
コメント

あいう
103万超えたら市県民税の支払いは出てきます!
1番仕事ができるのは小学校入る前らしいです!
あいう
103万超えたら市県民税の支払いは出てきます!
1番仕事ができるのは小学校入る前らしいです!
「所得制限」に関する質問
奨学金って世帯年収1000万?1100万?から 借りられなくなるんですよね? 児童手当の所得制限はなくなったとみましたが 他に世帯年収1000万〜1200万で何が損な事ありますか? また話は戻りますが 子供が大学進学する何年…
特別児童扶養手当を申請したいのですが、所得制限がギリギリかもしれません。 とりあえず申請して、申請は通ったけれども所得制限で引っかかったという場合、来年度に現況届が届きますか? それともまた1からの申請になり…
児童扶養手当 辞退届について 今年も8月の現況届を出しました。 現在3歳の子を育てています。今まで産休育休で休業していた分、給与もボーナスも少なく、児童扶養手当を貰えていましたが、去年から産前の収入に戻り、時…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
保険や年金は扶養内ですが、市県民税はかかるということでしょうか?💦
103万と130万の壁がよく理解できていません😅💦
なぜ小学校入る前が1番仕事ができるのでしょうか??🤔
あいう
市県民税は100万超えたらかかりますよ!
130万超えたら扶養を外れないといけないので
103万だと所得税、市県民税の支払い(大した額ではない)
130万だと所得税、市県民税、年金、社会保険の支払い
が出てきます。
あとkakaさんが働く会社によっては106万の壁に該当する場合があるから気をつけてください。
106マンの壁があるとこだと106マン超えたら扶養からはずれます。
小学校だと夏休み、冬休みとかがある、
入学したばかりだと4時間とかで帰りが早い
学童も学校によっては2年生までだったり、中々空きがなかったり…
で、保育園、幼稚園のうちは預かりがあったりと見てくれる環境が整っているから働きやすいみたいですよ!
小学校ママさんとかがよく言ってます。
鍵を持たせるとかなら別ですが。
ママリ
そうなんですね、、、
税金って何にでもかかってきますね、、😅💦
106万円の壁もあるんですね💦教えてくださりありがとうございます🙇♀️💦
中途半端に働いて扶養外になって税金たくさん引かれて、あんまり働いてる意味無いなっていう状態が1番怖いなって漠然と考えてます😅💦
バリバリ稼げる!って人なら扶養外でもいいと思うのですが、、
そういう計算って自分でするしかないですよね?😅
なるほどそうなんですね💦💦
まだ小学生になったことを考えてませんでした😅
ありがとうございます☺️💦