
コメント

あぁちゃま
旦那さんが起きる前に起こして仕度しちゃいましょう!
ママにも絶対息抜きは必要ですよ!
今日は起きたから連れてって!って言っちゃいましょう!
そして好きだけ寝て、息抜きしてお子さんが帰ってきたら笑顔でお帰りー♡ってしてあげればいいんです\( ¨̮ )/♡

こんちゃん
変じゃないですよー。
優しいお義母さんですね(*^。^*)
3ヵ月ならまだまだたくさん寝る時期だし、朝とか関係なく起きます(。-∀-)
起こしたら、と言うなら起こさず寝巻きのまま連れてってお義母さん家について起きてから着替えさせてあげれば大丈夫だと思いますよ(*´v`)
休める環境がある内に休むことも大切です( ¨̮ )
-
ゆゆ
寝巻きのまま連れていこうと思ってたのですが、それで起こしたらかわいそうだからって言われました。。
- 9月10日
-
こんちゃん
旦那さんにゆーちさんが疲れてしまってること、ちゃんと話していいと思いますよ( ¨̮ )
もし出来るのなら疲れてるから助けがほしい、と言ってみてもいいのでは( ¨̮ )- 9月10日
-
ゆゆ
そうですよね。。
生後1ヶ月とかはほぼ寝ない子でそれでも全然精神的にもまだ大丈夫だったんです。
疲れる事はなく、ただ寝不足でしたが全然笑ってられました。
なので旦那からは育児は余裕だと思われてて、余計言えずにいます。- 9月11日

退会ユーザー
変じゃありません!
「えー!!朝から預かって欲しかったー!たしかに可哀想なんだけど、私も頑張りすぎておかしくなりそうだったんですけどー(;_;)お義母さんの力を借りたいわー」って言っていいのでは!!!
-
ゆゆ
その言葉を言えたら良かったのですが、なんかそれを言われてもういいやってなってしまって。。あしたはもういいやって言ったら「預かってもらえばいいのにーいいんだー」って話が終わりました。
- 9月10日

ミルク缶
大丈夫ですか?
辛いですか??無理しないでください、
可愛いし、みてあげたいけど、体と気持ちがついていかないですよね😭💦
自分のやりたいようやってください、
まわりに合わせていても、お母さんに返ってくると思います😭だれも責任とってくれません💦だから、自分がやりたいようにしていいと思いますよ、
赤ちゃんとはふたりでひとつだから、赤ちゃんと乗り越えていきましょ😭💚
-
ゆゆ
ありがとうございます。
なんだか泣けてきました。
ほんと赤ちゃんは可愛いんです。可愛いけど体がなんか疲れてて、赤ちゃんの前で作り笑いしてる自分がいます。。- 9月10日
-
ミルク缶
みてると、ゆーちさんはすごく、一生懸命なのが伝わってきます😭💦
でも、お母さんが倒れてしまっては本末転倒です…、
もうだめだぁーって思う時はホントにダメなんだと思ってます❕赤ちゃんに心配させないように、自分のこと、大事にしてあげてください💚- 9月11日
-
ゆゆ
ありがとうございます。
結局旦那が行く時間に私が起きれず旦那も寝てるからと起こさずに仕事に行きました。
ツライと言えたら楽なんでしょうけど、。- 9月11日

すとーむ
わたしも変じゃないと思います!
育児って疲れます!
予定通り、朝から預けてリフレッシュしたらいいと思います〜
ちょっと起こしちゃったくらい大丈夫だし。
-
ゆゆ
変じゃないって共感してくれただけ気持ちが救われます。
もういいやって旦那にいったら「預かってもらえばいいのにーいいんだー」って話が終わりました- 9月10日

memesleepy
起こしたら可哀想でも、起こして良いと思いますよ。眠かったらまたすぐ寝るからたいして可哀想ではないです。ママが辛いと赤ちゃんも辛いですから、ママは適度に発散すべきですよ~
旦那さんにももう限界近いということは話すべきです。そこで責めるようなことを万が一言われたら、理解できないんだな、と割りきって、旦那はほっといて、自分が適度に発散してくださいね。
地域の一時預りなどの支援を調べて頼んでも良いと思いますよ~!
とにかく、あまり気張らず、好きなテレビ見て泣いたり笑ったりしたり、思いっきり昼寝してください。
-
ゆゆ
ありがとうございます。
赤ちゃんの前では笑っていようと作り笑いしてる自分がいます。
病んできたって話をしたらあらーっていう顔をされて終わりました- 9月10日

はじめてのママリ🔰
旦那さんはゆーちさんの今の気持ちや状況、分かってないと思うので、
多分子育てしたことある義母さんの方が、「預かってあげるよゆっくりしていいよ」って気持ちを分かってくれてそうです(^ ^)子育てってしっかり経験した人にしか本当に分かりませんから大変さ!生後3ヶ月じゃ普段仕事行ってる旦那さんはまだ分かってないと思います。
細かいこと気にせずそういう出来るときにしっかり預かってもらってゆっくりした方が絶対にいいですよ(●´ー`●)
子育て歴3ヶ月じゃまだ預ける罪悪感も沢山あるかと思いますが、慣れた人ほど「いくらでも預かって欲しい!」くらい思うようになるものです笑
予定があるからとか、上の子迎えに行かなきゃだからとかで、寝てるところ抱っこして連れてかれるとか日常茶飯事な事ですから何らおかしい事ではないですよ(^ ^)
ゆっくり休んで下さいね♪
-
ゆゆ
お義母さんはたまにはひとりでゆっくりしてなー大変だよ毎日見てると。って言ってくれました。育児するのは当たり前で自分達が望んで出来た子なので大変というのはおかしいかもしれませんが、、
旦那はきっとわかってないんだろうと思います- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
自分達が望んで出来た子なので大変というのはおかしいですか?
望んで出来た2人目とかなら、実際に子育てを1人経験してからの2人目なのでおかしいかもしれませんが、1人目は未知の世界!予期してなかった状況なので普通に大変ですよ笑、めっちゃ大変ですよ!笑
私子育て1年目が今まで生きてきた中で一番大変でしたもん!後悔を感じてしまうほどに!^_^;
でもやはり子供は可愛いですし、そんな大変さも乗り越えて要領よく母親できる日がそのうちきます!
私も子育て2年目くらいまでは自分に余裕がなくて、できない自分に自己嫌悪して泣いたり、旦那にイライラぶつけたりしてました^_^;
頑張って下さいね(●´ー`●)
3年後にはだいぶ変わってしっかりした母親になれてますよ♪- 9月11日
-
ゆゆ
ママリでたまにそういうコメントをみて、そうだよなーって思ってしまいました。
しっかりした母親に早くなりたいです。
予期してないことばかりでほんとに大変すぎて…(´・_・`)
頑張ります- 9月11日

m0m023
大人の生活リズムと赤ちゃんの生活リズムって全然違いますよね〜(>_<)だからぜーんぶ赤ちゃんに合わせてあげると私もたまに疲れちゃいます!
私も息子がずーっとぐずぐず泣いてる時は面倒見るのがしんどくて、ギャン泣きしてるけど少し放ったらかして自分自身寝たことがあります。
少し離れたら気持ちも落ち着きました!
だからずーっと赤ちゃんリズムに合わせなくても、少しぐらい大人リズムに合わせてもいいと思いますよ♪
大丈夫♪大丈夫♪ばあばのとこに行こうね〜ってゆっくり抱っこしてあげれば、赤ちゃんも安心なはず!
自論ですが、お母さんが悲しい気持ちの時って、赤ちゃんにも伝わってなかなか泣き止んでくれなかったりが多い気がします(>_<)
だから少し預けてゆっくりした方がいいですよ〜
たまには大好きなカフェで1杯お茶ぐらいして息抜きしましょ♪(^o^)/
-
ゆゆ
疲れちゃいますよね。
そうなんです。今日なんだか疲れてしまっててでも笑っていようと作り笑いしてる自分がいたのですが、朝から泣き止まず何しても泣いてて…
赤ちゃんに伝わってしまったのかと思うと申し訳ないです- 9月10日

もあ
朝から明日から預かってもらったらいいじゃないですか(*・ω・*)起きちゃったって言って連れってたら言いと思います( *´艸)
私親戚も家族も全くいないとこで生活してるので預かってもらえるの羨ましいです(*・∀・)確かにしんどいですよね(´д`|||)私も頭痛や寝不足の時は辛くなります。。
無理は禁物です>< なんかすごくお疲れのご様子なのでお互いのためにもちょっと離れてみてもいいと思います( *´艸)
母も一人の人ですから心も身体も大切にしてくださいね^^
-
ゆゆ
優しいお言葉ありがとうございます!
預けられるのところないだなんてそれでいて育児ができて、しあんさんお疲れ様です。大変ですよね。- 9月10日

メイ
私は普通に起こしますよ♪ オムツ変えたりしながらゆっくりゆっくり起こしてみたらどうですかー(o^^o)
3ヶ月ならまだ寝返りやハイハイもしないし、人見知りもない時期なので絶対今のうちに息抜き必要です!5ヶ月くらいからママとパパのことほぼ完全にわかってくるし寝返りやハイハイも始まって目が離せなくなるので預かるほうも大変ですので益々頼めなくなります! 朝起きて、やっぱり今日お願いしようね!って言って荷物準備して もう行けますよオーラ全開でいときましょう❤️笑
-
ゆゆ
人見知りとか始まるとよけい頼めないですね。。旦那には断っちゃいました。。
- 9月11日

ばんびちゃん
大丈夫ですか?義母さんが、ゆーちさんの家に来ることはできないのでしょうか?来てもらえれば、ベビーを起こさずに預けられますよ?ゆーちさんは、期分転換におでかけもいいし、別部屋で休んでもいいし……
無理しないでくださいねっ!
-
ゆゆ
来ることは可能なのですが、義母は家事をしながら面倒をみたいらしく私の家に来てもやること無いからって言われました。。
- 9月11日
-
ばんびちゃん
1日くらい、家の事は後回しにして、ゆーちさんの気持ち優先にしてくれても…(*_*)
ベビーが起きたら、ゆーちさんが義母さんの所に送っていって、夜遅めに旦那さんにお迎えに行ってもらうのはどうですか??
都合や意見がどうしてもあわなければ、ファミリーサポートサービスを利用するのもいいかも?ゆーちさんのお住まいの所にありますか?母子手帳もらった時か、出生届出した時に役所からもらったお手紙に連絡先なかったですか??
ゆーちさんの為にもベビーの為にも、今はなるべくゆーちさんの気持ちを優先してもらえるように旦那さんに相談してみましょー!- 9月11日
-
ゆゆ
ファミリーサポートサービスというのは初めて聞きました。
ちょっと母子手帳見てみます!
なかなか昔から弱いところを見せれない性格なのですこし旦那にも話せたら話してみようと思います!- 9月11日
-
ばんびちゃん
もしわからなければ母子手帳もらったところ(保健所?)に電話で相談すると教えてもらえるかも??
命をお腹に授かってから今日までずっと大切に守り続けてきたんだから、休みましょぉ!つらい時は、頼れる時に頼れる人にどんどん頼りましょっ!ゆーちさんの、心も身体も壊れてしまいます!
今は身内には言えなくても、ここでは相談できたんだし、きっと相談できるようになりますよ?少しずつ旦那さんにも話して、気持ちをわかってもらいましょっ☆男の人は、ストレートに言わないとなかなかわかってくれない人が多いですから!!
自分の事も大切にしてくださいねっ☆- 9月11日
-
ゆゆ
見てみます!優しいお言葉ありがとうございます。
ほんと泣けてきます。
ここでばんびさんはじめ色んな方に優しくしていただいて少し心がすっきりしました。
ありがとうございました。- 9月11日

まうたん
ぜひ!連れて行きましょう!
もし起こすのが可哀想なら、ご義実家がどのくらいの距離か分かりませんが、ゆーちさんが連れてっても良いと思いますよ☻
もちろん旦那さんが連れてってくれるのがベストだと思いますが!
頑張りすぎないでくださいね♡
こういう日は意外と空気読んで仕事前に赤ちゃん起きてくれるかもですよ!
-
ゆゆ
空気読んで起きてくれたら連れていこうかな。。
寝てたら連れていくのはやめると断ってしまったので。。- 9月11日
-
まうたん
ゆーちさんの赤ちゃーん!明日は早めに起きてねー♡!
っと願っときました( • ̀ω•́ )✧
旦那さんが行く前にさりげなーく赤ちゃんの横で物音たてたり、わざとくしゃみとかしてみてください 笑
普段はよく寝てくれる赤ちゃんなんですか?- 9月11日
-
ゆゆ
願ってくれてありがとうございます!
普段はなかなか寝ない子です(´・_・`)
朝から夕方は30分寝ればいい方です!- 9月11日

りんこりんこ
疲れますよね。
ゆーちさん、毎日頑張ってるんですね。ママになって3ヶ月、まだまだホルモンのバランスも元に戻っていなくて、でもお子さんが可愛くて一生懸命子育てされているんだろなと思いました。
私もその頃は疲れきっていたと思います。病院で言われたことや育児書にのっていることを必死でやり遂げようとして、でもうまく行かなくて、眠くて、旦那は分かってくれなくて。。
待ち望んで来てくれた赤ちゃんを抱っこしながら泣いたこともあります。
楽しいだけの毎日じゃないですもんね。
とにかく体を休めてください。
明日の朝、起こすのが可哀相という気持ちも分かりますが、子育てはまだまだ続きます。
先のことを考えて今以上に辛くなることの方が大変じゃないですか?
作り笑いしている今、相当なお疲れですよ。ママが笑っているのが一番です。お子さんも本当に笑っているママの方が大好きですよ。
少し離れる勇気を持って下さいね!!
-
ゆゆ
読んでて泣けてきました。ありがとうございます。待ち望んでたのに全然うまくいかなくて。
本当に笑えてない自分が、赤ちゃんにも申し訳なくて。。
子育てはまだまだ続くんですもんね!頑張ります- 9月11日

あや太郎
こんばんは🌙😃❗
絶対、明日はお願いしてゆーちさんゆっくりした方がいいですょ✨
旦那さんは、わかってくれなくても、ママを一番そばでみている赤ちゃんだからこそ、言葉が話せないだけで、一番の理解者だし、何よりママの元気が赤ちゃんの一番の幸せですょ♥
寝ているの起こされたって、ママがゆっくり休んで、帰ってきて、ママが、幸せそうに、お帰り~♥ぎゅ~♥って、してくれるんだったら、赤ちゃんは、眠くても頑張りますょ✨
赤ちゃんとは、これからずっと一緒なんだから、割りきれる所は割りきっちゃって、弱いところも沢山見せちゃってどれだけ、楽に育児するかですょ~😆👍
-
ゆゆ
断ってしまったのでどうしょうか迷い中ですが、お願いできるならしてみます!
ありがとうございます!
そうですよね。わりきらなきゃですよね!
元気が少し出ました。- 9月11日
ゆゆ
自ら起こしちゃうの気が引けちゃいます…。
あぁちゃま
大丈夫ですよ!
ママが元気なのが一番です( ˃ ⌑ ˂ഃ )
旦那さんは旦那さんの意見があるかもしれないけど実際四六時中赤ちゃんを見てるのはママなんですから( ˃ ⌑ ˂ഃ )
預けられる所には預けて息抜きは重要ですよ!
ママがhappyなのは赤ちゃんにも絶対伝わりますから♡