※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母が手伝いに来るが仲が悪く、お金も必要。保育園の延長保育ができず、旦那も送り迎えできない。自分で送り迎えするのは大変か。他のお母さんはどうしているか気になる。

9月出産予定の3人目を妊娠中の妊婦です。
上2人の預け先が保育園以外なく、
実家が上2人は里帰り出産でしたが
今回は介護があるため頼れなくて、
入院中産後と義母が隣の県から手伝いに来てくれることになってます。

が、義母とは仲良いわけではないです😂
むしろイラッとすることが多く、
義父と別居して1人でアルバイトして
生活を成り立たせているため
お手伝いに来てもらうなら
それなりのお金を払わないといけないねと
旦那から言われています。
月15万ほど稼いでいる?らしいので
結構な額を嫌いな義母に払うのも何だか嫌で😂

なおかつ入院中は保育園を延長保育できない可能性もあるし…
と、なると旦那は送り迎えできないし…
(産休、育休中は9-17時預かりと言われているので…
まだ先生には相談してないので分かりませんが
市の決まりではそうなっています💦)

延長保育して子どもたちの負担が増えてしまうこと、
旦那の家事負担が減ることを考えたら
来てもらう方が良いのはわかっていますが…

そのため入院中は仕方ないとして
退院して次の日から毎日送り迎えするのは
きついでしょうか?💦
車で片道5分ほどで上と下の子をそれぞれ
違う階の教室に送るので送迎にかかる時間は
ドアtoドアでおおよそ15〜20分です。
新生児の赤ちゃん、産後の体には負担でしょうか?😭
でも仕方ない場合や他のお母さんはされてますよね…?
何が一般的かつ合理的なんでしょうか?😭💦

とりあえず嫌いな義母に産後のメンタルで
ニコニコ対応できる気がしないですし、
子どもたちが保育園の間2人っきりがきついです…😂

コメント

ママリ

朝だけでも旦那さんの協力は絶対に得られない感じですか?

産後は体力的にもそうですが、精神的なストレスも絶対に良くないと思います。
お子さん3人になってとても大変だと思うので、旦那さんの家事の負担のこととか考えなくていいと思います。むしろそれくらい積極的にやってくれないと困りますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝も9時に送るのがもう仕事に行ってしまってて…💦
    早朝、延長保育が受けられれば旦那が朝送って夜もお迎え行くことはもちろんしてくれると思います😭💦
    家事は本当に何もできないので、2人見て家事するのきついとか言ってて…私も確かにやってほしいんですが2人の子どものご飯のことや保育園の用意が気になってしまって😭
    まだ今から叩き込めば間に合いますかね…w

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    甘やかしちゃだめですよ!
    だってこれからママさんは3人を見ながら家の事やるようになるんですよね?
    そもそも自分の子どもですよね?
    ママはみんな命かけて、体ボロボロになりながら出産するんですから、やれることは旦那にもしっかりやってもらわないとですよ!
    ママさんもノータッチというわけではないでしょうから、旦那に頑張って貰う方向でもいいと思います。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近毎日力仕事なので疲れ切って帰ってくるので、つい私も可哀想になってしまってます😂
    ですが私も基本的にはそのスタンスですw
    旦那が送り迎えするとなると、延長保育することについてはどう思いますか?💦
    家にはいるのに延長保育…となると子どもたちへの負担が気になって🥺
    下の子は今18時までに迎えに行って、19時には寝る生活なので延長保育だと19時までなので相当ストレスなのかなと不安で💦
    上の子はストレスに弱いのか里帰りした際1番懐いてる実母にも辛く当たってしまい、結局実家にも1週間も居れず産後帰宅しました😂

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    ママさん優しいですね😭
    夫婦2人で頑張るなら、どうしてもママさんも100%ゆっくり家で赤ちゃん見るという訳には行かないと思いますが、産後せめて1ヶ月は旦那にがんばって貰いましょう!
    19時に就寝の子が延長はきついですね・・・
    わたしだったら、帰りはなんとか自分で頑張るかなと思います!
    なので朝だけ延長かなと・・・。
    でももし延長するにしても1ヶ月くらいですよね?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ🥺💦
    旦那が疲れると機嫌悪くなるのが私的に無理なんですよねイライラしてw
    私も随分とキレてきたんですが最近飴と鞭で手のひらで転がすようにしてまして😂

    そうなんですよ🥺💦
    それだけが心配で…
    とりあえず延長にしておいて
    日によっては迎えに行ったりも
    しようかなぁとも思います…😭
    疲れてきたのかなと感じたりしたら…
    コロナでどちらか一方が熱を出したら兄弟休むルールなのも
    産後はきついなと思っています笑

    延長期間は1ヶ月だと思います!
    申請理由が他の市内の園で友達が
    同じように延長したときに
    産後1ヶ月は外出できないためと
    書いたと言っていたので…
    うちの園がそれで受け入れてくれるか不安ですが💦

    • 6月12日
Runa🌙

朝の送りだけでも旦那さんに頼むことできませんか?🥲

私なら義母さんに大金払ってまで来てもらうくらいなら自分で何とかします~😂

2人目以降の産後はどっちにしてもゆっくりできないので近距離の送迎ならしちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝9時から預かりなので仕事が始まってしまってて😭💦

    ですよね…笑
    私もお金の面が気になってしまってw
    5日間くらいの食事ならコープのレンチンとかでどうにかなりますよね😂
    土日が入院に被ったり、どうしても休めない日だけ来てもらうとか…

    これくらいならしちゃってももう仕方ないですよね?💦

    • 6月12日
  • Runa🌙

    Runa🌙

    そうなんですね💦
    例えば朝旦那さんの出発に合わせて朝早く保育園に預かってもらう代わりに夕方少し早く迎えに行くとかで保育園と交渉したりできませんか?😂

    食事はコンビニでもどうにでもなりますよ🥺💓

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜💦
    保育園に週明けのノートで相談してみます😭

    • 6月12日
鬼のパンツ

旦那さん時間休とか取れませんか??
わたしは朝は夫が1時間時間休を約3週間取ってくれて、有給として処理してもらってました(^^)
夕方は無理なので迎えは行きました💦
朝の方が何かと時間かかるので💦
あとは、ファミサポに送迎を頼むとかがお金かかりますが、体的にもいいかと思います(^^)❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業で代わりが居ないため、そういった制度が活用できないんですよね😭💦
    それなら仕事を休めよとなると思うんですが繁忙期で休めないみたいで…

    ファミサポも見ました!
    なんなら義母に頼むよりファミサポのが安いんじゃないかと私も思っています笑

    • 6月12日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    ファミサポに頼むのが1番かもですね( ^ω^ )
    あとは、ベビーシッターさんにお願いするとか家事は家事代行頼むとかお金で解決できること沢山あります(^^)
    友達は利用してる方居ますよ!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母にお給料の一部払うくらいならファミサポのが安いですよねw
    私も本当に辛い時は無料券も貰ってるのでその分お試ししてみたいと思います😭✨

    • 6月13日
ざー

保育園に、相談してみるのもありかと😅せめて、1か月は😅
義母は、つらいですよね💦
朝は、旦那さんが、協力するのが、1番かと💦有休つかうとか😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業で1人なので有給とかなくて😭💦
    同じ市内の保育園なら対応してもらえたみたいですが、園によりけりですよね…💦

    • 6月12日
  • ざー

    ざー

    なるほど😭
    大変ですね💦だめもと、1か月だけでも、お願いしてみては、どうでしょうか?💦
    理由を説明して(・・;)
    検診がおわれば、、、送り迎え大変かもですが、、💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期間は元々1ヶ月でお願いしようと思っているのですが…😭
    連絡ノートで書いて月曜日出してみようと思います…!
    ありがとうございます😭💦🙏

    • 6月12日
  • ざー

    ざー

    お!そうなんですね!1か月なら、大丈夫じゃないかなー?と👍
    きっと理解してくださると思います😊応援しています😭
    1番は、はじめてママリ🔰さんの
    メンタルが大切です😭

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかねー?😭
    そうだとありがたいです…✨
    ただ真ん中になる子が寝る時間が早いので延長保育に耐えられるか不安ですw

    • 6月12日