
9ヶ月の娘が高熱でアデノウイルスと診断され、解熱剤が処方されず。水分補給のみで不安。免疫力を心配し、2人目の子育てに戸惑っています。
9ヶ月6.6キロの娘
38℃近くの熱が出て、午前中にアデノウイルスと診断。
解熱剤は月齢、体重ともに足りないため処方されず。
クーリングも特に必要ない(凍傷の恐れあるため)と言われています。
夕方、39.5℃まで熱があがり。。。
たまにぐずるけど、おっぱい飲んでウトウトしてます。
ひたすら水分補給してるだけしかできないのでせつないです💦
発熱外来だから気軽に病院も行けず。。。
上の子は強い子で体調を崩すことがほとんどなかったので2人目なのにワタワタしてしまいます。
免疫に頑張ってもらうしかないんだろうけど心配です。
- りんご(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

そうちゃま
タオルで巻いて使うならアイスノン使ってあげても大丈夫ですよ🙆♀️適宜当てる場所変えてあげるような感じで😊

ママリ
水分とれて眠れていれば大丈夫ですよ!
子供の39度台の熱は大人の39度とは違いますし、うちの子も39度台になったことありますが、意外と平気なようで普通に過ごしてたりしました。
小児科行っても、38~39度だと先生もそんな心配してないですね。何日も下がらずだったらまた来てと言われます。
-
りんご
38℃代前半だと比較的に元気ですが流石に38℃後半から39℃超えるとしんどそうです。
目が熱のある目をしていたり、活気がなかったり。
おっぱい飲んでウトウトして、赤ちゃん用のOS1やポカリ系、お茶やジュースも飲まない子で母乳かミルクしか飲みません。
病院でスプーンで強制的に飲ませるように言われましたが30から50CCくらいをこぼしながら飲める程度。
暑いし脱水がとにかく心配で、寝るのも隣でピッタリしてないと昼間は寝れないのでほぼ寝られず(普段からです)夜はたまに目を覚ましますがダルいのかすぐにウトウトしてます。- 6月14日
-
ママリ
そうなんですね…
果物やゼリーも好きではないですかね?ジュース飲まないならダメですかね…。
また一晩寝て熱下がるといいですね。- 6月14日
-
りんご
9ヶ月なのでまだゼリーあげたことなくて💦💦
普段は食べるの大好きなので果物も、よく食べます。
明日リンゴでもすってあげようかと思います。
今も39℃なので早く下がること願ってます⤵️- 6月14日
りんご
使う必要ない。と言われてしまって。。。たしかに熱が下がる訳でもないので必要はないのわかっているんですけどね。
冷感マット?とうちわで対策してます💦
そうちゃま
遅くなりました…お熱どうですか?
入院中とかだと熱出たらアイスノン使います🙆♀️凍傷の恐れって言いますけど、、39℃台流石にしんどすぎるので、お子さんの当ててるところが冷たくなりすぎない程度に当ててもらってオッケーですよ😊
りんご
熱は変わらずです。と言うよりも40℃近くまで上がったり下がっても38.5℃くらいです。
上の子の時は頭や脇下、鼠径部など適宜クーリングしてたのですが、下の子の小児科の先生に昔はそう言ったけど、今は病院でもしないよ。人手不足もあるけどね。
冷えすぎる方がいけない。とあまりにも言われて時代が変わったのか??と思ってしまいました。
そうちゃま
熱が上がりきるまではやってもあまり意味がないというのもありますが、別に人手不足だから病院でしないっていうのはないと思います。
うちの病院では、冷やしてあげて😊って言われますね。
先生もそれぞれすぎて、こっちが混乱しますよね😑