![じょうじママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の男の子のママです。近所の1歳4ヶ月の女の子と仲良く遊んでいます。女の子が自我が強く、うちの子に手を出すことがある。最近、うちの子が女の子の家で泣いてしまい、どう接すればいいか悩んでいます。
1歳2ヶ月の男のママです。
2ヶ月ほど前に知り合った1歳4ヶ月の女の子と家が近くママ同士話が合うのでよく遊びます。
その女の子はとても自我が強く、その子の家に遊びに行くと玩具は全部自分の、貸してはくれません。時には髪の毛を引っ張られたり体をつねられた事も何回かあります。
その度泣いたり、逃げたりします。女の子のママはその度にきちんといけないことを伝えたり、うちの子にごめんね、と言ってくれます。
年齢的に自分の玩具は全部自分のということや、
言葉が出ないから手が出るのは仕方がないのは理解しています。
先日、その子の家に遊びに行くと着いた途端
うちの子がいきなり大泣きしてしまいました。
少ししてから泣き止み、いつも通り遊びだしましたが
その子が近寄ってくると逃げたり、ママのところに走ってきます。玄関を指さして泣くことも(帰りたいのかな)。
この場合はその子とどのように接したらいいのでしょうか。
その子も、ママも私は大好きなのですが
息子のことを思うとどうしたらいいのかわかりません。
- じょうじママ(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなに怖がったり嫌な思い出が定着しているなんて…😭
お子さんを優先させてあげた方がいいと思います💦
会うとしても、家とか外で一緒に遊ぶのではなく、
短時間のランチだけとかにして、あまり子供同士が接触しない方法がいいかと🤔
![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろー
私の友人にも同じ悩みを持ってる子がいました!
その友人は、もう一組ママとお子さんを誘って遊ぶようにしたようです。子供たちも、2人ではなく3人になったことでバランスが取れるようになった(1人で2人に対して、おもちゃを奪い返すのが大変になった&子供たちのパワーバランスが変わった)みたいです。
月齢は離れてても、いい感じになったようなのでもしお誘いできるお友達がいたら誘ってみてもいいかもしれません💕
-
じょうじママ
なるほどです!ありがとうございます!試してみます😁
- 6月23日
じょうじママ
コメントありがとうございます。その方がいいですかね。慣れれば!と思っていましたが、、、、