※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まお
妊娠・出産

妊娠中でメンタル不安。母との関係が悩み。距離を取りたいが親不孝になるか不安。どうすればいいか。

3人目を授かり、正直今回の妊娠は驚きました。
妊娠発覚してから、産後のメンタルが心配でたまりません。。
2人目の産後にイライラがすごく、育児ノイローゼにもなり心療内科にも通いました。
最近はメンタルもずいぶん落ち着いてきたなと思っていたときの妊娠でした。
この間、上の子の育児について悩んでいて母に電話で相談したとき、話は聞いてくれたのですが忙しかったのか「みんな悩んでるのは一緒!あんただけやないよ」って言われたのがとても嫌でそのときにわたしは「そんなのわかってる!しんどいから相談したのに!」と言い返してしまいました。私が勝手なのは分かるのですが、共感を求めてしまってました。
その後、一人目の産後、二人目の産後に母から言われた嫌だと感じた言葉を思い出してしまいます。
例えば寝不足で授乳がしんどいから今回はミルクにすると言ったとき「おっぱいは吸わせんと出なくなるよ!」とか搾乳が出ず泣いてたときに「いちいち泣かんでもいい!」とかです。。
三人目妊娠する前はそんなこと忘れてたんですけどね。三人目の産後、母を嫌いになってしまうのではないかと不安なので距離をとろうと思ってます。でもこれって親不孝になりますよね😭
どうすればいいか不安でたまりません。

コメント

deleted user

親不孝にはならないです。
私は実家へ帰らなかったですが、親不孝とは思っていません、
まずは親より自分の心の状態を大事にした方がいいです。

  • まお

    まお

    ありがとうございます。
    そうですよね。実家には帰らずしばらく夫婦で頑張ってみます。

    • 6月13日
deleted user

親不孝ではないのでは?

それに別に母乳しんどければミルクでいいし!いちいち言わない方が身のためなのでは?とか思ってしまいました。

  • まお

    まお

    ありがとうございます。そうですよね。
    いちいち報告してたわけではないんですが、授乳の時間にミルクの用意をしてたら「あれ?おっぱい先にあげへんの?」と母に言われたので「しんどいから今はミルクだけにするわ」と言ったときに言われた言葉でした。

    • 6月13日
umi

私の母も同じような感じですが
決して親不孝ではないと思います。
私は母に嫌なことを言われたり
キツく言われたりした時は素直に
『なんでそんな言い方しかできないの?人それぞれ考えがあるさ?産後の人の気持ち考えてから発言したら?』
と言って母と真剣に向き合います。
なんせ自分のお母さんなのでちゃんと話せばきっと理解してくれると思います!口うるさい母に負けずに頑張りましょう!!

  • まお

    まお

    ありがとうございます❗
    きちんと想いを伝えてらっしゃるの、素敵です✨
    わたしはどうしても言い返すと喧嘩になってしまうので、、我慢してしまって爆発させてしまうんですよね。。
    ちゃんと向き合うようにしたら大丈夫ですね!ありがとうございます😊

    • 6月14日
K( ・8・ )

お母様なりにぷりんさんを思っての声かけだと思いますよ。
私は母親が早くになくなってるので、いいなぁと思います( ̄▽ ̄;)
色々心配して言ってくれる言葉だと文章みたらわかりますし。
母の愛ですよ。
居たら恐らく煩わしくなったり言われた事にイライラして喧嘩したりするんでしょうけど (笑)

  • まお

    まお

    ありがとうございます。
    私のことを思って言ってくれてるのは十分分かってるんですけどね。。どうしても産後メンタル不調のときには普段なんともないことでも泣けてきたり、イライラしてしまうんですよね。

    • 6月14日