※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi♩
子育て・グッズ

鼻風邪で熱が38℃続いています。処方された坐薬を使うべきか迷っています。熟睡はできていますが、坐薬の使用タイミングがわかりません。

昨日から鼻風邪で38℃の熱があります。

今も下がらず処方されたシロップ朝晩あげているののですが
坐薬も一緒にもらってますが
今熟睡はしています。

こういう時って坐薬入れないほうがいいのでしょうか??

どういう時に坐薬入れたらいいのかわかりません。

コメント

deleted user

38.5度以上あり
かわいそうなほどぐったりしている時、
何となくずーっとグズグズしてて
夜も眠れてないなぁ
って時に使うことをオススメします!

  • yumi♩

    yumi♩

    さっきから泣いて起きて寝てを繰り返しているのですが
    鼻水で息できなくて苦しいから起きるのか熱で起きるのかわからなくて😂

    ぐったりはしていないです!

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ベポラップや、頭を少し高くしてあげる、保湿してあげることで息苦しさはすこーしは落ち着くと思います!
    体がウイルスと闘ってるときに発熱するので
    無理矢理薬で下げるよりも
    自然に解熱するのを待つのがいいのですが
    いつまでも高熱だと本人も辛いだろうと言う意味での解熱剤なので
    ぐったりしている時に使うといいですよ☺️

    • 6月11日
  • yumi♩

    yumi♩


    ベポラップはしてます!

    解熱剤は最終手段ですね!

    ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

座薬は解熱剤ですかね。
解熱剤であれば水分が取れない、食事が全く取れない、3時間以上続けて寝られないのどれかに当てはまらなければ使わないほうがいいですよ。
解熱剤を使って下げたところでまた上がるのでそのときに使う体力は解熱剤を使っていないときの2倍使います。
そうすると余計に治りも遅くなり長引きますよ。

熱痙攣を持っているならばお子様がどの程度熱が上がったら痙攣するってわかっていると思うのでその前に飲ませましょう。

  • yumi♩

    yumi♩


    食事水分は大丈夫です!


    解熱剤は最終手段ですね!

    様子見てみます!

    • 6月11日