
1歳2ヶ月の男の子が3〜5日おきに40℃の熱が出ています。症状は風邪ではなく、発疹もない。検査結果は陰性。原因不明で不安です。
1歳2ヶ月の男の子
3〜5日起きに40℃まで熱が上がってしまいます。
風邪の症状はほとんどなく、
毎度受診すると突発かなぁと言われますが
発疹が出たことはありません。
RS、アデノ、コロナはいつも陰性です。
1度熱性痙攣を起こしているので37℃を越えたら解熱剤を
使用し、氷枕や冷房で体を冷やしますが40℃まで上がります。
熱が上がるのは大体夜中で、朝は薬の効果もあって
ぐったりしていることは少なく、熱が無ければケロッとしています。
毎度毎度原因不明でモヤモヤしています。
ネットで調べるの白血病や髄膜炎とか出てきて不安です。
何かわかることある方いたら教えてください。
- せりちゃん(3歳6ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あーか
それだけ頻繁に起こしてるなら血液検査とかしても良いと思います!!
うちも高熱で熱性痙攣起こしたことありますが、髄膜炎の検査とか血液検査諸々やりました💡
熱性痙攣あるなら解熱剤入れない方が良いと私は言われてます( ´ω` )/

micotaro
お友達のお子さんが周期性発熱症候群と診断されていましたが、、、発熱の間隔が短いので違うかな、、、
-
せりちゃん
返信遅くなりすみません😭
血液検査して貰いました‼️
周期性発熱では無さそうです😢- 6月18日

あおまま
うちも先月から今月頭にかけて
週末が近くなると保育園からお熱で呼び出しがあります。
疲れてるのかな?と思いましたが、先週4日38.8が続いたのでRS、抗原検査、アデノなど検査しましたが陰性。
最終日に血液検査して、やっと
CRP(身体の中で炎症が起きてる時に血液中で上昇するタンパク質)が上がっておりそこが原因だとわかりました!
抗生物質を服用したら下がりました😂
血液検査してくださいと言ってみるか
別の小児科に掛かってみてもいいと思います!
-
せりちゃん
返信遅くなりすみません😭
血液検査してCRPは正常値でした‼️
ただ他のところが上がっていて別の疾患の疑惑で明日また再検査する予定です😢- 6月18日
せりちゃん
返信遅くなってすみません😭
血液検査して貰いました!
また明日再検査予定です😭
解熱剤入れない方がいいんですか?🤔🤔🤔
あーか
熱性痙攣は熱が高いから出るのではなく、急激な熱の上昇に未熟な脳がビックリして起きてしまうそうです。
解熱の座薬などは熱の根本治療ではなく、一時的に熱を下げるだけなので、薬が切れて熱が上がった時に熱性痙攣引き起こしやすくなります💦
なので、ぐったりしてて、水分取れなくてって時だけの使用にしています💡
解熱剤は熱性痙攣の予防にはなりませんし、本来なら38.5度以上での使用になってますから、37度超えたら使用するっていうのも早いのかなと思います💦
せりちゃん
なるほど🤔🤔🤔
そう言った考え方もあるんですね🤔
私が説明を受けたのは痙攣による脳のダメージを考えて熱を上げるのを防いで痙攣を起こさないって感じでした!
クリニックでまた色々聞いてみます!ありがとうございます!