
10ヶ月の娘のご飯に関する悩み。脱走や食べない態度に困っている。躾や食事量に不安。アドバイスをお願いします。
10ヶ月の娘がいます
ごはんについて教えてください。
いつもハイチェアに座らせてご飯をあげているのですが
途中で脱走しようとしたり、スプーンを振り払ったり、手に持ってる(ご飯など).を落としたりします。
あまりダメダメ言うのも嫌なので、こうやって食べるんだよーとお手本を見せる様にしています。
ですがなかなかうまくいきません🥲
実母に、お前の躾がなってないから悪いと言われてしまい、落ち込んでいます。
私なりに頑張っているのですがなかなか効果がないです。。
10ヶ月の娘に躾…ってどうしたらいいのでしょう。
比べることは良くないと分かっているのですが、周りの同じ月齢のお友達は、座って、モリモリ完食しているようです。
我が家は必ず3分の1は残しますし、量を減らしても食べ切ってくれたことはありません。
うちの子は落ち着きがないのかな…私の料理がまずいから遊びだして完食してくれないのかな…と思ってしまいます。
何かアドバイス下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

さおりん
そんな時期ですよー!
というか、しょうがない時期です!
しつけってあるのかな?グッと耐えて乗り越えてました☺️笑

まーまりん
しつけじゃなくてその子の性格や個性だと思います☺️食べる子もいるし食べない子もいるし、最後まで飽きないで食べれる子もいるし途中で飽きちゃう子もいると思います。
うちの子もハイチェアに座らせても立とうとして危ないし、最近は座らせてもすぐ抱っこしてって手伸ばしてきてグズるし、食べ物に手突っ込むし、手から落とすときもあるし、スプーン振り払う時もありますよ☺️チェアの下は食べカスまみれです!
私もダメダメ言いたくないので食器に手突っ込ませてるし、ポイってしちゃっても触って感覚確かめるのもいいことだと思うから持たせるし、ハイチェアに座るの嫌がったら未だに抱っこで食べさせてますよ😂色々気になる時期とか、好奇心旺盛な子なのかなって思ってます!
私は母親に、今は食べること楽しいって思ってくれるだけでいいんだよっていつも言われてるので完食しなくてもいいやって思ってるし、まだまだ中期くらいの形状じゃないと食べれなくて進みも悪いですが息子に合わせてます。もちろん心に余裕ない時はイライラしちゃう時もあります。
でも、そのうちミルクやおっぱいよりもご飯が好きになれば食べれるようになると思うし、断乳したらモリモリ食べるようになったってよく聞くので、大変ですが食べれるようになるまでなるべく気にしないで耐えるだけかなーと思ってます😣

はじめてのママリ
1歳半ですが、イスに座って食べませんよ😅保育園に行き出したら周りを見てできるようになるだろうと思ってます。
ごはんは食べむらがかなりありますし、少し前は1.5人前くらい食べてたのに今は0.8人前とか時期によってもバラバラです。あと焼き立てのホットケーキはよく食べるけど、冷凍しておいてチンしたのは全然とか。疲れたら離乳食出したり、バナナあげて終わりです。

ちびまま
うちもそんな感じでしたよ🤔
まだ小さいので集中できる時間も短いですし、食べる量はほんと個人差大きいので別に気にしなくていいんじゃないですかね🤔?
うちの子確か10ヶ月の時はご飯かうどんしか食べないとか一口食べて終わりーとか毎日そんな感じだったかと😂
スプーンを振り払う事も多かったので、うちは早くにスプーン持たせたら大人しく自分で口に運んでて自分でやりたくてイヤイヤしてたみたいです。
とりあえず今は食べるの楽しい!食べ物ってこんな感じなんだ!みたいな興味を持ってもらう時期だと思うので綺麗に食べたり完食を目標にしなくていいと思いますよ🙆♀️
なんでも躾、躾って親の思い通りにさせることが躾ではないとわたしは思ってます😊

ゆうくんママ
1歳半すぎてから多少は伝わるようになってきたかなってくらいです。
0才児に躾はまぁ難しいと思います。むしろ今はご飯の時間を嫌いにならない為の練習ですし。3分の2食べてるんであれば全然優秀ですよ!食べない子はほんと食べないですし、それぞれ食べたり食べなかったりを繰り返して大きくなります
大人の道理ではいご飯の時間、全部食べましょう!は通じないので、そっかぁ気分じゃないかーじゃあ終了〜くらいで!気楽に行きましょう!
ちなみに手でグチャグチャするのは脳の発達に良いらしいです!許容範囲内は遊ばせてあげてみては?
コメント