※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の息子について不安を感じています。自閉症かどうか心配。でも楽しい時間も大切に。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

はじめて質問させてもらいます
1歳になったばかりの息子についてです。
できないことが多く、自閉症なのではないかと毎日検索しては落ち込み、不安で押しつぶされそうです。
まだ1歳なので判断がつかないことも、個人差があることも十分承知しています。
できないことばかりではなく、息子のいいところをたくさん見つけて毎日楽しく過ごそうと思っているのですが、どうしても考えずにはいられません…
同じように不安をお持ちの方、同じような経験された方、自閉症のお子さんをお持ちの方、1歳の頃の様子等色々教えていただけるとありがたいです。

息子の様子
・ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きはできる
・後追いしない、いなくなっても平気
・大人の真似はしません(唯一足でパチパチすることが好きで、それだけはすぐにします)
・遊び方が幼く、何でも掴んでは下に落とす、もしくは両手に持ってカチャカチャと打ちつける
・おいでと言うと、来る時もあるが何か他のことをしていたりすると全く見向きもしない
・呼びかけても振り返らない
・せんべい以外のものをつかみ食べはしない
・好き嫌いはほとんどない、よく食べる
・ちょうだい等の言葉の理解はできない
・人見知りは一時期あった
・知らない人にもニコニコしている

コメント

こむぎ

うちも1歳ですが半分以上当てはまります!
1歳ならまだこんな感じなのかなと思ってます🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個人差もあるしこれくらいの子もいるよなあ、とは思っているのですけど調べ出すと気になってしまいますよね🥲またまだこれからですね!

    • 6月10日
Fy

息子の一歳の時
ほとんど当てはまってますし
何なら
おすわり以外何も出来なかったので
ほたさんの息子さんよりやばかったですよ😅
1歳半までには殆どのことが
できるようになりましたし
今では真似っこ大好きです💦笑

それでも1歳半検診では
問題なくクリアできましたよ🤔

心配する気持ち
すごーくよく分かりますが
私は携帯では調べません😅
ネットよりも
心配なら病院や
保健師さんなどで相談して
います。
ネットはすぐに自閉症や発達障害に
繋げてくるので信用しません。

ほたさん自身も言ってますが
出来ることに目を向けるのと
私はできないこと、できない今は
その時しかないのでその期間が少し長く見れたって思うようにしてました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!今からまだまだいろんなことができるようになりますね😊
    本当にすぐに調べられるのは便利だけど怖いですよね😨
    ふくちゃんさんの考え方素敵です!私もそう思いながら今しかないかわいい息子を堪能します☺️

    • 6月10日
なー

あんまり問題ないんじゃ?と思ったのですが、一つだけ気になりました💦
大人の真似は、拍手やバイバイ、首振り、指差しなど何もしないという事ですよね💦

うちの子が10ヵ月健診の時に全くしていなくて、1歳まで何もしないようなら一応検査しようかと言われました。
11ヵ月の時に拍手ができるようになったので検査はしませんでしたが。。

他は、自分の上の子だったりお友達がこうだったなーと思うものばかりです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も真似をしないことが1番気になってるんです…足のパチパチ以外には、床をバンバン叩くことをたまにするくらいです😫
    一応保健師さんに電話で相談してみたのですが、やっぱりまだ1歳だから様子を見ましょうというかんじてした😥

    • 6月10日
ポポタン

心配になりますよね。
個々によって成長度合い違いはあるので気にしなくていいとおもいます。
次女は運動発達の遅れがあり大学病院、療育と行っています。
心配な時は小児科へ相談すると少しは安心しますよ。私も何度か相談して焦らないようにしています。
問題があっても検査は一歳半にならないと出来ないと言われ、次女は7月にMRIを麻酔して検査を始めてすることになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!明日、予防接種があるので少し聞いてみたいと思います!麻酔して検査するのも心配ですよね💦ポポタンさんも無理せずお互い力抜いて頑張りましょうね☺️

    • 6月10日
はじめてのママリ

こんにちは。
子供が1歳の時私も同じような思いでした。
丁度1歳のお誕生日の頃は
伝い歩きはできて私がいなくなっても全然平気で後追いもなしでした。喃語?ばかりで言葉はないし、どうぞもできなかったです。そして呼んでもほぼ振り返らなかったです。
遊びもカチカチ打ちつけたりふったりとかでした。
人見知りは少しあったかな?でもほとんどニコニコしてたと思います。
食べるの大好きでたまごボーロなどつかみ食べはしてたと思います!

私も毎日検索で当てはまったら不安で泣いてくらべて、子供の成長が喜べませんでした。
でも1歳1.2ヶ月になったら急速にいろんなことができるようになり、指さしたり、歩きだしたり。
同じだよ、大丈夫だよって言っても安心なんてできないと思いますが、きっと今から色んな成長がみれると思います!ほたさん頑張ってください‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭読みながら泣いてしまいました…🥲同じような姿のお子さんが色々とできるようになったと聞いて、少しホッとしました。みんな悩んだり不安になったりしながら育児してるんですよね☺️今しかない可愛い息子の姿を見逃さないように楽しみます!😊

    • 6月10日
ままま

私も1歳の頃色々調べては不安になりましたので気持ちはよくわかります。
初めての育児って分からない、不安だらけですよね。

うちは歩くのだけは早かったですが、あとは全部1歳の頃同じでした。

今はできることが増えました

まだゆっくり焦らず
様子を見てあげる時期だと思います😊

無理なさらずに共に育児頑張りましょう

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭ゆっくりマイペースに成長する息子の姿を、私もマイペースに見守りたいと思います☺️

    • 6月10日