
3ヶ月の息子を育てているが、抱っこでの対応が続き疲れを感じている。旦那は協力的だが、自分の時間が取れず不満を抱いている。息子を抱っこしている間、旦那にはもう少し手伝ってほしいと思っている。
もうすぐ3ヶ月の息子。
毎日可愛くて子育ても楽しみながら出来てるけど泣かれ続けたり疲れが溜まってくると考えちゃう。
旦那さんもとても協力的だけど自分の時間が無くなるの分かっていたけど、旦那さんが趣味してる間息子を抱っこして寝かせてるのは私。 降ろすと起きるから1時間半〜2時間はずーっと抱っこ ながいと3時間ずっと。
旦那さんはお風呂に30分〜1時間。
授乳の時間に合わせてお風呂だから起きたら連れていくけどだいたい起きない
旦那さんお風呂出て息子を渡すと息子起きる
私のお風呂は髪と体洗って15分 息子を洗って浸かって10分 で終わり。
色々やってはくれるけど泣くと自分で頑張って泣き止ませようとせず私が来るのを抱っこして待つって感じ。
趣味してる時間があったら少しでも寝てる息子を抱っこしててほしい。
自分の好きなことも出来なくなる事くらい分かってたけど相手が好きなことばっかりしてると何で。って思ってしまう🥲
- ruka(4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
それがきっとお母さんっていうものなんですよね😭なぜか育児って女がやるものだとおもわれてるけど産んだのが女なだけであってその子の親は男も女も同じなのに😭旦那さんにいまrukaさんがおもってる本音を話してみたらどうでしょう??協力的な旦那さんと書かれてるのでそんな旦那さんであれば理解して少しずつでも行動に移してくれる気がします💭もし話すのが苦手だったらたまに今日はゆっうりお風呂に入りたいから息子頼む!ってお願いするとか💭

ゆーゆー
うわー(´;ω;`)お疲れ様です!
自分はカラスの行水なのに旦那がゆっくり入ってるとムカつきますよね💦モヤモヤしますよね💦
これはもう息子君にも慣れさせるしかないと思います。
うちも2人とも最初はパパ拒否ママオンリーでしたけど旦那に任せるようにして私も自分の時間捻出してました💦
-
ruka
ですよね💧
頑張って貰いたいんですけどね🥲- 6月12日

メル
わかりますー( ˘•ω•˘ )私もおんなじこと思ってます。
娘にはイライラしないけど、旦那にイライラしちゃう(((;╥﹏╥;)))
だけど、旦那は私の不機嫌の理由を育児だと思ってそう😅
そこがまた腹立つ😓
仕事で疲れてるのもわかるけど、帰ってきたらひたすら携帯andゲーム。
私の手から娘が離れるのは私がお風呂入ってるちょっとの間と、旦那にご飯出すまでのちょっとだけ。
髪の毛なんてもうボロボロで💦とりあえずくくって誤魔化してるけど、外で歩けるレベルじゃないし笑
だけど、娘は産んで良かったと思ってるし、自分の時間が無いのは百も承知なんだけど、夫婦で平等じゃ無いのが気に食わないです。
-
ruka
よかった🥲🥲
分かります‼️
携帯とか趣味しないで。とは言わないから寝てる時くらい抱っこしててほしい💭
トイレにも行けず2時間ずっと同じ体勢😶
気に食わないですよね💭- 6月12日
ruka
ありがとうございます🥲
お願いして見ます👀