
専業主婦から働き始めたい方。関東在住で、スキル不足で悩んでいます。家計が厳しく、子供との時間も考慮したい。サービス業など週末も働ける仕事がいいか検討中です。
共働きしてる方。
アドバイスいただけると嬉しいです🥲
私は現在、専業主婦ですが家系的に苦しいので
仕事を始めようと思うのですが
特にスキルなどもなく、接客業くらいしかまともに
仕事をしたことがありません。
旦那(27)→ 年収350万円前後 医療
日・平日1日 休み
子供(10ヶ月)→ 旦那の方の託児所に預けられる
託児所費用 月2万5千円前後
この状況で、どんな働き方がいいと思いますか?
関東住みです。
貯金も底をつきました。毎月カツカツです…😭
仕事は土日祝も働くサービス業なら出来ますが
他に経験がないので事務は難しいかな…とか
子供や旦那といる時間を増やしたいから
正社員じゃなくてパートにしたほうがいいのか
悩みます💦
みなさんならどうしますか😭😭
- ゆの(4歳5ヶ月)

退会ユーザー
わたしは土日祝休み、平日週5のヤクルトやってます🙂
託児所なら、3歳で退園とかですかね?
今後幼稚園に入れたりすることも考えるなら、融通きく所を最優先で探したほうがいいと思います!

ママリ
介護系のお仕事は、どうでしょうか。お子さん小さいですし、まずはパートである程度、合うかどうか働いてみてから、何年かかけて、介護福祉士や、ケアマネジャーの資格をとり、正社員になるというのはどうでしょう。
身内で、販売系のお仕事してた人が、介護職に転職してました。
というか、私の周りでは、職を何度か変わったのち、介護職に落ち着く、というパターンがなぜか多いです。
もちろん大変なお仕事かとは思います💦が、向き不向きによる部分も大きいのかな、と思いますし、案外お給料多いところもあるみたいです。
それと、ハローワークには行かれましたか?
広告や求人誌だけでは見つからなかった発見があったりします。
私の地域だと、マザーズコーナーといって、小さい子供を見てもらいながら求職の相談ができるコーナーもあります。(保育士さんが相手してくれていました)
そういった場所があれば、働き方の相談にものってもらえるので、ぜひ覗いてみられるといいと思います😊

⛄️💚
私は時給がいいと言う理由だけでコールセンターで働いてます!笑
コールセンターなら資格もいらないですし!もちろん、合う合わないがあるとは思いますが私には合ってました!
契約社員ですが働いていれば産休育休もきっちり取れて、有休や急な休みにもきちんと対応してもらえるので主婦の方が多いです☺️✨
入った時は子供がまだいなかったのでフルタイムで働いてましたが今は時短勤務にしてます☺️そして、今は2回目の産休に入ってます。復帰後、時間を今後伸ばす分には会社側もウェルカムなので子育てが少し落ち着いたら時間も伸ばして働こうかなと思ってます!
うちの旦那もボーナスがなく給料も少ないので私ががんばって働くしかないなって感じです😅

タコス
私は派遣会社に登録して医療秘書という資格はいらない事務系の仕事就いてます。
派遣会社を通して病院などと契約をするので多少融通がきいたので
8:30〜16:00で働いたり
子供が1歳になるまでは15時までにしてもらったりとしてました!
派遣会社にもよりますが、
色々都合に合わせて仕事出来ると思います!
コメント