
2人目の出産で里帰りせず、上の子と下の子を一人で育てる方いますか?旦那の帰宅が遅く、頼れる人がいない状況で不安です。義母もサポートできず、心細いです。
2人目出産の際に里帰りせず上の子と下の子を
ワンオペされてた方いますか??
なんとかなりましたか😂?
産前産後保育も視野に入れましたが
旦那は朝5時過ぎに家を出て19時前後に帰ってくるので
送り迎え問題もあり、、諦めつつあります😫
頼れる人がいてる周りの友達が死ぬ程羨ましい。。
近くに義母宅がありますが月曜日と金曜日は
透析しに病院に通ってるし車の運転はできないし
自転車もないし歩いて行くには遠すぎるし
義母は70と高齢だし、、
入院中の事も不安やけど産後もフォローしてくれる人が
いないので不安です😭
1人目の時は1人でもなんとかなったけど、、
はぁ。。。
なんとかなったよ!っていう温かいお言葉待ってます(笑)
- おつーさん(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
産前産後保育園利用するつもりが待機児童で終わり、2人見るしかなかった側です。笑
送迎は自分がするつもりでした!笑
産前産後だけでも保育園にはいれるならば!私はお勧めします。
理由は、とにかく眠れないからです😅
2学年差希望で妊活し、子どもは1歳10ヶ月差です。
上の子の夜泣きに下の子の授乳とミルク、日中も片方寝てももう片方は起きてるし、昼寝の時間も違います。母親が寝る時間なんてほぼなくて一気に2時間眠れるなんてこともほとんどなくて、めまいと吐き気がしょっちゅうでした。
上の子が保育園に入れていたら、朝送ってから夕方の迎えまでは下のこと一緒に寝て体力温存できたと思うので、入れるなら本当にお勧めします🥺ちなみに認可外も探しましたが空きナシで諦めました😞

退会ユーザー
なんとかなりましたよ!
ご主人の帰りが19時なら帰ってきてからできることもあると思いますし、協力すればやっていけると思います!
-
おつーさん
コメントありがとうございます☺️
なので上の子のお風呂とか
下の子の沐浴とか旦那が帰ってきてからお願いしようかなと🥺
ご飯は息子さえなにか食べさせれば
私は買ってきてもらえすれば
なんとかなるので、、
結果なんとかなりますかね😂?
今から不安で胃キリキリします(笑)- 6月15日
-
退会ユーザー
お子さんたちの性格やおつーさんの産後の体調にもよりますけど、ご主人が協力的ならなんとかなると思いますよ!
最初のうちは上の子とのお風呂は無理でも、沐浴はご主人が帰ってくる前に済ませることはできるし、ご飯も手の込んだものじゃなくていいので作れるもの食べれるものでどうにかなります!- 6月15日

はなの
イヤイヤ期の産後ワンオペは心配です💦
私は上の子はファミサポさんに送迎してもらって保育園預けてました。
私は利用してませんが、市などが産後の方は良心的価格かチケット制で何回までは無料な感じで家事など2時間とか頼めるシステムがありました。
お住まいの地域もあるか良かったら調べてみて下さい😊

退会ユーザー
なんとかなりましたよ😊上の子が1歳10ヶ月のときに下の子が生まれました。
朝はパパにお願いすることもありましたが…お迎えは毎日生まれたての次女を抱っこ紐に入れて自転車で(雨の日はかっぱを着て自転車に乗り…今思うと危なくてゾッとしますが。😂)毎日連れ出していました。
上の子が保育園の間は、下の子は布団に転がして、家事もできましたし、朝と夕方〜夜が忙しいくらいで、なんだかんだ大丈夫でした❗️
ちなみにうちのパパも当時は19時か20時くらいの帰宅でした!
-
退会ユーザー
失礼しました、上の子が保育園かと思い込んでコメントしてしまいました💦 2人家にいるとなると大変そうですね…家で2人ワンオペよりは、上の子を一時預かりでも預けられれば、送り迎えだけ頑張ればなんとかなると思います😊
- 6月17日

y u u 𓂃 𓈒𓏸
2人目以降、ワンオペです🤣
どうにかなりますよ⸜︎👍🏻︎⸝
おつーさん
コメントありがとうございます☺️!
預けれたらその方がいいですよね、、
経済的にも保育料高いなぁとか思いながら😅
下の子をチャイルドシートに乗せて
毎回連れ回すのも可哀想な気がして😭
難しいですね〜。。🤮🤮
ままり
保育料は確かに高いですよね💦新生児期だけでも預けられると助かるかなぁとは思います😌✨
ただ、退院翌日から平日1人で2人見られないことはないので、ご飯などは頼んだり切って炒めるだけのものを活用したりするなどすれば結構負担は軽減されますよ😆
洗濯は2〜3日に1回(旦那が仕事から帰ってきてからする日もある🤣)掃除も毎日はしてなかったです。
とりあえず、生きること、生かすことで精一杯ではありましたが、乗り切れますっ!
便利家電を検討している段階であれば、早めの導入をおすすめします!笑