
経営者の嫁がどんな学びが必要か相談中。会社はノータッチで、資格勉強は必要か。旦那の会社のことは分からないため、他で働く。趣味を楽しむことがリスキーか悩んでいる。心配性不安症で客観的な意見を求めている。
経営者の嫁はどんな学があればいいと思いますか?
会社のことにはノータッチです。
家をきれいにしてご飯を用意してニコニコ迎えるとよく聞きます。もちろん旦那さんが気持ちよく働ける環境づくりは大切だと思います。それは前提として、それだけじゃもし旦那さんに何かあった時に旦那さんと娘を守れないんじゃないかと💦
もちろん私が働きます。旦那の会社のことは分からないので他で働きます。
そう考えたら、資格の勉強とかしてた方がいいのでしょうか?
旦那さんは趣味とか好きなことをして過ごして欲しいと言います。
けど好きなことをして過ごすのはリスキーじゃないかな?って変な思考になってしまっていて、、
もともと私が心配性不安症なのですが、、客観的にどう思いますか?🥲
- ママリ(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
経営者の嫁じゃなくてもそれは当たり前の事かなと思ってます!
何も無くて養える力がないなら時間あるうちに資格とかもてるものは持っておいた方が・・・とは思います。
趣味とか好きなことしながら、色々することもできますからね!
私自身経営したりしますが旦那さん同様、特に相手に求めることはないです。
でもあるに越したことはないかなとは思います☺

はじめてのママリ🔰
マナーがあれば大丈夫だとおもいます
-
ママリ
最低限のマナーは身につけていきたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️
ですが仕事柄一緒にお食事したりとか、妻があまり表立って出て行くことはないようで
、、
お歳暮とかお中元の手配とかですかね?💦- 6月14日
ママリ
そうですよね😅
次期社長3代目なのですが、義母を見てると好きなことしかしてなくて、会社のことはノータッチ!何も知りません!好きなことします!って感じなので、もし義父に何かあったら?って考えてたのかな?と気になって💦
あんまり突っ込んだこと聞けないし、、
けど経営者の妻はそのくらいどーーんと構えてた方がいいのかな?って思ったりしてました。
実母も専業主婦で社会に出てたのも数年、専業主婦の人が今後についてどう考えているのかな?って最近すごく気になって🤔💦
相手に求めることはないんですね。💦
今回もただ私が勝手に心配と不安に駆られてしまっていて。。
求められてなくても、もし、、もし、、ってマイナスのことを考えてしまっています🥲すごくしんどいですが🥲
はじめてのママリ🔰
どーんと構えといたらいいと思いますしそれなりに貯蓄や保険などあるんじゃないですかね。
あまり関わり持たす方がめんどくさかったりするので、
ノータッチでいいよ!ってなってるパターンもあると思います。
専業主婦の時もありましたが、何とかやって行けると思ってるんじゃないですかね。じゃないと専業主婦やっていけませんし!
求められたら求められたでしんどいと思いますよ💦
ママリ
私もどーんと構えたいのですが、何かあったらの不安が拭えなくて🥲
それなりに貯蓄や保険はあると思います。実母は本当に一般家庭だったのでどういう考えだったのかは分かりません。。
そうですよね、、
勝手にネガティブになって、まだわからない先のことばかり気になって、自分がどういう立ち位置でいればいいか分からなくて、旦那にどうしていいか分からなくて不安だと昨日泣いてしまいました。。
そういうのがダメなんだと分かりながら自分の感情を止められず💦
自分の気持ちを落ち着けるためにも資格かな?と思いついた次第です。。
はじめてのママリさんはご自分で経営もされつつ、旦那さんも働かれてるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
私が前に先輩とか周りの人に言われたことあるのが経営云々関係なく、起きてもないことに不安になって実際何かあった時に対処できないよ!時間の無駄!
と言われたことがあり、それ以来は深くは考えないようにしてます。
考えてもどうすることも出来ませんしね!
もちろんですよ。
私は株式会社とかでは無いので自由気ままなのでパートナーの収入でやりくりしてますね!
ママリ
変な話を聞いてくださってありがとうございます🙇♀️
そもそも旦那さんの方がいろんなプレッシャーや重圧がある中で頑張っているのに、嫁が先のことを考えてうじうじしてるのは嫌ですよね。
そのお言葉を聞いてこんなんじゃダメだって思えました。
ありがとうございます🙇♀️
私は私でできる範囲で頑張っていこうと思います!!!