※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

発達障害児の他害について詳しい方いますか?1歳半頃から他の子を叩く行動があり、理由やスイッチが分からず困っています。療育や保育園での対応も難しく、効果的な対処法を知りたいです。

発達障害児の他害について詳しい方いますか?

発達障害の疑いがある娘は1歳半頃から他害があります。
オモチャの取り合い等、理由が分かりやすいものだけではなく、理解し難く予測不能で一方的な暴力がとても多いです。

・他の子にじっと見られただけで叩く。
・他の子や知らない大人が、目の前を横切ったり、後ろから追い抜いたり、すれ違っただけで追いかけて叩く。
・他の子や知らない大人が、ただそこにいるというだけで叩く。
・娘にとって何か嫌なこと、不安なこと等があった時に、近くにいる全然関係ない人を叩きに行く。

相手が娘に何かしてきた訳ではなく、向こうは娘の存在にすら気付いてない状況で突然叩くことも多いので本当に困っています。
叩く時、顔は強張り、明らかに攻撃的な感じです。
同じような状況でも叩く時と叩かない時があり、その違いやスイッチが分かりません。

今までやってきたことは、

・人のいる所にできるだけ連れていかない
→経験不足となって不安感や過敏さが増したようで、たまにどうしても人のいる所に行かないといけない場合にとてつもなく大変なことになってしまった。
普段から人のいる場に連れて行って慣れる必要性を感じる。

・買い物はカートに乗せる
→カートに乗るのを嫌がる。
すぐ降りて、物をカゴに入れる手伝いをしたがる。
稀になんとか乗れたとしても、乗ったまますれ違った人を叩くこともある(できるだけ人とすれ違わないようにしているが全ては回避しきれない)

・手を繋いで歩く
→基本的には繋いで歩けるが振りほどいてしまうことも。
人が多ければ絶対離さないように強く握っているが、振りほどけないことに癇癪を起こしてひっくり返りがち。
色んなことに興味があり、言葉や理解力もある程度あるので常に繋ぎっぱなしでいると本人の経験にもならないと思い、空いている場では手を離すことも。
手を離しても基本的にはちゃんと大人しく着いてくるし、少し離れても呼べば戻ってくる。
普通の子供らしいことに興味を示して楽しんで、多少周りに人がいてもお利口に過ごせることもある。が、突然人を叩くスイッチが入ることがある。

・常について回って、手が出そうな雰囲気を感じたらその前に止める。
→人のいる公園等ではこれで対応できる。
が、療育や保育園等でやっていると、先生方から「お母さん、もう少し離れて見守る姿勢でいて下さい。子供同士の関わりが大切です」と言われてしまう。
その通りにすると、短時間の間に何度も同じ子を叩く等が起こる。
相手の保護者の方に申し訳無さすぎてやはりついて回ってしまい、また先生に注意されるの繰り返し。
先生方は「これくらいの年齢の子は手が出る子は沢山います」「お互い様ですから」「関わり方を学ぶことが大事です」と言われるが、娘が叩くばかりでお互い様になってない。
何より相手の子は何も悪くないので可哀想で見ていられない。
療育に行き辛いし保育園でも他の保護者と一緒になるのが憂鬱。

どこで相談しても
「年齢的に叩く子は沢山いる」
「関わりたいのに適切な関わり方が分からないだけ。子供同士で学んだり大人が教えてあげれば良い」
と言われます。

が、私はそういう問題じゃない気がするんです。
娘の場合、私の憶測ですが、「不安感」「過敏さ」「衝動性」が原因であって、これはもう教えるとか学ぶとかの話じゃないと思うんです。

一般的な低年齢の子にありがちな「叩く」とは質が違うと感じます。
娘は、ただ自分の近くに人がいるだけで不快、怖い、嫌なんです。
それも、いつもそうなのではなく、気分や状況次第では、むしろ他の子と一緒にいたい、という時もある。
この前はニコニコと関わってる風だったのに、今日はそこにいるだけで威嚇して叩く。
嫌だと思ったら頭で考えるより先に手が出てしまう。
相手のことなんて関係なく、自分が今不快だと思うものは全て暴力で遠ざけようとする。
私や旦那には、嫌なことや自分の気持ちをちゃんと言葉で言えることが多いのですが、他の子や他人には暴力で解決しようとします。

本人の中でもどうしようもない感情からくるものに見える感じで、対処のしようが無い気がします。

他人に興味が無かったり、常に他の子といることを嫌がるのなら分かりやすいのですが、なまじ人と関わることを好む様子も多く、できることも理解力もそれなりにあるので、伸ばす為に色んなことを経験させたい、させなければ、という気持ちもあり、でも、こんな乱暴な子を連れて外出するのは本当に困難で、どうしたら良いのか分からなくなります。

ネットでも、他害児は一番嫌われる、厄介者という記事をよく見かけます。
発達障害児というだけで周りとうまくやっていくのが困難なのに、発達障害児の輪の中でも親子共々嫌われる。

将来が不安でたまりません。
いつか落ち着くものでしょうか。
何か効果的な対処法等ありますでしょうか。
藁にもすがりたい思いです。

コメント

るる

難しい課題ですね…!
お子さんにとってのマイテリトリーに入られるのが苦痛なのでは…!
成長と共に変わっていくとは思いますが!
かなり痛く叩いてしまうのですか?
波がありますか?
保育園や療育事業所は辞める選択は必要ないと思いますよ!

りんご

難しいですよね。私は結構年上の子できたら男の子たちがいるところに連れていくことにしていました。叩いたらやり返させるぐらいの。同じ歳や年下のお子さんとの関わりは減らしていました。公園や児童館なども未満児さん用のしいさな遊具は避けて、以上児さん用の大きな遊具、時間帯も午前中を避けて大きいお友達が増えて赤ちゃんなんかが減る午後の時間を狙って行っていました。

はじめてのママリ🔰

そのネットで見る記事とかに着目しても心病むだけですよ😭
何をとったって万人受けするものってないんです。
他人の人生を歩んでるんじゃないんですから、知らない人の嫌いに当てはまったからって気を病む必要はないのですよ。

少なくとも、お子さんにとっては
今はお母さんが一番好きで
お母さんから愛されさえすればいいわけで…
嫌いな部分含め、受け入れる他ありません。
ここで受け入れられなければ
子供は本当に人様に迷惑をかける大人になるかもしれませんが…

発達障害の子供の特性を理解している大人は多いと思います。
何度も頭を下げる出来事があり、人の怒りに触れる出来事が続いてしまえば辛くなるのも当然ですが、
大切なのは他人からの目は置いておき、今は子供との愛着形成ではと思いました。

お母さんご自分の感情や思いに、認め、慰め、褒めてあげてください。
実際みんな人のことより自分のことで精一杯なことが多いと思いますので
どうか、人のことは気になさらず。

どんな自分のことも受け入れてくれる人なんてそういませんよね。
どんないい子でさえも誰かを嫌な気分にしているんです。
逆にそこが好きだと言ってくれる人もいて、自分が信じてるものと正反対のこともありますし、自分が見てるものが全てじゃない。
ありのままを受け入れてくれる人のところにいられたら、人は幸せじゃないでしょうか。

お子さんが一人が好きなら一人でいるでしょうし、人と仲良くしたければ失敗もして反省しながら人付き合いを学んでいくことでしょう。信頼のおける大人とは暴力をなしにコミュニケーションできるのならば、同じぐらいの子供とも同じようにコミュニケーションをとれるようにはなると思いますが、いつも違う子じゃなく、いつも同じお友達だと落ち着くのも早くなるのではと思いますが…

親は子に将来の様々な選択肢、レールを敷いてあげられますが、
どの道を歩むかはその子が考えることなので、親がこどもの人生を不安に思う必要はありません。

自分がこうだから大多数がこうだと考えず、子供と自分、他人…
みんな同じってことはないと考えてくださいね。
世界にはかなりの人間がいて
見た目は同じようなものですが
考えや価値観は、一つ一つの物事に対しそれぞれみんな違いますからね。

衝動性は大きくなるにつれて必ず落ち着いてくるので、
焦ってもパッと変わるものじゃないので
人に暴力をふるった時は目を見てその都度こっぴどく叱るしかありません。
精神的にも体力の使うことと思いますが
焦らなくても少しずつ、色々経験していきながら成長させてくれます。

まずは自分を受け入れ愛し、
子供を受け入れ愛してあげてほしいなと思います。

はじめてのママリ🔰

詳しいというわけではないですが、体験談です。

もうすぐ6歳になる息子が同じように手が出るタイプです。
見知らぬ人に突然手が出てました。
1歳から保育園で、療育は4歳からで、保育園に通っていることもあり個別療育のみでした。

うちの子も無意識レベルで手が出ます。
どこに行っても謝ってばかり。
衝動性だけではなく多動もなので、気付けばいなくなってる、迷子常習犯でした。

アスペルガー傾向も強く、人見知りゼロ、誰とでも仲良くしようとするのに、手が出てしまうので、大きな公園ではトラブルも多かったです。

でも、保育園ではいつも人気者でした。
衝動性が強い=行動力があるので、遊びのリーダーになったり、手が出るものの友達が好きなので一人でいる子にもガンガン声をかけにいきました。
保護者からはあまりよく思われていなかったかもしれません。
よく「〇〇くんの真似をしないの!!」とお子さんに注意していました。
それでも子供はうちの子との仲良しエピソードも話してるらしく、結局は保護者の方も仲良くしてくださっていました。

手が出るのは確かにお互い様ですが、なんせうちの子は毎日何回も誰にでもでした。
ただし、自分より小さい子には手が出ることはなく、なんとなくでも相手は選んでいるようでした。
でも小学生の子を泣かせてしまったりは何度もありました…。

もうすぐ6歳の今は、手が出る事は激減しました。
男の子同士の戦いごっこレベルになりました。
成長と共に、手が出ていたことを言葉で伝えられるようになったのと、作業療法の療育で気持ちの切り替えが上手にできるようになったのが良かったみたいです。
男の子同士以外でのトラブルはほぼないです。
男の子同士はお互い遊びの中でお互い様レベルです。

あんなに酷い他害でしたが、こんなに落ち着くとは思いませんでした。



買い物などは、お店に入る前にしっかり言い聞かせるといいです。
「ちゃんと手を繋いでお買いものできる?お店を出るまで手を繋いでね」と本人の目を見て、しっかり返事できたらお店に入ります。
手を繋いでお店に入ったら、「ちゃんと手を繋いでてかっこいいね。約束守れてるね」と何度も声かけをします。
最初はすぐには無理でも、繰り返していくうちに手を繋ぐ時間が増えました。

お店に入ってしまうと、意識が他に向いてしまうので、お店に入る前、車内で約束していました。

カートに座らせる時は、カートに乗ったまま取らせてかごに入れるか、商品を親が取って子供に渡し、子供がかごに入れるようにしていました。


うちの子は誰がどう見てもわかるタイプの他害の酷いタイプの子でした。
でも今は他害で悩むことは年に数回くらいです。
他のお友達と同じくらいだと思います。

成長と共に本人の理解力もつくので、ずっとこのままではないですよ。

療育では、スタッフの方がどんな声かけをしているかを見てください。
きちんと声かけできていないなら、療育機関を変える方がいいかもしれません。

すぐには子供は成長しません。
毎日の積み重ねなので経験はもちろん大切です。
でも、手を出さないよう周りの大人が配慮する必要もあります。
療育に不信感があるなら、違う療育機関だとまた違ってくると思います。


私は子供が2〜3歳の頃が一番大変でした。
他害、癇癪、パニック、イヤイヤ期、全部ピークでした。
でも、まずはイヤイヤ期が落ち着く頃には、少しずつ他害も減ってきました。
言語理解が進むにつれ、手を出すのではなく言葉で伝えるということができるようになってきました。
たぶん今が一番大変で、悩む時期だと思います。
でも、うちの子でも今は落ち着いているので、きっとトピ主さんのお子さんも落ち着く日は来ますよ。

保育園のお友達にも他害のある子がいましたが、4歳前後で皆他害は落ち着いてきましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、うちの子は4歳過ぎて初めて発達検査しましたが、言語理解が2歳児レベルとのことでした。
    言葉でうまく伝えられないわけですよね。
    私は発達検査の結果を知ってから、実年齢より下なんだから仕方ないって思えるようになりました。
    5歳で発達検査したら、言語理解は3歳児レベルでした。
    言葉は普通にペラペラよく喋る子なので、言葉の発達に遅れがあるとは周りは絶対気付かないタイプの子です。
    でも実は長文だったり、言葉だけのやりとりが苦手で、そのせいもあって手が出てしまうみたいでした。

    実年齢は3歳でも、中身は2歳だって思ったら、子供の行動や他害にも納得できませんかね?
    でも子供も成長するので、1年後2年後には今の悩みはなくなっていくと思います。

    • 6月15日