
夫とのコミュニケーションが難しく、意見を引き出せず困っています。皆さんはどのように話し合っていますか。
主人は合わないと言うのですが、
私からしたら、合わない以前に主人がなにをどうしたいのかがわかりません。だから歩み寄りに話合をしたいのですが、わからないなりに自分の推測して、あれなのか?これなのか?どーなの?引き出したいのですが、主人は黙りこみ、イエスともノーともどう思うかすら答えてくれません。何時間もかけてやっとぽつりとほんの少しで、私からすると言葉が足りすぎずに理解に苦しみます。
主人からしたら、話合すら放棄してるのじゃないかと思うくらい。それでもやっと引き出したことばが、『話するのが難しい』それは、主人に語弊力が足りないのか、話の内容を実行に移すのが難しいのかすらどーなのかもわかりません。
夫婦として一緒に生活するには、すりあわせって必要だと思うのですが、
みなさんはどうやって生活の内容をご主人さんと話をして決めているのでしょうか。
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

姉妹ママ
旦那はどちらかと言うとあまり喋るタイプでは無いので、
こちらからの提案が多いです💡
あとはその時の流れというか…。。
どういう時になどの具体性がないため、どう答えるのがいいのかわからないですが、旦那はこう!と思うと勝手に(せっかちさんです。)することもしばしば。
私はのんびりマイペース型なので、その辺は合わないのであまり言ってこないです😅

am
コメント失礼します。
言葉で説明するのが苦手なのかもしれませんね。
箇条書きにして書出してもらったりしてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 6月15日
はじめてのママリ
ありがとうございます