※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2の息子が発達障害の可能性。将来の就職や給料に不安。アドバイスをお願いします。

小2の息子がいます。発達障害の診断名や程度はわからないが普通の子とは少し違っているとカウンセラーさんに言われました。その面談ではADHDや自閉症の名前を聞きました。
お勉強も運動も苦手で、おもらしも多いです。得意なことはまだわかりません。生き物やゲームが好きです。自分自身に怒るなどが多く、2次障害を心配されています。

診断がつけば将来も障害者枠で働くのでしょうか?就職や給料など、厳しくなりますか?どなたか教えてください。他にも山ほど悩みを抱えていて心が折れそうなので、優しい方からお返事が欲しいです。すみません。

コメント

4兄妹♥4A

まだ診断は出ていませんが、小2の息子がADHDと自閉症スペクトラム疑惑です。

将来のことはまだわかりませんが、発達障害があっても障害者枠ではない人もたくさんいますよ。
社会に出るまでに子どもにとっていい成長ができる環境や周りの人たちとの関わりを作ってあげようとは思っています。
対応策はあると思います!!

質問の答えになってなくてすみません💦
色々心配になりますよね。

  • ママリ

    ママリ

    実は私は発達障害の子たちが通う施設で栄養士をしていて…全然気づかなかった自分もそうだし、そういうのって小さい頃から分かるものだと思っていました。でも小2で疑惑が出る場合も他の子でもあるのですね!同じ境遇の方からお返事いただけて嬉しいです。お子さんたくさんいらっしゃるみたいですが、他のお子さんは特に気になるところはありませんか?うちも5歳の妹がいるのですが、もしその子もだったら…と不安です。

    • 6月10日
  • 4兄妹♥4A

    4兄妹♥4A

    長男も小学生になるまでは発達障害を疑うこともなかったです。

    次男がこの子もかな?って感じで発達支援センターには行き始めました。お兄ちゃんのことがあるので心配になって早めに行動したいと思ったので3才児検診で紹介していただきました。

    年長の長女は心配なくって感じです。末っ子ものんびり成長ですが、この先どうなるか考えるときもあります。

    兄弟いると心配になりますよね。下の子たちの微妙な変化にも敏感になってしまいました😂

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😣男の子に多いと言いますもんね😣
    男の子育てるの大変とは思っていましたが、ここまでとは…子育てってずーっとトラブルですね🥲

    • 6月10日
めめ

いつもお疲れさまです🍀
診断について詳しくはわからないのですが、将来もし発達障害者として就職すると就職が難しくなったり給料に影響があるかもしれません。が、発達障害だとしたら成長とともにお子さんも社会の生きづらさなどを感じたりなぜ自分はうまくできないのだろうという劣等感を感じる場面も増えてくるかと思います。
そして今現在ママリさんも悩みやきっと不安もあると思います。なのでまずは現状を専門の機関で知り、もし発達障害だということならそれに合わせたフォローや支援を受けながらお子さんと向き合っていくのも良いのかなと思いました^^

  • めめ

    めめ

    ちなみになのですが、障害者手帳をもらっても必ず申告しなければならないわけではなかったと思います。程度によっては会社に迷惑がかかるからと自己申告される方もいらっしゃるようですが😌

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。就職に関しては、可能であれば普通に就活できるのですね。それが難しいのであれば、障害者枠を使うという感じですかね…この子が幸せになれるように、できることをしてあげたいと思います!

    • 6月10日
deleted user

極端な話ですが、診断は障害者と健常者を差別して障害者を除外させていくものではないですね。

診断が下ると、障害者の教育やサポートに適切な助成金や、施設の利用等ができるようになります。(自治体でサポートは変わるようなのでよく調べてみてください。)

確かに働くとなれば障害者枠になる可能性もありますが、規模によりますが会社は障害者を○人雇用するという目標があるので障害があるから全然働けないということはないです。ただ、給料面は安くなるとおもいます。、もちろん程度にもよりますが…。

発達障害の場合は診断しないという親御さんは沢山います。診断を受け入れたくないという考え方、診断に縛られないように育てたいと子供にあう土地を探して育ててる方もいます。

でも、生き辛さを感じている子供からすると診断させないという選択は少しの踏み外しで子供にとって不幸になってしまう可能性もあります。問題になっている引きこもり問題や、家庭内暴力等、子供が大きくなってからではサポートが難しくなるケースもあります。

個人的には信頼できる行政の方、病院を見つけて家族だけで悩みを完結させず、色んな所に出向いて話を聞きに行くのが1番最適かなと思います。。もちろん、人と人とのことですから相性や、運もありますが…。

  • ママリ

    ママリ

    旦那には担任の先生にカウンセリングを受けてって言われた時点で拒否され、カウンセリングが進んでいることも伝えられていません…
    私は、子供が少しでも楽になるなら、薬をのんでもいいと思っています。が、将来就職や結婚など、ちゃんと幸せになれるのかとても不安です。でもそうならないために、ちゃんとできることをして、サポートを利用して、社会に適用していく術を身につけるべきですよね!
    先のことばかり暗く考えず、今子供が楽になるように考えようと思います。ありがとうございます!

    • 6月10日
deleted user

今中一の息子がADHDです!
小さい時は得意なことも無かったしゲームとマンガが大好きなだけでした!
小学校は6年間支援学級に在籍してました!沢山虐められて悔しくて親子共々泣くことも多かったです!親が子どもに対して一生懸命してたら学校は無下にしないです!学校も一生懸命子どもにしてくれます!
うちの子は小学校高学年ぐらいから得意なことが発揮され始めずば抜けた才能が開花され始めました!
今は勉強が得意で特に勉強もせずに実力でテスト受けて学年上位に居ます😊今は家庭教師をつけてもっと上を目指す事を目標にして将来は医者になりたいみたいで頑張って勉強してます!
学校の先生からも頑張ったら何にでもなれる!だからちょっとずつ丁寧にしようね!と言ってます😊

  • ママリ

    ママリ

    前向きに頑張られていてすごいです!ADHDはいつ診断されましたか?スポーツは人並みにできますか😣?うちの子もいじめられて、学童やめました。学校は子供に対してかなり理解を示してくれているように思いますが、いきなり自分の子が障害かも…このままではかわいそう。今もかわいそうと言われて、私がかわいそうな子にしたのかなと辛い気持ちです。他人にかわいそうって言われたくなくて…
    素直に学校や施設に頼るのが子供のためだと思いますが、私の気持ちはだれか気づいてくれないだろうかと思ってしまいます。旦那は理解してくれていない、転勤族なので、実家も県外で頼れず、パートと家事育児に療育までたった一人でやっていくのかと思うとしんどくて…
    それに転勤族で学校が変わるのは、療育の面で良くないですよね…

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前向きになれたのも子どもが大きくなって才能が開花され始めてからですよ😅
    それまでは全然前向きじゃなかったです😰
    ADHDは3歳半ぐらいで診断されました!
    スポーツはあまり得意じゃないみたいですが人並みには出来るみたいです😅
    何が可哀想なんでしょうか?
    私からしたら発達障がいがあるであろう子が親から見て見ないふりされたりして通常級に居る方が可哀想ですけどね😓上手く馴染めずトラブルばかりで勉強もまともに出来ない…それは可哀想と思いますが、きちんと親が向き合って対応してたら可哀想なんて思わないですけどね🤔
    うちの子は1回だけ転校してますが転校したことで成長もしましたよ😊

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    長い間、不安の中闘ってこられたのですね😣
    私は、担任にカウンセリングを勧められるまでは、自分の子が発達障害であるとは思っておらず、今の時点で息子が、自分に対しての苛立ちや劣等感を抱いていることをかわいそうと言われました。もちろん私も可哀想だと思いますし、なんとかしてやりたいと思っています。でも他人にかわいそうかわいそうと言われると、私が責められているような気持ちになってしまいました😞
    うちも転校は一度にして、地元に帰って単身赴任でお願いしようと思っています。それもそれでまた不安というか…とにかく気持ちが整理できていなくて辛いです。

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今まで気づかれなかったってことですよね?息子さんは何で自分は出来ないんだろ。何で上手くいかないんだろ。って悩んで苛立ってたんじゃないかな?と思います!
    今気づいたんなら息子さんに取って1番いい環境にしてあげるのが1番だと思いますよ😊
    病院できちんと診てもらい診断されたなら子どもと話し合いをするべきだと思います!小学2年生ならきちんと伝わると思います!
    地元に帰るならお母さんが行ってた学校がある学区がいいですよ!私は自分が卒業した小学校、中学校の学区に居ます!中学校なんて私が中学生の時の先生が校長とかで居るのでやりやすいですよ😊

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    気づかなかったです…診断されたらどのように伝えたらいいのでしょうか?担任の先生は息子に色々伝えているようで、いまの担任になってから「僕は怒るのの爆弾の紐がすごく短い」「僕は何でもかんでもが遅い」というようになりました。自分でそれをいうようになったことが、いいことなのか悪いことなのかわかりません。
    診断されたら、そういう障害なんだよって話すのでしょうか…息子は傷つかないでしょうか😞
    地元には土地があり、私の学区の隣なのですが、歩いて通える距離ではあるので頼むことも考えてみます😌ありがとうございます。

    • 6月10日
るる

放課後等デイサービスで働いています。
もちろん障害者枠で働く人もたくさんいますが、診断を受けても療育に通うことで強みを活かし他の人と問題なく過ごせるようになる子もたくさんいますし、普通の職場で働く人も大勢います😊🍀
今の時点で重度の知的障害等診断を受けているわけではないのなら、障害者枠で簡易な仕事にしか就けないということはないとは思います!!
実際、近年は発達障害という言葉を聞くことが増えましたが、私たちが子どもの頃も気づいていなかっただけで発達障害の子が少なかったのかと言うとそうではないと思います!!
それでもしっかり社会人になり働いている人がたくさんいるはずです!!😊
逆に今は、幼少の頃から気づきサポートすることが当たり前になってきたことで、働きやすくなっていると思います!!
大きくなるにつれて、知恵や自我も強くなり周りに無理に合わせることが当たり前になってしまっていたり、周りとの違いを上手く隠すようになってしまったり、また周りとの違いに自信を失ってしまうこともあると思います。
なので、まずは、放課後等デイサービスなどの療育に通い、なるべく早くお子さんの特性を把握し生活しやすい環境を整えてあげることが今は大切だと思います😊🍀
学校以外との繋がりを持ち、お子さんの様子を共有できる人が増えることで、ママリさんの気持ちにも余裕ができると思います。
就職までまだ時間はたくさんあります😊
ゆっくりゆっくり考え、より良い方法や環境を見つけて行きましょう😊

  • ママリ

    ママリ

    発達障害ってどこまでをいうんだろう?と何もわかりません。普通に会話できるし、勉強が苦手なだけです。キレやすいところもありますが…
    放課後デイサービスは宿題もやってくれるのですか?息子が帰ってきてから、宿題をさせるのに4時間かかります。放課後にどこかに通っていたら、宿題すらできないままになってしまいます…
    カウンセラーの先生に、宿題しなさいって何度も言わないでって言われて、どうしたらいいのかわかりません。毎日20回言っても、なかなか進みません。かと思うと、友達と遊ぶ約束を勝手にしてきて、15分で宿題を終わらせて出かける日もあります…
    質問・回答とかけ離れた相談をしてしまってすみません💦

    • 6月10日
  • るる

    るる

    発達障害と言っても色々なタイプがあり、ADHDや自閉スペクトラムの他にもアスペルガーや学習障害などあります🍀

    勉強が苦手なのは、分からないから勉強そのものが苦手なのではなく、集中して取り組むことが苦手なのかも知れませんね💦キレやすいのも、感情のコントロールが苦手なのかもしれません!
    カウンセラーの先生の仰ることはよくわかります。
    でも口で言っても実際に見守るのはお母さんですし、毎日宿題を終えるのに4時間かかる中言うなと言っても難しいと理解します。学校も宿題は家任せですしね😢
    毎日本当にお疲れ様です😢💦

    お友達と約束があるときはすぐに終わらせることができるということとは、宿題をしたあとに自分の楽しみがあると頑張れるようですね💡🤔
    ご自宅では宿題をしなさいと声掛けする以外に何か行っていることはありますか?🙂
    例えば宿題を終えたら好きなゲームが出来る、好きなおやつを1つ買いに行ける、ネットで好きな生き物について調べる時間がもらえる、
    または、もっとスモールステップにして、一度に全部終わらせなくても帰宅してから寝る前までに終わらせればOKということにして、宿題を1枚(1ページ)終わる度にシールやスタンプを集め、溜まったらちょっとしたご褒美がもらえるなど、宿題を行うことで自分にとってメリットがあると思えることでやる気に繋がるかもしれませんね💡😀
    例えば宿題をしなかったらおやつなし など、しなかった場合どうなるを決めるよりも、した場合こうなるという方が効果はあると思います!

    放課後等デイサービスでは、宿題をする時間を取り入れているところがほとんどだと思います😊💡
    本当に今は多種多様になっていて、
    宿題やプリント、色々な教材を使った授業補助のように学習支援に特化しているところも沢山あります!!学習特化のデイサービスだと宿題もしっかりと見てもらえますよ🙂
    他にも、運動に特化したデイサービスや、音楽に特化したデイサービス、パソコンやプログラミングなどを取り入れているデイサービスなど、各デイサービスによって様々です!!
    私が働いているデイサービスでは運動、音楽、料理、プログラミング、英会話等日替わりで様々なプログラムを行っていますが、登所したらまずは宿題をする時間を必ず取っています。
    勉強に集中して取り組むことが苦手な子がたくさんいます。宿題が終わってからおやつを食べたり、活動に参加できることを楽しみに時間内に宿題を終えることができている子もたくさんいます!!😊
    もちろん少しずつ出来るようになっていくというのが前提ですが。
    なので、学習に特化したデイサービスではなくても本人が宿題後の活動にメリットを感じることが出来れば宿題も終えられると思います😊
    学校では、1人だけ特別扱いも出来ませんし、息子さんが思っている事があっても理解してもらいづらい環境かもしれません😣
    放課後等デイサービスと言うと発達障害がある子が通うイメージがどうしてもあるかもしれませんが、グレーと言われる子も多く、今は習い事感覚で通っている子がとても多いんですよ!
    お子さんにとってもですが、保護者の方にとっても学校と家族以外にお子さんの様子を理解し共有出来るところがあるというのは大きなメリットになると思います!
    学校の担任の先生からみた学校でのお子さんの様子と、療育専門の先生からみた様子はまた違うはずなので!
    いつもママリさんはお子さんとしっかり向き合って宿題の声掛けなども頑張ってらっしゃると思いますが、必ずお子さんだけでなく、ママリさんやご家族の力になれる場所があるはずなので、抱え込みすぎないでくださいね😢❣️

    めちゃめちゃ長文になってしまい申し訳ありません🙇‍♀️

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    仕事じゃないのに、相談に乗ってくださって、詳しく教えてくださってありがとうございます😢✨

    たしかに集中して取り組むのが苦手です😣あと、勉強に興味がないのだと思います。苦手意識も強いので、余計にやりたくなくなってると思うのですが、ちゃんと勉強できたときは100点が取れたりもします。でも何週間かするとまたできなくなってしまいます💦
    昨日はどうしたらいいかわからなくて、宿題はー?って言ってやらなかった後は何も声をかけずにいました。宿題も学校の準備も自分からはしないので、私が準備してしまいました…
    私が未就学児の発達支援の事業所で栄養士のパートをしているのですが、障害があるかもと言われたら、息子の行動一つ一つが気になり、自分の子を見ている感覚ではなく、施設の子、発達障害の子を見ているという感覚になってしまって辛いです。

    勉強のモチベーションを色々教えてくださってありがとうございます!金曜日は宿題をしない日にして1週間を乗り切っているので、今日試すことはできないですが、明日は勉強終わったら開けても良い宝箱を用意しようかなって思いました!息子ががっかりしないように中身頑張って考えます😂

    放課後デイサービスを調べてみたら、自分の住んでいる町内にもありました!いじめで学童辞めてしまったので、もし行けたら私も仕事がしやすくなるかもと思いました😂学童ではかなり放置状態ですが、そういった施設なら手厚く付き添ってもらえそうで、希望がみえます😌ただ、月謝が高額ですか🥲??あと旦那にも言えてないので、話が進めば私も説得を頑張らないと…と思います。

    グレーの子が通う場合、他の子たちとどのように接するのでしょうか?自分はなぜここに通っているんだろう…とかなるんですかね。息子に障害があった場合に、どのように伝えていけば良いのでしょうか?

    長文返しになってしまいすみません、本当にありがとうございます😭

    • 6月11日
  • るる

    るる

    すみません、間違えて下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 6月11日
るる

いえいえ!大したことは言えないですが、何かお役に立てそうな情報になれば幸いです😊

そうなんですね!集中して取り組むのが苦手の中にも、文章を読み解くのが苦手だったり、計算が苦手だったり、漢字の書取のように記憶から思い出して文字にすることが苦手だったり理解できる部分と理解が難しい部分があるんだと思います😣まだ2年生ですし、それを上手く伝えることを難しいですよね😢💡
勉強に関しての成功体験が少ないので自信なくなり苦手意識が強まってしまっているんだと思います!💦
学校の準備も普段からあまりやらないのですか?宿題だけではなく、学校の準備や身支度などもご褒美システムを作ったりするといいかもしれませんね💡🙂
ママリさんは児童発達支援の栄養士さんなんですね!!!😳いつも美味しいご飯や食事のアドバイスありがとうございます😊
確かに、身近で見ていると、そういう感覚になってしまいますよね😢
でも、逆に身近で見ているからこそ分かることや出来ることもあるかもしれませんし、
息子さんの特性もきちんと理解し受け止めてあげられると思います。
他の保護者の方はなかなかお子さんの様子に気づいてあげられなかったり、受け入れることができないこともあるので、ママリさんがそういう子を普段みているというのはママリさんの強みであり、お子さんにとっても頼もしい存在だと思います😌🍀

今放課後等デイサービスすごく増えているので、けっこうたくさんあると思います😊
ちなみに小学校から自宅への送迎をやっているところがほとんどですよ!!☺️
学童はお辛い事情で辞めてしまったのですね😢学童はどうしても、見ている先生が教員ではないですし、全学年一緒なので仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんね😢
放課後等デイサービスは、お住まいの市区町村で受給者証というのを申請をして通える日数が決定するのですが、料金は一割は両者負担で年収が900万以内であれば最大月4600円のはずです!!あとは通う日数によって減ることはあります!
実際に通う場合は、放課後等デイサービスの先生と面談をしてお子さんの目標、保護者の希望に合わせた指導計画を作っていくので、学童よりは確実に手厚く寄り添った支援はできると思います😌
もし通うにしても通わないにしても、一度色んなデイサービスに見学に行ってみるといいと思います!!各施設にによって先生と子どもたちの雰囲気や年齢層も違いますし、実際に見る方が想像しやすいので旦那さんも一緒に見学してみて理解してくれると良いのですが💦
うちのデイサービスには、グレーの子、ハッキリと診断名がついている子(自閉スペクトラム、ADHD、アスペルガー、軽度の知的の子もいます)がいますが、子どもたち同士は学校の友達と接するように接していますよ!
とくにグレーの子がほかの診断名のある子を意識したり逆もありません😊
別の学校別の学年のお友達と関わりを持つことで学校の友達以上に仲良しの友達になる子もいますしね💡
ただ、やっぱり重度の知的障害を持った子などが多いデイサービスでは戸惑ってしまうかもしれません。なので、どういう子が多いデイサービスなのか知るためにも見学は必須かと思います!!
小学校高学年になると、例えばあなたは自閉スペクトラムという特性をもっているんだよ、とハッキリ診断名を伝えている家庭もありますが、
ハッキリと伝えていないご家庭が多い印象です。
お子さんの苦手なところ得意なところを個性として伝え、苦手があることが悪いことではないと言うことを伝えていくのはとても大切だと思います!!
他の方のコメントを拝見したところ、「怒りの爆弾の紐が短い」「何でも遅い」と言っているようですが、それも個性で悪いことでは絶対にないと伝えてあげてください!
例えば、すぐに怒ってしまうところは、きちんと自分の気持ちを人に伝えることができる良いところだよ。でも、相手は怒って伝えられると嬉しい気持ちはしないよね。自分の気持ちを伝えられるのは素晴らしいけど、伝え方はもっと上手になることができるから、練習してみよう!
何でも遅いのも、1つずつ慎重に焦らずに取り組むことができる良いところだよ!でも、周りに合わせることが大事なときもあるんだよ。だから、今みたいに何でも慎重に焦らずでも今より早く出来るようになったら、もっともっと強みになるんだよ!
だから、それを練習するために通っているんだよ!
など、伝えてみると良いと思います😊
絶対に、苦手や不得意にも理由があるので否定せず受け入れてあげ、更に良くなるためなんだと言うことを伝えてあげて欲しいです🍀

もう1つ、うちのデイで取り入れていて、家庭で取り組むのにもオススメしている成功体験を増やすための「達成カード」というものがあるのでご紹介します!🍀
まず、紙に3〜4つ項目を作りその中に目標を書きます。目標はスモールステップで、始めは必ず達成出来そうな目標から、例えば、朝起きたらおはようと挨拶をする、帰ってきたら手洗いうがいをする、宿題を寝る前までに終わらせる、脱いだ服を自分で洗濯機に持っていく
など、普段できている簡単な目標+普段出来てないことをいきなり高い目標ではなく合格点までへの第一歩とした小さな目標として取り入れ、
毎日寝る前に今日は4つの目標を達成出来たか一緒に確認する。達成出来ていたらスタンプ1つゲット、各項目スタンプが10個溜まったらご褒美&新しい達成カードにステップアップし、また達成できそうなもの、絶対出来るものを目標に設定していきます!!
少しづつ達成できるペースが早くなってきたらたまに少し難しい目標や、宿題を何時までに全て終わらせるなど、最終的な目標も取り入れたり、なかなかクリアが難しくなってきたら逆にまた簡単な問題に戻ったりすることも効果的です!
あとから一緒に振り返りをする事で、一日の出来事を思い出してよく考えることができ、お母さんと一緒に達成出来た喜びを共有でき、お母さんもお子さんを褒めるタイミングを持つことができ、目標を達成するためにはどうしたら良いか考えるきっかけになり、目標をクリアしたらこれが出来る・もらえるなどメリットになる 等プラスに働くことが多いと思います❣️
もし良ければ、余裕のある時に試して見てください😊

前回よりもかなり長文になりました🙇‍♀️
話が長いところが短所であります😩💦(笑)
お時間のあるときに読んでくださると嬉しいです!

  • るる

    るる

    放課後等デイサービスの料金両者負担ではなく、
    一割が利用者負担です!💦
    失礼しました!

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    いつも丁寧にお返事ありがとうございます😊温かい回答に励まされます!
    週末に入り、昨日は夜まで思いっきり子供達と公園で遊んで、少し前向きになれそうです😌

    学校の準備はできないわけではなく、やりたくない感じです💦時間割みて、必要なものを用意しますが、めんどくさくて全部持っていってます😂

    もし障害があると診断されても、やれることは沢山あるんだと希望が持てます。デイサービスは案外負担が少なく利用できるのですね!!安心しました🙂その施設によっても色があるようなので、家からの距離だけで選ぶわけではないんですね💡先生たちの手厚い指導でみんないい関係を築けるのですね😊

    自分のダメなところとして、「怒りの爆弾の紐が短い」「何もかもが遅い」を認識しているので、それは個性であることを教えてあげようと思います!私も、正直ダメなところと認識してしまっていました。こんなふうに自己肯定感を高めていく先生に、出会っていきたいと思いました😊

    もっと気持ちが落ち着いたら、目標達成のために私も頑張ってカードやご褒美など用意して頑張っていこうと思います!!

    落ち込んでいる時に、親身になって聞いていただいてありがとうございました🥲!専門の知識をもつ方からの回答で、これから親子で進んでいく道が見えてきました😌

    今更ですが、妊娠おめでとうございます!ご無理なさらず、元気な赤ちゃん産んでください😊

    • 6月12日