
コメント

退会ユーザー
3歳差ですが、1ヶ月健診後からは私と子ども二人で一緒に入ってます☺️
下の子は空気入れるタイプのベビーバスにお湯はって、待機させてました。ゆっくりは入れませんが、一気に終わるので楽です

はじめてのママリ🔰
動く前は下の子脱衣所に座布団敷いて待たせてました!
私と上の子洗ったら、下の子洗ってみんなで温まってます😊
退会ユーザー
3歳差ですが、1ヶ月健診後からは私と子ども二人で一緒に入ってます☺️
下の子は空気入れるタイプのベビーバスにお湯はって、待機させてました。ゆっくりは入れませんが、一気に終わるので楽です
はじめてのママリ🔰
動く前は下の子脱衣所に座布団敷いて待たせてました!
私と上の子洗ったら、下の子洗ってみんなで温まってます😊
「生後1ヶ月」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆず
一緒に入ってたんですね!
首すわってないうちは、どう待機させてましたか??
どう入ったらいいものか、悩んでいて😂
退会ユーザー
1ヶ月の時から、ベビーバス待機です。リッチェルので、使ってたのは3ヶ月まで目安のものでしたが、おすわり安定する10ヶ月頃まで使ってました。
浴室のドア側でベビーバス待機、
上の子洗って湯船、自分洗って、下の子抱っこしてベビーバスのお湯を抜き、下の子を洗って湯船。
抱っこしたままベビーバスをどかして、洗面所に敷いておいたバスタオルに寝かせてオムツ。
上の子はお風呂で遊ぶか、出るなら出してできるところまで自分で着替えてもらう、
自分も着替えて下の子の着替えや上の子手伝う…
という感じでした