※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳8ヶ月女の子が急に吃音が始まり、心配しています。扁桃腺から熱も出ているため、腫瘍など病的な原因も考えています。

吃音について

3歳8ヶ月女の子です。
急に吃音が始まりました。

あ、あ、あ、みたいな感じなのですが

調べると、
ゆっくり話を聞いてあげてと
書いてるばかりでした。

しかし、
ここ数日で急に始まったこともあり
扁桃腺から熱もよく出しますので
脳に腫瘍とか、
そういう病的な原因から来るものの
場合があるのではないか?
と、心配もしています。

よろしくお願いします。

コメント

えに

専門家ではないのでハッキリとした回答ではないし、うちの息子ではなく、いつも遊ぶ年中の男の子の話なのですが…

その男の子もたまにありますよ!
バス通園でバス停が同じなので毎日降園後に遊んでいます。
他のママさんは下のお子さんがいらっしゃるので私が上の子達と一緒になって遊ぶことが多いのですが、周りの子が私にあれこれ話し掛けてると、その子も負けじと話しかけてきてくれるんですが、その時に「あ、あ僕もね、、そんな、それ、それ知ってるよー!」みたいな感じになってることあります(^^)
多分、話したい事のワードチョイスが上手いこと頭でまとまらない内に声に出してしまってるのかな?という印象を受けます。
年中さんくらいの時は、息子も言いたいことがまとまらずにムキー!と怒る事もありました。
だから、どちらかなのかな?って。
まとまらないまま声に出ちゃう子、まとまらなくて怒る子、様々かなと。

とはいえ、親御さんは心配になりますよね。
例えば平常時(自宅でのんびり過ごしてる時、リラックスしている時)に常に吃音ぽくなるのであれば、一度掛かりつけで相談してみても良いかなとも思いますが、一定のタイミングで出るようなら、それがどんな時なのかを見極めて、ちゃんと聞いてるからゆっくりで良いよ〜(^^)と見守ってあげたら良いのかなと思います。

その男の子も、私が立ち止まってその子の目線まで降りてから改めて聞くと落ち着いて話してくれます。