子供が虚言を言うようになり、信用できなくなった母親。育て方が悪かったのか悩んでいる。どう接していけば良いでしょうか。
最近子供が虚言?を言うようになりました。
幼稚園のお弁当で、いつも完食してくれて喜んでたら、嫌いなおかずを先生にも内緒でこっそり捨ててた事が発覚しました。
あと、出席ノートが数ページちぎれてたのでどうしたのか聞くと「〇〇君にやられた」と言いましたが、後で先生から電話があり、自分で破いた事が発覚。
ある時は、お腹すいたお腹すいた言うから少し早いけど大急ぎで用意しても1口2口つまらなそーに食べてもういらないと言ったり、
まだ喋れないお友だちと遊んでいる時に、大人が見てないと(実は見えてる)お友達が離れてる上何もしてないのに突然「〇〇君やめてー!叩かないでー!」等叫び出したりです。
もう子供の言う事は全く信用出来なくなりました。
こんな事がある度に、本当に困った時に信用して貰えなくなるよとか言いますが一向におさまらず、どうしたら良いか分かりません。
育て方が悪かったのだと思いますが、これからどう接していけば良いでしょうか。
- かなぶん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
こけこ
3歳のお子さんですか??
もう少し大きい子ならけっこうあると思いますが、3歳ならちょっと早いですね😲
言葉とか発達早めのおませさんなんですかねー?
退会ユーザー
私自身がそうだったのですが、オオカミ少年の絵本を読んであげるのはどうですか?
私は幼稚園のとき虚言が酷く、同じようにまだ話せないお友達に「やられたー!」とかいったりして、そのお友達が怒られてるのみて裏で笑ったりしてました🤦♀️
三兄弟の末っ子なのもあり、発達がむちゃくちゃ早かったようで知恵も半端じゃなく大人まで翻弄してました。
その頃、進学予定の小学生の先生がオオカミ少年の絵本を読んでくれたのを凄くおぼえていて、その先生が色んな本をよんでくれるのですが毎回オオカミ少年の本が混じってました。(絵本を読む会みたいなのがあった)
今思えばその本は私の為で相当の問題児扱いされていたのだと思います😥
でも、そのオオカミ少年の話しをみていると嘘をついていると誰にも信用してもらえなくなるのが分かるようになりました。その先生がその絵本の後に必ずそのオオカミ少年がなんでこうなったのかを教えてくれていました。
今はその先生に感謝してます。
私の同級生で同じく虚言が凄い子がいて中学生になっても「○○先輩と付き合ってる」とかとんでもない嘘をつく子がいたので早めに学習させてあげれるといいかもしれませんね💦
-
かなぶん
オオカミ少年の絵本、買ってみます!
うちの子は発達障害を疑うほど言葉が遅くて、半年前まで単語しか話せなかったし今でもクラス内ではしっかりした子達に色々世話を焼いてもらってるようなのんびりしたタイプなのですが、何故こんなことに…😢
本の内容を理解してくれればいいのですが💦
何度も読み聞かせてみます。- 6月12日
りんご
お話を聞く限りだと、怒られたく無いとか親の気を引こうとしているのかなぁと思います。著書やネットで検索すると子供の嘘について色々載っているので見てみるといいかもしれません。
-
かなぶん
そんな事で怒らないのになぁ~😢
子供の嘘は何度も検索してて、やっぱりもう少し年上の子の事が多く書かれていたり、対処法が発達ゆっくりな3歳児には高度すぎてちょっと無理だなぁと思っていた所でした💦- 6月12日
-
りんご
ゆっくりめのお子さんなんですね。でしたら嘘ではなくはっきりしないだけかなぁと「〇〇くんにあげようと思ってやった。」とか「〇〇くんもしていたからやった。」をうまく伝えられなかったり。嘘とか、信用とかではなく、「先生からこういう電話があったよ。〇〇くんがやったんじゃなくて、〇〇くんが見ている時にしたのかなぁ?〇〇くんもしていたのかなぁ?」とか
「やめてー。」と叫んでいる時も「大丈夫だよ、〇〇くんは離れているからね見ているからね。」とか。嘘とは言わず訂正していくといいかもしれません。- 6月12日
オムハンバーグ
構って欲しいのでしょうか。
育て方が悪いってことでは絶対にないです。
幼稚園教諭です。
年中~年長児によくあります。
嘘だなと思っても、「それで、どうしたの?」と突っ込んで聞いてみるのはどうですか?
元々、子供は嘘をつくものかと思います。
「嘘でしょ?!」と叱るとさらにエスカレートしそうなので、話をよく聞いてつじつまが合わないときは「あれ?○○って、いってなかった?」と。
たぶん「お母さんにはバレる」と気づくと収まりそうな。
他には正直に、言ったら「正直に、話してくれてありがとう」と嘘だろうが本当だろうが、お母さんは話を聞いてくれる...と思って欲しいので私ならそうします。
食べ物を捨てるのはまた別問題で「捨てるのは良くない」ことを別件で、話します。
お腹すいた!の件は「別にお腹がすいてた訳でなくお母さんが、自分のために何かしてくれるから」言ったようにも、見えます。
例えば「どうぞ」と出して「幼稚園で何が一番楽しかった?😄」とお顔を見て話ししてみたら、美味しそうに食べたり嬉しそうに話してくれたりしませんかね?🤔
もう、やってたらスミマセン💦
-
かなぶん
私自身嘘か本当か分からないです😢
少し前まで単語しか話さなかったくらいでまだ拙いので、「破いた」「破けた」「破かれた」みたいな使い分けがごっちゃになったり、言い分がコロコロ変わって結局どうだったの?となってウヤムヤになる事が多いです💦
出席ノートの件も、たまたま先生から連絡があったので分かりましたが、無かったら本当に〇〇君がやったものと思ってしまってました。
ちょろいですね💦気をつけます…
ご飯の声掛けは、次の機会にやってみようと思います!- 6月12日
-
オムハンバーグ
わからないですよね😅
私も年少の息子の話をよくよーく聞いてもわからないです。
先生だったときも物証や証言から結論つけてましたが(刑事かよ笑)年少さんだと言葉も何がなんだか...本当ワカランチン🙈ですよね😅💦
嘘つきは確かによくないんですが、あまり気にしなくて大丈夫ですからね。
気にすると悪化しますのであまり深掘りせずに、自責的に考えずにいてくださいませ。
嘘は子供あるあるですから。
「そうなの~。で、今日の幼稚園の楽しかったお話ききたいなー」とか子供の着眼点を「楽しかったこと見つけ」に変えてあげるとか😄- 6月12日
かなぶん
そうです3歳の年少児です💦
むしろ言葉は遅めで心配して発達障害相談に行ってたくらいなんですがここ半年ほどで一気に伸びて、それでも学年内では幼い感じです。
もう少し大きい子ではままある事なんですかね??😢
こけこ
発達がゆっくりさんだったんですね。となると、わかってて言ってるわけではないというか、ただの反応見だったり、一度覚えた悪知恵をしてるだけかもしれませんね。
とりあえず、大人の感覚の嘘とは違うと認識してあげて、嘘をつく子に育ててしまった…などと落ち込まないでください。
「本当に困ったときに信用してもらえない」などはたぶん、3歳のお子さんにはわかりにくいと思うので一つずつ、具体的に「お弁当は空っぽにしなくていいよ、嫌いなおかずは残してね」と言って、実際に残してきた時は残したことを指摘せずに「捨てないで偉かったね」と褒めてあげると良いと思います。甘やかすように感じられるかもしれませんが、嘘をつかなくても褒めてもらえる方法を教えてあげる感覚でやってみてください(*^^*)
まだ3歳のお子さんなら、結構あっさりやめてくれるんじゃないかなと思いますよ!
かなぶん
励ましありがとうございます😭
お弁当については、初日に空っぽにしてきたのをものすごく褒めて、それからも「ピカピカだ~偉い!」とか褒めまくってたので、それが逆にプレッシャーになってしまったのかもしれません。
おっしゃるように残していいよと言って、今後は空っぽでもサラッと褒めるだけにしてみようと思います💦