
5ヶ月の赤ちゃん、卵白アレルギーで未だ食べず。同じ経験の方、経過教えてください。
生後5ヶ月の離乳食をまだ始めてない時に
アレルギーテストをして、卵白だけがアレルギー反応出てました。因みに卵黄は、大丈夫だったので
普通に卵黄は、食べさせてるのですが
かかりつけ医からは、成長したらアレルギーは、なくなってくから大丈夫。卵白も時間かけてもいいから少しづつ進めてってね。
と言われました。
がアレルギーと言われたら怖いので、
まだ未だに卵白は、食べさせてないのですが
同じようなな状況の方で
お子さんに卵白を与えて、大丈夫だった方居ますか?
食べれるようになった月齢もよければ、教えてください!
卵白じゃなくても
アレルギーと言われてたのに
なくなったって方も居ましたら教えてください😊
- はじめてのままり(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

きなこ⭐︎
娘も卵アレルギーがあり、離乳食前から発覚してました💡
いまでは卵3分の1まで食べられるようになっていて、クラス4だったのが3まで下がってます😊
アレルギー検査の数値はあくまでも数値であり結果論ではないです💡陽性数値であっても実際口にしたら陰性ということもありますし、逆に陰性数値なのに口にしたら陽性ということもありえます💦
確かに先にわかっていたら怖いですよね😭わたしもそうでしたが、家で負荷試験をしていく上で、アレルギー反応が出た場合にはどう対処するのかをしっかり主治医に確認とって進めてます💡

はじめてのママリ🔰
食べるのが遅いとアレルギー発症率あがるようです。血液検査で出ても食べてアレルギー反応でるかは別なので早めに食べさせた方がいいですよ。
いまは完全除去しない方針なので少しずつ食べさせています。卵と乳アレルギーだと思います。
はじめてのままり
返信遅くなりました💦
そうなんですね!
参考になります!
うちは、基本的にベビーフード食べさせてるんですが
最初は、どの程度あげたらいいんですかね?😅
一気にベビーフードの80g入りの奴食べさせるのは、まずいですかね??😅
きなこ⭐︎
ベビーフードの卵使ってるやつを最初から80gあげるってことですか?💦
それは卵の含有量がわからないのでかなりチャレンジャーなやり方だと思います😅アレルギーが出て可哀想な想いするのはお子さんですし💦
元々食べてるベビーフードと別で茹で卵作って進めて行くのがいいと思います☺️
はじめてのままり
あ、そうですよね💦
それかやっぱり怖いので、小児科で
負荷試験など行ってから食べさせるのもありなんでしょうか?🤔