![はっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠前と出産後の考え方の変化について相談です。保育園利用や子供との時間についての葛藤があります。
妊娠前と出産後に言ってることが違っちゃダメ?
妊娠前は3歳になるまでは一緒にいてあげよう
働かずに保育園行かせずに自分で面倒みよう
でも出産後、子育ての現実を知った
自分は子供と四六時中一緒にいると疲れてしまう
怒鳴ってしまうこともある
息抜きが必要
じゃあ働いて保育園入れて子供との距離を作って
安定させよう
って思って働き出して、保育園も入れたけど、
旦那にしたら言ってること違うじゃん
3歳まで働かない、自分で面倒見るって言ったよね?
産前と言ってること違くない?って言われた…
なんで子供に怒るわけ?
なんで子供と一緒にいるのが辛いとか思うわけ?
こんな可愛いじゃん
なに?離れる時間が必要って
俺が休みの日に連れ出してるじゃん
それじゃ足りないってどういうこと?
二人目も欲しいって話もしてたんだけど、
二人目はもっと大変になるしお金もかかるから
早めに保育園入れて働きたいって言ったら
は?
え、そんなんじゃ二人目とか無理でしょ?
なんで家で見ようと思わないわけ?
言ってることは最もなんだけど…
保育園頼っちゃダメなのかなあ
子供と四六時中家にいて気が滅入るのはおかしいのか…
働いてる人はみんなそれぞれ家庭の事情があるから働いてるんだよね
私情というか子供との距離をうまく保つためなんて甘えでしかないんだろうなあ
なんで自分はこんな無能なんだろう。。。
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![kkh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkh
四六時中ずーっと子供といることの大変さを知った、つまりきちんと子供に向き合って育児しているからそう感じるの当たり前だと思います!!!
私も3歳まで一緒にって言ってた時ありましたが、実際上の子は2歳半で下の子は半年で保育園入れましたが早めに保育園いれてよかったなと思うことばかりです!
3歳までは一緒にいてあげなきゃとか義母にチクチク言われますが、小さな頃から親以外の人と関わりをたくさん持つことってとっても大事だなって思いました。
できることも周りの子より格段に多いし、離れていることで心の余裕もできるし、私にとってはいいことだらけですよ♬
保育園に通うと、私と同じレベルで子供を可愛がってくれる人が増えるので多くの人にたくさん愛情をもらえるし、自分じゃ気づかなかった子供の可愛いところを教えてもらえたり自分ならイラッとしてしまうことを先生が何気なく面白いとか可愛いとか言ってくれてはっと気づかされたりします!
自分が病院に行きたい時とかちょっと預かって欲しい時など、選択肢が増えることもまたメリットです!
私も大きな声で怒ったりしてましたが、保育園いかせてもしてしまうことありますが格段に減りますし園での様子を聞いてたまらなく愛おしくなりぎゅーすることも格段に増えました!
回答になってないかもしれませんが、保育園はほんとおすすめです!笑
![たろまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろまま
無能じゃないですよ!!
保育園だって何だって、頼れるとこは頼っていいと思います!
旦那さんは休日に遊びに連れ出すくらいですよね?
四六時中の意味をお分かりではないんでしょうか?
見てて私が腹立ちました←
ならあんたが主夫となってやってみろと。(人様の旦那さんにすみません)
気が滅入るのすごくわかります😭
イライラもするし、子供にとって良くないよなぁと自己嫌悪になることもあります😢
ママのメンタルがやられるくらいなら、外で働いて気分転換したっていいじゃないですか😊
はっちさん、間違ってないですよ👌
-
はっち
旦那は休日しか遊びに連れ出すことはないし、今まで一度も丸一日私がいない状況を経験したことはないですが、「俺は子供に怒らない。子供にイライラするとか考えられない。俺なら一週間でも一ヶ月でもイライラせずに一緒にいられるよ。」って感じなんですよね…
本当にそういうなら有給でも取ってやってみてほしい
働いて保育園行かせることで私も精神的に安定するし、お金も自分の携帯代も保険代も娘の服代も全部私が稼いだお金から出してるから、旦那はカメラの趣味に10万、20万、使えるのでwinwinじゃないかと思うんだけどなあ😔- 6月11日
![ほ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほ★
ぜんぜんはっちさんはおかしくないですよ!
私も働いているのはお金のためではあるけど、はっちさんと同じ理由も含まれてます。
もちろん子供は可愛いけど24時間365日一緒にいるといっぱいいっぱいになって自分に余裕がなくなりイライラします💦働いててもイライラするし、休みの日でもイライラしますが(笑)
旦那さんは?男は?たまにしか一緒にいないし、大変さはわかってるようでわからないと思います。
-
はっち
私もこんなに子供といる時間って大変なんだなあと産んでからわかって、仕事してた方がいいなんて思うとは思わなかったです😅
週の2日、もしくは1日しか一緒にいなきゃそりゃ怒らず優しくもなれますよね…大変だ、辛いと何度言ってもなんで?こんな可愛いのに。で片付けられてしまうのが何より辛い😭- 6月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
休みの日に連れ出してるって、長くてもせいぜい2〜3時間ですよね。
それで育児を語らないでほしい😇
私もほぼ私の意思で2歳まで育休延長しましたが、正直成長するにつれ可愛い:大変の割合は変化していきましたよ。
うちも「娘は本当に凄く可愛いけど正直24時間365日一緒だとしんどい時ある」と言ったら「そんなんじゃ2人目無理じゃん」と言われました。
2人目妊娠して悪阻でできない事やお腹張ることが多くなり夜のお世話は夜泣き対応以外基本的に夫がしてくれてますが、そうなってやっと「仕事するか育児するか選べって言われたら仕事。一日中向き合うのは相当疲れる」と認めてくれました。
保育園頼って全然いいですよ。
気分転換にパートやバイトする人も沢山います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男性にはわからないですよね💦
休みの日だけ、仕事帰ってきて少しだけ子供と接している父親と、毎日毎日一緒にいる母親と、同じ感覚な訳ないですよね😅
私は自分が母親になってみて、子育ては性に合わないというか…向いてないなと思ってます💦
それに主人は働いて欲しいと思っている人だったので息子が2歳になってから最初は一時保育を利用しながらパートを始めました。
はっちさんのご主人は家にいて家庭を守って欲しいという考え方なのかな?と思いました。
そもそもそこの考え方が違うと、働く事には反対されますよね💦
働く理由はそれぞれですから、金銭的に働かないと家計が回らない人もいるでしょう。私はどちらかというと、子育てから逃げて為に仕事を始めた様なものです。
そんな母親もここにいますよ🙋♀️笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人、休日に子供のご機嫌のいい時連れ出してる程度でイクメン面されても困りますね😭
私も虐待のニュースを見て妊娠前は「なんて酷い親なんだろ」って感想しかなかったですが、実際育児してみると正直他人事ではないです😱
絶対やってはいけないことだけど、やってしまう気持ちも理解できるくらいママ達は自分の身を削る思いで育児してますよ😭
なのに、人に頼ってはいけないですか?
「産前と言ってること違くない?」なんて、当たり前のことです💦
育児を経験して育児の大変さを理解した証ですよ👍
むしろ、ご主人は育児の大変さをまだ理解できない程育児を経験していないんだと思います😭😭
ご主人の仕事、何時間働いて何時間休憩してるんですかね🤔
主婦なんて、まとまった休憩時間なんて全く取れないのに💦💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ先になりますが、旦那さんのお盆の大型連休に1日も休みなしで、家事育児完璧にやってもらいましょう✨
旦那さんはかわいがるだけの楽な部分しか担当してないので、家事育児の大変さはわかってないと思います💦
お子さんのトイトレがまだなら全部旦那さんにやってもらいましょう✨
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
産んでない、好きな時に可愛がってるだけの人間にはわからないんですよ。
妊娠出産に限らずやってみなきゃわかんない事、考えが変わる事なんてたくさんありますよね。
逃げ道を奪われるって、人間の心には致命的なことですよ。
そうでなかったら産後の母親の死因1位が自殺なわけないじゃないですか。
私も双子産まれるまでは夫婦2人で何とかなるでしょ!育休もMAXの2年までとるかな〜とか思ってましたけど、とんでもなかったです。
1歳過ぎるまでまともに眠れなかった。
母乳で栄養取られたり、詰まったり張って痛かった。
お金もどんどん減っていく。
何より24時間365日、子供のために気を張って心も身体も休まる時間が全くなくて、本当に気が狂いそうでした。
帰ってきてからや休みの日は夫も協力的だったし、家族にもベビーシッターさんにも頼りました。
かなり環境は恵まれてました。
けど、それでも体重は妊娠前より5kgも減りました。
母には背骨浮くくらい苦労してるのね...と泣かれたくらいでした。
本当は1歳すぎてすぐ入れたかったけど、待機児童になって半年後に預けられました。
心から肩の荷がおりましたよ。
それに伴って体調も良くなっていきました。
むしろ限界まで自宅で見てこられた頑張りをなぜ褒めてあげない?
同じことを旦那さんは3歳まで、ただ一つの文句も言わずできるんですか?
それなら是非やってみて欲しいですけど。
働き始めて旦那さんが何か困ること、デメリットありました?
立場や価値観が異なる以上、全てを理解しろとは言わないけど否定はしてくれるなって思いました。
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
無能じゃないです!私なんて保育士をしていますが、はっちさんと同じ考えです。
今思えば、生まれるまでは育児舐めてたな〜と思います。
経験した人にしかわかりません!
旦那さんは間違っています!
1歳半の時に保育園にいれて働き初めましたが、息子もいろいろな経験できて私もリフレッシュできて、お金も稼げてwin winですよ!
一日中家にいると甘えて機嫌が悪い息子ですが、園から帰宅した後はむしろ機嫌が良くイライラする事も無いです。
はっち
私も保育園にはメリットしか感じないんです。
明らかに、言葉の発達とか、手の動きとか、歩き方とか、保育園に入れていない子よりもしっかりしたのが早くて、保育園入れる前は公園で他所の子に会う度に泣いていたのに、今では知らない子にも砂場に一緒にいれば遊ぼう!と声をかけられるほどにまで成長して、家では食べない野菜も保育園ではおかわりするほど食べると聞くし、本当に保育園に助けられました。
離れることで自分を取り戻すこともできて安定してきたなって思うんです。
子供にも私にも保育園に入れたのは正解だった!って思ってたんですが…
旦那にしたら、それは本来全部母親の務めであって、離れたいから保育園入れたいなんておかしいそうです…しかも二人目も保育園に入れるなんてあり得ない。
保育園に行かせずに、3歳まで自分で世話して、且つイライラも表に出さずに余裕を持って育てられるなら二人目作るけど、そうじゃないなら作らないし、離婚すると言われました…
生理前とかコントロールできなくてどうしたらいいんだろうともう策がないです。。。
kkh
本当にそうですよね!!
早いうちからいれることがダメとか小さな頃は母親が一緒にいることが務めだなんてなんの根拠があって言ってるの?って感じです。
離れたいから保育園にいれることで結果子供に対してプラスに働いているのであれば結果おっけいですよ!
旦那様がよっぽどできた方なのでしょうが、求められるハードル高すぎますね....
しかも離婚だなんて、、
母はこうあるべきだ!!という概念と現実の差を理解できずに人に対しての期待を曲げることもできず現状に合わせて対応できないならこちらとしても年収3000万円くらい稼いでくれなきゃ離婚する!って言ってやりたくなりますね笑