
7ヶ月の男の子がミルクを拒否し、食欲も減少。医者は体重増加で安心と言うが、母親は心配。夜中も朝も無理やり飲ませるのがつらく、栄養不足が心配。飲みたくないなら無理に飲ませるべきか悩んでいます。
本当に困っています。助けてください(泣)
7ヶ月の完ミの男の子ですが、ミルクを飲んでくれなくなりました。
以前からミルク拒否や哺乳瓶拒否に悩まされてきて、寝てるときに飲ませたり色々試行錯誤してきました。
それがなぜか6ヶ月の後半からようやく一度に160~200の量が飲めるようになり離乳食もしっかり食べてとても楽になりました。
なのに今月7ヶ月目に入ったとたん、以前に増して急にミルクを嫌がるようになり離乳食の量も減りました。
数日前に病院に行き、医者には「体重も増えてるし大丈夫」とだけ言われました。
そりゃ最近までしっかり飲んで食べていたのでその分の体重が増えているだけなんです。
一番きついのは、19時半頃お風呂に入ったら今までは200飲んでいたのに全く飲んでくれないんです。
とにかく眠気で機嫌が悪く飲みません。
お風呂の時間を30分早めても同じなんです。
飲まなくてもそのまま朝まで寝てしまい、起こしてあげないと絶対に起きません。
夜はなんとか飲ませようと、私も風呂上がりのびちょびちょの頭のまま1時間近く格闘して無理矢理飲ませて100とか…
朝もこちらから起こして飲ませるのも眠くて機嫌が悪くなかなか飲み始めません。
正直しんどいです。でも飲ませないと一日のトータルが400行きません。
朝も夜も無理矢理ミルクをあげるのが辛くてたまりません。夜中に泣いても良いから自分からミルクを欲しいと要求してほしいくらいです。
飲みたくないなら飲ませなくて良いのでしょうか?
栄養が足りなくなるのではないかと心配です。
- ぐりぐり(4歳4ヶ月)
コメント

レモネード🍋
うちも7ヶ月に入ったくらいに風邪引いてたからか、急にミルクを飲み残すようになって心配しました😓混合でいつもミルク500ccくらいが半
量しか飲まなかったりが数日あってわたしも心配で支援センターの栄養相談で栄養士さんにお話聞きましたが、7ヶ月でミルクの量は300~500ccで大丈夫だよ、と言われました。(この量は離乳食をきちんと食べてたら、ですが)
うちは離乳食は食べてたのでミルクの量が減ってきたのかなーと思ってました。その後風邪が治ったらミルクをきちんと飲むようになりましたが。
1日のスケジュールでしいていうならお風呂が遅いのかな?と思いました。うちも19時台に入浴だと眠くてぐするので、18時台に入れるようにしてます。

るなちん
完母なので状況が違いますが、ミルクでも無理矢理飲ませなくていいかなと思います🥺
身長体重は曲線のどの辺りですか??
下回ってるなら心配ですが、線の中なら飲みたい時に飲んでいれば大丈夫だと思います!
娘も17時に飲んでからお風呂上がりに寝落ちしてしまって、そのまま朝まで寝てたことあります🐰
お腹すいたら起きるよなーって思ってあんまり気にしてなかったです💦
もしくは可能なら全体の時間を早めてみるのはどうでしょうか??
5時のミルクは無くして就寝も19時にすれば、眠気もちょっとマシだったりしませんかね??🥺
大人でも食に興味ない人がいるように食べるより寝たいタイプなのかもしれないですし、お子さんのペースで大きくなってくれてたら大丈夫だと思います😌😌
気にせず合わせてみたらペースも掴めてくるかもですよー!
喋ってくれないから分からないこと多いですけど、お互い色んなこと乗り越えていきましょーね😂♡
-
ぐりぐり
コメントありがとうございます!
5時は離乳食のみにした方が良いということですかね?
それか風呂上がりや朝は飲まないなら諦めて、無理矢理あげることもしない方が良いんですかね😞
やっぱりお風呂の時間が遅いのかな…
保育園に通うので、お迎えが18時ころになってしまうので19時より前にお風呂入れることが困難になってしまうんですよね…- 6月12日
-
るなちん
朝の5時のミルクを無くして寝かせてあげて、寝るのを早めたらどうかなと思いました!
でも夜って早くしたくてもなかなかできないですよね🥺
17時も離乳食のみにして、風呂上がりにもっとお腹すいた状態にするのもアリかもです!
足りなくてグズっちゃったらあれですけど、、、
夜はうちも基本機嫌悪いです、たぶんみんなそうです(笑)
お風呂入るまでも出てからも寝るまではぐずぐずタイム😂
嫌がられたら潔くやめていいと思います!
無理矢理が続くと きた!嫌な時間! ってイメージついても良くないかなと思いました🥺- 6月12日
-
ぐりぐり
すみません😣朝5時の方ですね💦
やっぱりもう少し寝かせてから起こして飲ませた方が良いですよね…
寝たまま飲ませるなんて不自然すぎですよね😢
またスケジュールを考え直してみようと思います!- 6月12日

うみ🐬
娘の記録を見返してみましたが、その頃はもう朝までぐっすりでした😪
5時はお腹空いて起きるとかでなければ起こさなくても平気ではないでしょうか🤔
あとお風呂の前に少し寝かせてしまったら、夜寝るのが遅くなりそうですか?
そこで寝かせたら最後のミルクも嫌がらず飲めるのかなぁとも思ったのですが🍼
うちはまとまった時間お昼寝することもあまりなく、最初お風呂のあとに飲ませた方がいいとも知らず(知ったあとも結局娘は飲みませんでしたが)、夜寝るのも遅く…なんかみんなと違うけど大丈夫かなと思いましたが、その後すくすく育ってます!
みんながみんな同じようには育たないと思うので、いろいろ試してみてお子さんに合ったやり方で進めていけば良いのではないでしょうか☺️
-
ぐりぐり
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません💦
お風呂の前に一度寝かせたところ、風呂上がりも落ち着いて飲ませることができました!
その代わり、風呂前の寝かしつけ時に黄昏泣きのような号泣があり夕飯の支度は全くできず…風呂上がりもミルクを飲んでからなかなか寝付けなくなってしまいました⤵️
もうどっちを取るかですよね…
私は格闘しながらミルクをあげる方が辛かったので、風呂前になんとか一度寝かせていこうとは思うのですが😅- 6月15日
ぐりぐり
早々のコメントありがとうございます!
お風呂少し遅いですよね…
これには理由がありまして、お風呂後にミルクを飲んで寝てもらいたくてこの時間になってしまいました。
以前もっと早くにお風呂に入れたら、前回の離乳食とミルクから時間が経ってなくてお腹が空いてなくて飲んでくれなかったんです。
案の定そのまま寝てしまい、22時頃心配でミルクを用意したら眠くて嫌がって飲まず、そのまま朝まで爆睡…😓
また、今度保育園に通うので、19時より前にお風呂に入れることが難しいのです。
レモネード🍋
ちなみにうちは離乳食あとのミルクはあげてません。混合なのであいだに多少の母乳は飲んでますが、ミルクは7時13時20時の1日三回です🍼
上の子がいるから寝室に行くのがどうしても20時半くらいになるので、うちは眠かったら19時に軽く寝かせたりしてます。
ぐりぐり
小さく生まれて体重ばかりを気にしていたので、育児書通りに1日5回はミルクやらなきゃとがんじがらめになっていました。
19時半のお風呂の前に軽く寝かせてみようかとも思いました!