※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

会社の事務や経理について、今後の管理や勉強について相談です。

事務や経理の事で、教えてください!💦

主人が個人事業主をしていましたが、6月から法人成りしました。
今まで、主人のみ働いていて私は専従者、年末調整と確定申告などの手続きは税理士さんにお願いしていて、私としてはお金の管理と、領収書などをまとめて取っておいたり…という事しかしていません。
まとめた物を税理士さんに渡すだけなので、業務上の利益(いくら入って出ていったか)などは一応 把握してますが、それだけです。まとめてもらった資料を貰って、納付書に従って金額を言われたままに納付するだけ…など。

法人成りしてからは、税理士さんに2ヶ月に一回来てもらって税務処理?などをしてもらう予定ですが、各種の手続きや管理は今まで通り自分でしなければなりません。
今月から従業員が1人入りますが、給料明細の作成とか管理、お金の出入金などもしなければなりませんが、全く分かりません。。

各種の申告書類の作成とかは税理士さんがやってくれますが、その他の業務(従業員に関してのこと、税理士さんに渡すまでの書類の管理や準備)を行う上で、必要な知識って何でしょうか?💦
お恥ずかしながら、勉強はとても苦手で、全く無知なので理解するのにとても時間がかかります…。独学で本を買って勉強するとしても、まず何からやれば良いのかすらわからないし、根本的に理解できるか分かりません。。

申告書類の作成などは任せていますが、日々の会社の事務や経理などの管理をするには、やはり資格の勉強などをした方が良いのでしょうか…?💦
ネットに疎くて、パソンコはありますが結局のところ全て手書き管理(請求書や明細など全て)しています。
やはりパソンコでExcelなどを用いて管理した方が、早いし楽ですかね?😣

手続きなど、言われるがままにやっていますが、何のために必要な手続きなのか、何の支払いなのか…と明確に理解できないまましたりしています。
旦那とお金に関して揉める事があるのですが、私もそこまで知識がある訳ではないので、旦那に理解させる?のも難しいです。。ちなみに旦那は私に任せているので、私以上に分からない状況です。。

この先、会社を続けていくのに、私は今まで通りの事だけやっていれば良いのでしょうか?💦
自分が理解してないまま、全て税理士さんに任せっぱなしでも問題ないのでしょうか?

旦那に聞かれた事(お金の事や支払い関係など全て)に関しては、税理士さんに聞いてからでもなく答えられるくらいにはなりたい…と思ってます。

コメント

かなママ

税理士さんとどこまでの契約で、手数料お支払いかによりますよ。
全部丸投げの方、経理の人がある程度まとめてる方…
給与計算も税理士事務所でしていただけたりしますし、やり方教えていただいて奥様がされている方もいたり、色々ですよ😊

会社で管理されている情報と、税理士が会計処理に必要な情報は違う部分もあるので、税理士や担当者に聞くといいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!💦
    顧問料は月三万で、2ヶ月に一回訪問してくれてまとめておいた領収書などを持って帰って、また2ヶ月後に経過報告?と次の領収書回収…みたいな感じです💡
    帳簿付けなど何も言われて無いのですが、その場合はやらなくても良いのですかね…?そもそも何も知らない状態からのスタートなので、税理士さんからこういうことをして〜という話が無いと、そもそもそれがあることすら分からない…みたいな感じです💦
    どこまでやれば良いのか、というか、何をやればいいのか聞けば良いんですね!💦
    ありがとうございました😊

    • 6月10日
  • かなママ

    かなママ

    特に何もしなくていいと思いますが…

    正直、会社の経理の人が良かれと思ってやっていることも、税理士事務所のやり方によっては二度手間になったりもしますからね💦
    やるなら聞いた方がいいと思います😊

    • 6月10日
ひめ

私は、旦那が代表取締役の会社で取締役として、経理人事事務処理全般やっています。
正直、税理士さんにお金払って全て頼んでしまえばそれで全て済んでしまいますし、社労士さんに頼めば社保関係の手続きなどやってくれるので自分たちでやる必要もないです。
でも、それはそれで会社としてどうなのだろうと思います。
これから会社を大きくしていきたいのであれば、自分たちでお金のことがわからないと経営していけないと思います。
とりあえず生活できるくらいに利益が出ればいいのであれば税理士に丸投げでもいいと思います。
ママリさんは旦那さんの会社で役員なのですか?

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。うちも今月から旦那が代表で、私も役員となります。税理士さんには個人事業主の時からお世話になっていて、青色申告など分からないので全てお任せしていました!
    これからも月三万の顧問料でお世話になる予定です。
    利益などがどれくらい出てるか…とかは把握していて、一応 税理士さんとのやりとりは全て旦那ではなく私が担当していて、月の売り上げや経費がどれくらいだった…とかは口頭で説明できるのですが、それを紙面に起せとか、それに対してどんな税金がいくらかかるか…とか言われると全くもって分からない、という感じです💦
    なので、税理士さんから聞いた話を旦那にそのまま伝える…という感じなのですが、もっと噛み砕いて分かりやすく説明するには、私も知識を付ける必要があるのかな?と思って悩んでいるところです😣
    でも、何をどうしたらいいのかすら分からないという状態です。。
    自分の会社の状況だけでも分かってれば問題ないでしょうか…?💦それにかかってくる税金がいくらで〜とか分かるようになれば、もはや税理士さんは必要なくなりますよね…🤔💦

    • 6月10日
  • ひめ

    ひめ

    知識をつける必要があるとすれば断然簿記だと思います!
    しかし、ママリさん妊娠されてるようですし、これから出産育児となると、そこまで会社のことに携われないですよね?💦
    その状況を考えると今まで通り税理士さんにお願いするのでも良いのかなとは思います。

    あと、どんなに自分で知識をつけたとしても、会社に税理士さんは必要です。税法はどんどん変わっていきますし、そこを全て把握するのは無理です。
    もし税務調査が入ったときも、税理士がいるのといないのでは全く変わってきますよ!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私は実家の経営する小さな会社で働いています。

その状態であれば、慣れるまでは毎月税理士さんに来てもらった方がいいと思います。税理士が管理するなら帳簿は会計ソフトでしょうから、帳簿付けではなく会計伝票というものの作成が必要かもしれません。ママリさんが何をどこまでするのか、税理士さんと相談をして必要ならば指導してもらった方がいいと思います。

それから、社会保険に加入する事業所ならば社会保険事務も必要です。雇用保険や労災保険の手続きもあります。備え付け書類として出勤簿や賃金台帳も法で定められていますし、業種によって法定書類がかなりあるところもあります💦💦

どうやって勉強したらいいのか…私の業種は職域団体(医師会や看護協会みたいな)があるので、わからないことがあると電話して聞いたりしてます😂年金機構も労働基準局も意外と親切な人が多いですから「開業したので必要な手続きや備付書類を教えてほしい」と問い合わせたら教えてくれると思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…!
    会計伝票なんて聞いたことなったです!💦後で調べてみます!
    毎月顧問料を支払っていて、月毎に領収書などをまとめて渡すと税理士さんがそれを持って帰って計算?してくる…という感じなのですが。正直、まとめてもらった資料(売掛がどうとかそういう数字の)を見ても、見方すら分かりません💦
    見て理解したところで、結局のところ、売り上げいくらで経費がいくらで今月は〇〇円!くらいは把握してるので、その細かい詳細?を見るために簿記とか勉強した方が良いのか、それともザックリと把握できてるなら別に詳細まで見る必要ないのか…という感じです😣

    社会保険にも加入します💦
    これから、そういった手続きもしなければならないのですが、一応 税理士さんが言った通りに私は動くのですが、根本を理解してない?ので、なぜ必要な手続きなのか?というよが分からず、とりあえず言われたからやる…みたいな感じで、それも自分的には何だかパッとしないな〜と感じている部分です💦
    出勤簿や賃金台帳も作らなければいけないのですが、それも分からないのでとりあえず言われた通りに作る…みたいな感じです💦
    必要なことはとりあえず税理士さんに聞いて、手続きなどは自分でしなければならないので、労基などにも聞いてみます!ありがとうございました!

    • 6月10日
ままりまりまり

社会保険関係は税理士さんはやってくれないのではないでしょうか?基本的な知識はあると思いますが、、
社会保険や、給与系は社労士さんが主に担当するので、人数が増える前に色々と整備したいのであれば(例えば就業規則など、)、社労士さんを外注するのも大切かも思います!