
コメント

退会ユーザー
3歳差ですが、1ヶ月健診後からは私と子ども二人で一緒に入ってます☺️
下の子は空気入れるタイプのベビーバスにお湯はって、待機させてました。ゆっくりは入れませんが、一気に終わるので楽です

はじめてのママリ🔰
動く前は下の子脱衣所に座布団敷いて待たせてました!
私と上の子洗ったら、下の子洗ってみんなで温まってます😊
退会ユーザー
3歳差ですが、1ヶ月健診後からは私と子ども二人で一緒に入ってます☺️
下の子は空気入れるタイプのベビーバスにお湯はって、待機させてました。ゆっくりは入れませんが、一気に終わるので楽です
はじめてのママリ🔰
動く前は下の子脱衣所に座布団敷いて待たせてました!
私と上の子洗ったら、下の子洗ってみんなで温まってます😊
「お風呂に入れる」に関する質問
毎回食洗機を入れ直す夫にイライラします。 こちらが子どもをお風呂に入れるまでに食べ終わらないときは旦那の分だけ後から自分で入れるのですが、その時に色々詰め込みたい拘りの強い夫は私が入れたものを入れ替えてまで…
お風呂に入れるのは私、着替えは旦那なのですが、お風呂から出る時、「出るよー」と旦那を呼ぶと、大体の確率で「トイレ行ってくる」って言います。 「なんでいつもお風呂から出るタイミングでトイレ行くの?」と言うと、…
自分の友だち(子なし)が2人泊まりにきます! お風呂はいつのタイミングで入ってもらうといいでしょうか?😣 いつも娘を17時頃お風呂に入れるのでいつも通り娘と私たち家族が入った後に入ってもらう方がいいのか、、 お…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆず
一緒に入ってたんですね!
首すわってないうちは、どう待機させてましたか??
どう入ったらいいものか、悩んでいて😂
退会ユーザー
1ヶ月の時から、ベビーバス待機です。リッチェルので、使ってたのは3ヶ月まで目安のものでしたが、おすわり安定する10ヶ月頃まで使ってました。
浴室のドア側でベビーバス待機、
上の子洗って湯船、自分洗って、下の子抱っこしてベビーバスのお湯を抜き、下の子を洗って湯船。
抱っこしたままベビーバスをどかして、洗面所に敷いておいたバスタオルに寝かせてオムツ。
上の子はお風呂で遊ぶか、出るなら出してできるところまで自分で着替えてもらう、
自分も着替えて下の子の着替えや上の子手伝う…
という感じでした