
コメント

ノア
楽になってきたのは3ヶ月くらいからです!ひとりで寝れるようになってきたりしたので、、でも今宵泣きみたいな時期もありましたが😭新生児から3ヶ月くらいまではそれこそ朝まで抱っことか普通にあるあるでした🙄

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
辛いですよね😭
なぜ布団で寝てくれないの?
なぜバウンサー嫌いなの?
なぜ全部嫌なの?
って楽しみながら準備したり揃えたのに全然使わなくて悲しくなりました。このままずっと抱っこなの?って。
魔の3週間目〜2ヶ月
一日中抱っこで夜も寝ず朝までソファーでラッコ抱き
↑ここが一番辛かった😭
3ヶ月
午前中はバウンサーで寝るように
午後は抱っこ
夜は最初の授乳まではお布団、その後は抱っこ
4〜5ヶ月
朝寝、昼寝、夕寝のリズムがつく(しかしリズムがつくまでは本当大変でした😭)
夜は最初の授乳まではお風呂、その後は腕枕で添い寝
6ヶ月
生活リズムが整う、欲求がはっきりしてくる、1人遊び出来る
完ミにして夜通し寝る
3ヶ月までが本当にしんどかったです😭ベビー布団もバウンサーも必要なかったんじゃないか?って思いました。
ただ午前中寝るようになったので、その間に一緒に休むようにして乗り越えました💦
離乳食が始まる前に生活リズムを整えるようにして、整えるまでは昼寝も10分15分とかでしんどくてもう好きな時に寝かせておけばいいや!とかも思いましたが、結果的には整えてよかったです!大人の身体が楽になりました😭
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです!
布団もバウンサーもダメで、
ずっと抱っこです😭
やはり3ヶ月くらいから
少し変わってくるみたいですね
生活リズムもちょっとずつ意識するようにしていきます😂- 6月12日

まま
毎日の育児お疲れ様です💕
夜3時間置きじゃなくて朝まで寝るようになってからは比較的楽になりました☺️今、まさに夜寝たら朝5時ごろ起きて授乳してまた寝てくれるので結構楽ですが、これもまた赤ちゃんによって違いますよね😢泣いてるときも、少し泣かせててもいいと思います💕お母さんの心と体に負担がかからないように、手を抜いていいと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ままさんもお疲れ様です😂
2人のお子さんの育児凄いです。
まだ1人目なのに弱音吐いちゃって2人目なんて私なんかとても無理な気がして😱
夜は寝かしつけが本当に大変で辛いです😂- 6月12日

ママリ
赤ちゃんの育児は大変ですよね💦
しかもコロナでなかなか外出できなかったり💦
うちは2ヶ月半くらいには首がしっかりしてたので、その頃からおんぶしてます。
おんぶできるようになってからとても楽になりました😊
家事もできるし、泣いててもおんぶしてたら泣き止んで寝てくれたり💡
あとは成長するにつれてどんどん楽になっていきます😌違う大変さは出てきますが😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、
外出はほとんどしてないので、散歩とかで気分転換してみたりするんですが本当に一時的な効果😭
またすぐ赤ちゃんは泣くし、
私も病んでくるし😱笑
抱っこしないと泣くので
家事も出来ないし…
首がすわってきたらマシになりますかね😭- 6月12日

退会ユーザー
大変申し訳ないですが私は新生児〜生後半年の間が1番楽でした😂
ただ寝て、欲求あれば泣くだけですから……。半年超えてハイハイ、離乳食、つかまり立ち、歩くなんてし始めたらそれこそ目を離せないし自我も出てきて「は?」ってことで泣いたり、嘘泣き覚えたり散々で😇
-
はじめてのママリ🔰
半年超えたらまた別の大変さがありますよね💦
とりあえず今は抱っこしないと泣くので何も出来ないし、
夜も寝かしつけ始めても
全く寝てくれなくて
泣きっぱなしで…😭
それぞれその時によって、
色々大変だし悩みが尽きないですよね- 6月12日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です✨
わかります😭私は新生児が一番辛かったです💦
私はなにより睡眠をとらなきゃイライラしちゃうタイプで😅(笑)1ヶ月から夜寝てくれるようになり、気持ち的に楽になりました✨
なにしても泣き止まない時は10分くらい泣かせておいても大丈夫ですよ😊!コーヒーのんで落ちついてから、よし!となったら私は抱っこしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
睡眠とらないと私も余裕なくなっちゃって💦
赤ちゃんだって寝てないし、
なんで寝ないの?って😭
少し離れて冷静になることも大切ですよね!
わたしもそうしてみます!- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよー!
私も、眠いなら早く寝なさい。とか何が気に食わんの?とか言っちゃってました😂言わないとやってられなくて(笑)
旦那さんが休みの前日の夜は、変わって見てもらったりする日を作ってゆっくり寝てくださいね✨☺️- 6月12日

るる
眠れてますか??
寝不足だとイライラもするし心に余裕がなくて何もかも悲観的になりがちです😭
話が違うかもしれませんが、コニーの抱っこひもオススメです。ママと密着して落ち着くのかよく寝てくれます。
そのまま家事もできるし、ソファーで座ってうたた寝もできます。トイレもできます笑
そうゆうグッツに頼るのも手です😣
-
はじめてのママリ🔰
あまり眠れてません😂
赤ちゃんが寝たら寝ようと思うのですがなかなか寝れなくて…り
コニーの抱っこ紐気になってはいました!
さっそく買って使ってみます🙋♀️- 6月12日
はじめてのママリ🔰
やはり3ヶ月くらいから
少しだけ楽になるんですね。
今は目もあまり見えてないから仕方ないかなって思いながらも本当に辛くて😭
すぐにこの頃が懐かしく感じるよって言われてもしんどくて…。
朝まで抱っこ本当に辛いですよね😂
ノア
私も子供が泣いている時も一緒になって泣いたり、寝てくれててもひとりで泣いたり産後うつ気味でしたが、ほんっとにあっという間とゆうかもう今では懐かしいし今のグズグズの泣き声に比べたら新生児とかの泣き声なんて可愛すぎます。😅
子育てしてる人多くは通る道だし、双子3つ子と育児してる人に比べたら、、なんて思って頑張ってました😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね
1年も経てば今が懐かしくかわいいもんだと思うんだなって、もっと大変な人がいるって考えながら頑張って乗り越えていきます🥲