![にゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の女性が、現在の仕事を続けるか専業主婦になるか迷っています。給料が低く責任と給与が合わないため、激務と子育ての両立が不安です。家計の余裕や学童のことも考えています。他の方はどのような選択をしたのか、小学生の子供が学童を楽しんで通っているか気になっています。
このまま働き続けるか、専業主婦や子育て落ち着いた時にパートなど始めるかで迷っています。
娘は保育園楽しく通ってくれています。
息子は今育休中でこれからなので、離れるのが悲しい気持ちもあります。
仕事自体金融系で、給料は安いので責任と給与が見合ってなくて、2人の子育てしながら激務こなすのが不安なのもあります。
ただ、続けることで家庭的に金銭的に余裕がうまれるなぁとは思います。
保育園のうちは続けられても、小学校の方が両立大変なのかなぁとも。。
学童が身近通ってる人いなくてイメージ湧かないのもあります。
皆様はどのような考えでどちらを選択しましたか?
また、小学生のお子さんいらっしゃる方は、学童楽しんで行ってますか?
お母様が働いていることを嫌がったりとかありますか?
- にゃむ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結局はお金が足りるか、足りないかかなぁと、感じています。
小学生になったら、辞めて必要ならパートじゃだめなんでしょうか??
給料に見合った働き方では、ないのでしたら余計にしがみつく必要もないのかと!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小学校の方が保育園より大変ではあります。
学童は保育園卒の子は多くの子が行くと思うので、同じ保育園の子がいるといいですね。
私自身は子供が小学生以降もフルタイムで働いています。
仕事が融通がきくので。
子供は学童は楽しく通ってくれてましてが、3年生からは友達が辞めたりで行きたくないとなり、鍵っ子になりました。
働いてることを嫌だと言ったことはないけど、寂しい気持ちはあるみたいですね💦なるべくならお帰りと言ってあげたいのですが。
ただ、小学生以降の方がお金がかかります😢
習い事したり、それに関わる物を買ったり。塾とか行きたいって言われて、けっこう高いので私が働いていなきゃわが家では行かせられません😂
-
にゃむ
ありがとうございます😊
引っ越す関係で、小学校行ったら知り合いは1人もいない状態からのスタートになります😭
3年生でも鍵っ子出来てますか?
家ではどのように1人で過ごしてますか?
うちも習い事最近3つ始めたんですが、これから下の子が初めて支出が倍になると考えるとわたしが辞めたら習い事などはさせてあげられません🥺💦- 6月14日
-
はじめてのママリ
うちの子も同じ保育園卒は3人でそれほど仲良くない子でした💦
小学校に入って新しい友達がたくさんできました。気の合うお友達ができたら良いですね😭
さすがに夏休みは心配で、3年生の時は夏休みのみ学童へ行かせました。
7時15分〜17時45分1人なので。
普段の学校の日は、帰ったら宿題してお手伝いして、それからゲームやテレビ見たりして過ごしています。
遊びに行く時もあって、その時は誰とどこで遊ぶかメール連絡です。17時に帰宅して宿題したりしてます。
習い事系、お金かかりますよね。
稼げる時に稼いでおきたいと思って働いてるんですけど、子供が小さい時の方が長く働けるけど、大きくなったら支出が増えて、結果働かなきゃ😅って感じです。- 6月14日
にゃむ
ありがとうございます😊
お金はわたしが働かなくてもやっていけるとは思います。
そうですよね、高給取りとかでもないししがみつく必要はないですよね💦