※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

アトピーで悩んでいます。保育園での汗や掻き傷、家族の理解のなさ、将来への不安…ストレスがたまります。里帰り中もアトピーが悪化し、辛いです。 desu


アトピーのお子さんお持ちの方。。

暑くなってきてアトピー酷くなりませんか…?
産後娘をしばらく保育園へ預けるのですが、保育園行くと汗かいてもそのままだったり、保湿できなかったりでさらに酷くなるんじゃないかって不安です🥲


うちは乾燥もですけど汗で特に酷くなるタイプで、今全身引っ掻き傷だらけです…🥲😭
今まで痒くなかった場所も痒がってて、もはやどこに薬塗ったら良いのやら…全身?て感じです😅

薄着で露出が増えたので余計に掻き傷が増えました。。


オムツの中とかギャザー部分も蒸れて痒いみたいで、オムツ替え中も掻きむしっちゃうので一瞬で済ませたり…😓
お風呂もかかないようにおもちゃで気を逸らしたり…
寝かしつけもほっとくと掻きむしるので抱っこで寝かせたり…
夜も何度か起きてボリボリボリボリ…


私も寝不足とスキンケアの大変さとストレスでイライラしてしまいます、、😓
汗をかいたら拭いたり、極力汗をかかせないようにしたり…余計な神経使ってるな…と😭


旦那がアトピー家系で、今も酷いアトピーなのですが…脱ステしてて娘の治療には無関心で…周りにアトピーの子育ててる人も居ないし余計辛いです😭
遠方の義親はステロイド使うことにひたすら反対してきて、娘がどれだけ痒そうなのも、私が娘のスキンケアでどれだけ大変な思いしてるか知らないくせにってイライラします🥲

娘のアトピーの件で色々とあり義理両親のことは嫌いになってしまい距離を置くようになりました。



これからもずっとアトピーに振り回される人生なのかなとか、娘の将来を思うと…前向きになれません😓
普通に育児してる人が羨ましいなってよく他人とも比べて卑屈になってしまったり…


今里帰り中で、実家が古くてすごく暑いので余計にアトピー 悪くなってしまっててそれもストレスで😭💦
私の両親は、弟と私もアレルギーと無縁で肌も強かった為理解はなく…それすら羨んでしまいます🙄

すみません、、つい辛くて吐き出してしまいました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

帰ってきたらまずシャワーします。幼稚園ですが着替えはないのでつらいです

めぐ

いつからアトピーですか??
求めてる回答が違うかもしれませんが、申し訳ありません💦
私も旦那も幼少期からアトピーで、私はひどく、ステロイドが未だに手放せませんでした💦
娘もアトピーになるんじゃないかと不安だったのですが、助産師の友人から薦められ、ママ&キッズのミルキーローションを産まれたときから使ってるのですが、アトピーにならず過ごしています!私も妊娠中目にアトピーが出て、ステロイドがまったく効かなかったのですが、娘のローション使ってみたら、2ヶ月程で治りました!
アトピーだと汗も乾燥も両方痒み増しますし、体温あがっても痒みましますよね💦汗かかせないのは無理だと思いますし、汗はかかせた方が毒素もでます!循環にもいいです!汗かいたらしっかりふいて、入浴後はしっかり体をふいて、ローションor薬を塗ってあげるといいと思います💦冬はローションつけすぎぐらいが丁度いいです!

ぱん

上の子のときですが、園に行く日は1日3回(朝、帰宅後すぐ、夜のお風呂時)、お休みのときは汗をかいたらシャワーという感じでした! 
既にされてる事かもしれませんが汗を拭くより、断然シャワーのほうが良いです。

あと、登園でも汗かくので、登園したらまず着替えさせてから預けてました🤔


小さい子はステロイド必要ですよね💦掻きむしってひどくなって、化膿してもいけないし、放っておくとアレルギー体質になるというので、必要な子には必要かなと思ってます。

私自身も肌が弱い方で、
夏は着替えをこまめにしないと大変でした💦
冬も蒸れるからヒートテックあまり頻繁に着れない肌質です。
どれだけ効果があるかはわかりませんが、
洗濯は柔軟剤を使わない、残り湯使わない、手間をかけれるときは洗剤少なくしてぬるま湯で洗う
これをやってます。


あと、上の子の治療で薬剤師さんに言われたのは、
甘いもの(砂糖)を食べさせ過ぎないこと
アレルギー体質じゃなくても気をつかうこと(パンを食べるなら同じメーカーでなく違うところに替える。産地によって体に合うもの合わないものがあるから)

砂糖を0にするのは厳しいので、料理には砂糖は使わずてんさい糖に変え、小麦はなるべく減らしました(お昼が麺類やパンなら朝も夜も必ずご飯)
上の子は今ではだいぶよくなりましたよ!

はじめてのママリ🔰

大変ですね。
私が産まれてすぐからひどいアトピーで、母も本当に大変な思いをしたと思います。
汗をかくとヒリヒリしてとても痛いので夏が嫌いでした。
答えになってはないのですが、私は18位の時にアトピーは全くなくなりました。
それまでステロイドでの治療だけしてましたが、高校に入ったくらいから母が食事を改善してくれた事が一番大きかったと思います。食事を改善しながらステロイドを塗っていましたが、ちゃんと良くなったので、義両親のようにステロイドを極端に嫌う必要はないと思います。
それからずっとアトピーには悩まされませんでしたが、子供を産んで一年位してまたアトピーが再発しました。子供の世話に追われ、かなり偏った食生活をしていたことも一因だと思います。夜も眠れないほど痒かったですが、母から教えてもらっていた食事を思い出しながら作って、お風呂のシャワーベッドを塩素除去できるものに変えたらずいぶん楽になってきています。
息子もアトピーですが、私と一緒の食事を食べ、シャワーも助けになっているのか、改善してきています。自分の子供が体を掻きむしる姿を見るのってほんと辛いですよね…

保育園などの自分の手の届かない範囲の事は仕方ないと割り切って、他にできるところからアプローチしていくのも一つかなと思います。
帰ってきたらすぐにシャワーを浴びるのは、私もずっとしていました。石鹸は使わず、ぬるめよりもう少しぬるめのお湯で優しく流してあげるくらいが一番肌に負担がない気がします。

アトピーはとても精神的負担が大きい病気だと思います。お子さん自身と、お母さんにとっても。
ステロイドで外から痒みを抑えている間に、体に良いものを食べて中からどんどん体を綺麗にしていくってイメージしながら、少しでもストレスを感じないようにして乗り越えていかれることを、経験者としてお勧めします☺️

はじめてのママリ🔰

私がアトピーで娘も肌弱めで最近少しあれてきてます(^_^;)

皮膚科でもらった飲むタイプのかゆみ止め飲ませてます(^^)

保湿は皮膚科でもらったステロイドとボディクリームを両方塗ると保湿めっちゃされるので効果大です(私がそうです)

保育園にもよりますがうちの子が通ってる保育園は結構すぐ着替えさせてくれますよ
けっこう遊んで汚すので(^_^;)


ステロイドは賛否分かれると思いますが私は問題ないと思います医者が処方してるわけだし。
痒いものはかゆいのでなんとかしないとって考えです(^_^;)


飲むかゆみ止めはおすすめです!
夜何回も痒くて起きていた娘が熟睡していたので(^^)

ゆいx

息子がアトピー性皮膚炎と気づいたのは、保育園に通って1年目の夏でした💦1人目は特に何もなく行ってて驚きました😭💦

保育園でかきむしったような傷があり、虐待?!何事か!?😱💦ってくらいの傷跡にビックリして、皮膚科に行ったら、息子はアトピー性皮膚炎だと言われましたよ😥💦 

1歳辺りが酷かったですね💦早めに気づいてあげれば…と薬に抵抗していた旦那を恨んだことがあります😥💦

旦那家義理の父は薬剤師家系で病院の薬に頼るなんて!なタイプなので旦那も言われて育ったから無理もないですが頭にきて病院連れてったらアトピー性皮膚炎が発覚した感じです😅💦

皮膚科には、成長したら段々治るからそれまではお薬を塗り保湿しましょうとのこと…。

最近は朝晩塗らなくても晩だけでなんとかなるレベルになってきましたよ☺️

最近は毎日マメには塗ってないですが^^;💦

あまり無理に旦那家の言いなりになるより、皮膚科に頼った方が娘さんもママさんも楽になると思いますよ☺️

薬に頼らなきゃならない時は頼るしかないのですから😥💦

りおりお

うちの子は1.2歳児クラスの時はプール始まるまでは1日1回いつでもいいので全身拭いてもらってその後皮膚科で処方された保湿クリーム塗ってもらってました!
今も毎日1回は塗ってもらってますが、保育園で塗ってもらうことは出来ませんか?!
ステロイドもお風呂上がり1回塗っててこれで改善されるならいいかなって思ってます!

にょんかじゆ

私も息子のアトピーと戦っていて同じような方がたくさんおられて励みになりコメントしました!!
本当に大変だし今後いつまで続くんだろうと思いすよね😢
痒がるのにかかないように言うのも可哀想だし止めないと傷が悪化するしで悪循環です💧

とにかく汗かいたらシャワーしたりすぐ着替えたり、
時と場合に応じてステロイドも使いながら保湿をしっかりして今はできる範囲でしてますがやはり限界があります。

スッキリ早く治ってくれると良いですね!!