![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精を決めた場合、治療は次の周期から始まりますか?それとも1周期は準備段階で2周期目から始まりますか?皆さんの経験を教えてください。
体外受精をしようと思い診察予約しようと思ってますが、診察で体外受精をすると決めた場合、治療は次の周期からすぐ始まるのでしょうか?
それとも1周期は準備段階みたいにして2周期目から始まりますか?
皆さんどうでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ささ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささ
はじめまして😊
病院の方針にもよると思うのですが、わたしが通っていた病院は1周期、2周期目は検査でした。
院長先生の方針で、徹底的に検査して不妊原因を確認、治療出来るようなら治してから人工授精なり体外受精なりに進むと言う感じでした。
院長先生が言うには『鍵のかかった扉を1つずつ開けて、少しでも原因を取り除いて妊娠しやすくする』との事でした。
わたしは去年の3月から通い始めて、4月には卵管狭窄の手術をして、5月に人工授精開始でした。
その人の状態によって人工授精を飛ばして体外受精をするケースもあると思うので、しっかり先生と相談して治療を納得して受けられるといいですね☺️
長くなってしまってすみません。
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
一周は検査でした。結果できないとわかりましたが。涙
-
はじめてのママリ🔰
1周期は検査な感じですね。
久々の治療再開なので私も不安なとこあります。- 6月11日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
説明会みたいなのに参加しないと出来なかったので
説明会、血液検査などして早くて翌月から採卵周期でした!
頑張ってください👍
-
はじめてのママリ🔰
1周期は準備段階と見たほうがいい感じですね。
がんばります!
ありがとうございます😊- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり検査は大事ですよね。
不妊治療お休みして久々の治療再開なのでまた検査も必要だと思うので急がず相談しながら進めていきたいと思います。