
会社に育休延長について相談したいけど、怖くて聞けない。延長したいが、条件が不明で不安。給料が必要で辞める選択はない。どうすればいいか…
さっさと会社に聞けよ
と思われるかもしれませんが教えてください…
みなさま会社は育休延長2年までさせてもらえるなど
どうやって知った感じですか?
わたしの会社で延長した人もいなく、育休自体取ったのがわたしで2人目です。
育休延長したい気持ちでいるのですが、1年しか取れないのかもわからず…
延長したいのですが?と聞き、
保育園入れなくても延長は無理だと言われたら…と、思うと…怖くて聞けずにいます…
旦那の給料だけではやっていけないので辞めるという選択肢はありません、もちろん延長したら辞めることなくしっかり貢献できるよう働くつもりです
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)

しろ
会社の規程に育休が何年取れるか載ってませんか?
うちは3年取れます。

瑠璃mama
保育園に入れなかったら最高2年に伸びるとネットやらママ友から聞きました。
さらにちょうど2年に延長てきると変わったときでした。
会社によっては3年だったりもするので会社の勤務規定みたいなのに書いてあるのでそれを見て話をしたほうがいいかと思います。また伸ばしたいのであればあえて倍率高い保育園に入園希望して落とされるのをまつか‥ww
でも育休だと点数は割と高めです😂

はじめてのママリ
育児介護休業法がありますので、だいたいの会社はそれに則って保育園に入ることができなければ2歳まで延長できるようになっているかと思います!
あとは会社の体制次第で、早く戻ってきてほしいとかあるかもしれませんが…
基本的には延長できるはずなので、聞いてみて大丈夫だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
わたしの職場、託児所があって…保育士がみるわけじゃないのですが…
それがあり周りも育休延長するのを考えたこともないと思います😱
上司も保育園に落ちたら託児所使えばいい!と誘導されるみたいで…- 6月13日

ぴよ
会社の規定によるかと思います😌
育休制度自体は1歳になった時点で保育園入園ができなければ2年まで延長可能です*
1歳になった日から保育園に入れるように申し込みをして、内定されなければ延長されると思います😌
そして1歳児クラス4月入園の申し込みもしてそれもダメなら2歳まで延長…という形になるのかなと思います🤔
地域によりますが、認可園の1歳児クラスの途中入園や2歳児クラスからの入園はすごく狭き門なので、必ず復帰したいと思うと1歳になったら認可外に通って途中で認可に転園したり、1歳で入園を目指す方がおおいかなと感じます🤔
-
はじめてのママリ🔰
会社の規定がわからなくて…
規定が書いてあるものは施設長の後ろの棚にしまってあり簡単にわからないようになっていて…
そしてわたしの職場、託児所があって…保育士がみるわけじゃないのですが…
それがあり周りも育休延長するのを考えたこともないと思います😱
上司も保育園に落ちたら託児所使えばいい!と誘導されるみたいで…- 6月13日

退会ユーザー
そもそも入社する前から知識としてありました😅
普通にニュースや新聞とかで育休延長2年になったって取り上げられてましたし、自然とそういうニュースって自分に入って来るのでいつどうやって知ったか覚えてないです😅
保育園落ちたのに延長させてあげないのはもう法律違反なので大丈夫だと思いますが、職場の託児所に入れるなら当然復職だと思いますよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
育休2年取れるのは知っていたのですが、自分の会社が1年なのか2年なのか3年なのかです…言葉が下手ですみません
ご意見ありがとうございます- 6月13日
-
退会ユーザー
ん??それが法律で決まっている、ということです。
3年まで取得させる義務はあって、育休給付金をいただくためには1年で不承諾通知→1年半でもう一度不承諾通知→2年迎えたら給付金なしで延長、っていう法律です。会社による差はありませんよ。
暗黙の了解的なオリジナルルールのある会社さんもありますが、それよりも法律が先に来ますから😅- 6月13日

ままま
そういう取り決めは就業規則に詳しく載っているので、休み時間などに読んでいました。
就業規則はいつでも、誰もが見れられる位置に置いておかないと法律違反です。
育休の期間や延長、保活に関しては妊活期間も長かったため知識として知っていました。
託児所に関しては、見てくれるのが保育士じゃないのなら別の園を探します。
-
はじめてのママリ🔰
うちの会社は見たいですと言わないとダメで、なんで?どうした?と絶対聞いてきます。有給に関してもです。
聞きづらい、見にくい環境を作っている感じがします。
育休延長できないのであれば保育園入所させようと思います!
ご意見ありがとうございます- 6月13日
-
ままま
私も前の職場がそうでした。
いろいろおかしいと思って独自に調べたら違反しかしていなかったんですよね…
有休も同じくです。理由聞かれるのが嫌で嫌で…
はじめてのママリさんが納得できる結果がでますように。- 6月13日
コメント