やらコープ加入しています!
お守りがわりです☘️
実際子供が入院した時に、仕事お休みしました。医療費はかからないので無料でしたが、日額5000円でたので、仕事休んだ分、とっても助かりました!入院中、子供のご飯はあっても、親のご飯代はかかるので😖💦
あとは今までは使った事はないですが、他人の物やお店のものを壊してしまった時にも補償されたりするのでいざという時に本当に助かる保険だと思います☺️💓
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
そうですよね…医療費としてというよりも、
生活費や食費に充てることができますもんね!
考えてみます🌻- 6月16日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
いらないと思うほうです。
入院そんな長期でするとかなかなかないかなと。
1ヶ月しても食事とかで3万支払ってあるかです。
心臓の手術2人合わせ1000万くらいしました。ですが支払いはリネンやらご飯の6万くらいです。
親の付き添いもそのときだけとかならそのときだけ保険のお金もらってもで終わりでそのあとまた使わないで支払い続くとどっちがと思うと私なら毎月独自に1000円ためます。
大人と違いこども入院費とかただですので。
外来含むかは乳幼児医療証になんで書いてますか?
うちの市は3歳以降は外来お金かかります!
かからないところならその分もお金使わず済むから貯めれますかね。
お子さんがものを壊したとかの保険とかも年1000円ちょっとで家族含め入れたりもあるしそんなんだけはあるといいかもくらいです。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
確かに独自に1000円貯めるのもありですよね🤔
実際旦那の保険は、保険料払ったつもりで貯金しよー!ってなって、
まぁ結局それ用に貯金はできていませんが😅
月3万とかなら払えなくないので、悩ましいですね🤔
個人賠償責任保険は家の火災保険で入っているので、
これはつける必要ないですしね。
貴重なご意見ありがとうございました!- 6月16日
-
h1r065
なら大丈夫かなーとか🙆♀️です。
- 6月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供の保険には入ってませんが、検討していた時期はあります。メットライフですが20歳までに、一生分の保険を払い終わる設計で考えていました。オプション次第ですが、若いので数千円でした。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
若いから安いけどーって感じですよね😩
月数千円なら家計に痛手にならないし、
入ろうか本当に迷います。- 6月16日
-
はじめてのママリ
私の検討していた保険は、20歳までに一生分の保険を払い終わるというものです。
コープの保険は定期的に見直しがあり、成人したら補償や支払いは一旦打ち切りというプランだったと記憶していますので、そこはかなり違うと思います。大抵はそのような保険が多いですが、保険代理店などでしたら他にも選択肢はあるかと思います。
入院補償は日額5000円と最低限のプランなので、いつか息子が結婚などして支えるべき家庭ができた際などは追加で保険の加入は必要かと思いますが、独り身なら何とかなる補償を一生分を、成人までに払いきろうかという考えでした。
若くて健康的なうちはあまり保険とか関心ないのが普通なので自主的に加入しないと思いますしね…
添付はその時の設計案の一つです。何もなく保険を利用しない期間は数年おきに5万の戻りがあるので、それも含めれば保険にかかる総額の支出は安くなるのですが、定期的な5万の戻りが無くていいので、毎月の支払いを下げて設計し直してもらっていました。
引っ越しなどバタバタしてまだ決めてないまま保留にしていたのですが、検討しないとなあと思い出しました。- 6月16日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
儲けは考えてませんが、娘が胃腸炎で入院しましたが、自炊はできず、基本夫も私もコンビニご飯や外食で費用が結構かさみました💦
たしかに入院費は安いのですが、お仕事おやすみしないといけない人はその補填にまわしたり、あとは大部屋だと子供が泣いたり、周りの子が泣いて寝られなくてかわいそうだった場合個室をとったりするのに保険があるとありがたいなぁと思いかけてます😖💦
我が家は心配性なので大人の保険もしっかりかけてますが、その分貯めればいいという考えの方もいるので難しいところですね🤔
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
付き添いで個室となると、お金かかりますもんね💦
自分たちはあんまり病院にお世話になること少ないだろうけど、
子どもは病気しますしね😥
いろいろ考えてみます!- 6月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に持病のある家系ではないので解約しました!喘息持ちとかなら加入します。
子供が死亡してもお金いらないのでなしです。
個人賠償は車などの保険につけてます。
病気になっても入れる保険はあるし今後は出てくると思ってます。
子供が2泊入院しましたがかかったのは食事代のみ。私は働いてないし、働いてても自分が仕事休んで収入減っても大丈夫な生活なので問題なし。
月1000円、払うつもりで積み立てます(笑)その分ニーサとか投資に回したい!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
知り合いのFPさんは、それこそ保険に入らずに投資したほうがいいーと教えてくれたので、
うちもそうしようかなーと思いつつ、
まだ何も手つけれてないんですが😅
みなさんのご意見参考にさせてもらいながら、考えようと思います!- 6月16日
退会ユーザー
中耳炎の切開や入院で2人ともお世話になっています😊
医療費無料の地域ですが、入院のときは私が仕事を休んだりしています。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😄
個人賠償責任保険は、火災保険で主人が入っているんですー!
でも確かに、看病のために私が仕事休むこと思ったら、、、
必要かもしれないですよね🤔
しっかり考えてみます!!