
コメント

はじめてのママリ🔰
私は毎回無料です🥺
4Dです!
病院によって全然違いますよね🥺💦
私のところは出産費用は高いらしいです💦

まな✿*゜
私も毎回無料なのですが、、、どのくらいかかるのでしょうか😳💭💭💭
-
はじめてのママリ
5000円くらいかかるんです😭
無料なの羨ましいです😭- 6月9日
-
まな✿*゜
そうなんですね😳💦
初めて知りました!!
初期中期後期3回の血液検査のとき2000円くらいしかお金払わなくてよかったのでみんなそうだと思ってました😓
エコーにもお金かかるんですね💸💸💸- 6月9日
-
はじめてのママリ
無料がどこでも普通になって欲しいです😵💦
私もこんなに差があるとは知らなくて驚きです😭
引っ越そうかな😂笑- 6月9日
-
まな✿*゜
確かに、その話聞くと統一したほうがいいのかなーと思います😓💦私も初めて知りびっくりしました💫
出産費用も産院で大きく変わるってことですよね💸
私が住んでるところが田舎だからかなあとは思いますが😇- 6月9日
-
はじめてのママリ
私の所もかなり田舎で…😂笑
同じ田舎でも違うっていうのが何だか悲しいです💦
本当に統一してくれたら良いのになあ😵- 6月9日

ちゃむちゃむ
私も毎回4000円くらいかかります、、
-
はじめてのママリ
かかりますよね!😭
毎月になると地味に痛い出費です💦
無料にして欲しいですね😵- 6月9日

はじめてのママリ
うちは補助券使って3千円以内です!
無料なとこあるなんて驚きです😳
-
はじめてのママリ
無料羨ましいですよね!😭
毎月だと地味に痛い出費なので😵- 6月9日

h1r065
病院によると思いますよ。
4Dは有料でとかもありますし。
私はこども病院ですが今回は補助券使いで1600円とかで、保険診療なら2100円くらいとかになるみたいでした。
補助券使い切りたいから補助券のほうで精算してもらいですが。
もう一つのところは下からお腹から診察して一通りで補助券5000円一枚渡して終わりでしたよ。
病院によりけりだと思います
-
はじめてのママリ
病院によってそんなに差があるなんて😭
こっちは田舎なので病院選べないんですよね…💦
せめて平等にして欲しいですね😵- 6月9日
-
h1r065
なかなかそうはならないですよね。病院はそのあたり自由に決めたりできるところは決めてるかなと思うので😂
- 6月9日
-
はじめてのママリ
何かやるせないです😭
でも病院によって全然違うこと知れて良かったです💦- 6月9日
-
h1r065
それこそ東京とかだと豪華なところとかめちゃくちゃ高そうです。芸能人が産むところとか。産む費用とか100万越えとかきくとびっくりします。
もらえる42万とプラス10万内金の少し超えるくらいしか私払いないしですし。
健診の補助券もいくらとか決まりなくの毎回の費用が無料になるのを14回とかで出してくれたらです😅
ここはこんだけ請求してますとか役所にいけばわかりやすい。- 6月9日
-
はじめてのママリ
セレブな産院ちょっと憧れます😵
確かに費用が凄いことになるんだろうな…100万はやばい😱
本当、無料券を出してくれたら良いのにと思います😭
役所でわかるんですね!
すごく子育てに力入れてる自治体とかあるんだろうなって思うと羨ましいです😅- 6月9日
-
h1r065
役所でそういうふうにしてくれたらそれこそ一律になるのかなとー。
うちの市は少しずつ助成は増えてますがまだまだかなとは思いますよ😅- 6月9日
-
はじめてのママリ
他の地域では出来てるのに!って思ってしまうけど、簡単にはいかないものなんですね😵💦
勉強になりました…😭- 6月9日

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わたしも補助券使って無料か300円までしか払ったことないです🥲!
少子化だとか言うなら
平等に無料になればいいのにと思いますよね…!
-
はじめてのママリ
羨ましい😭
病院選べない田舎も平等に無料にして欲しいです😵
ここまで差があるのはショックです😭- 6月9日
-
ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
わたしは逆に大阪市内で繁華街近くの病院なのでもっと高いと思ってたので通いだしてびっくりしました…!
転院する前の病院も
妊娠発覚して(体調不良だと思って受診したからかもしれないですが)母子手帳なかったときでも1000円くらいしか払わなかったのでママリで母子手帳なかったから1万円払ったとか聞いてびっくりしました!
お話聞いてると助成券がある意味無いくらいの値段だったりしますよね…
みんな平等に無料にしてほしいし
もっと子育てへの手当を厚くしてもらいたいものですね🥺!- 6月9日
-
はじめてのママリ
本当にそう思います!!😭
母子手帳もらう前でもそんなに掛からない病院もあるんですね😲
こんなにバラつきあったんだ…と衝撃で😵
本当に、もっと産むまでの支援も平等に、手厚くして欲しいですね😭
でも色々知らなかった事が知れて良かったです💦- 6月9日

* thk *
勿論病院にもよりますが、自治体によって、補助券の支給額が違うかったり、元々妊婦健診は無料という自治体もあるかと思います💦
うちは横浜市なので、補助券の支給額低いです。
上の子はまだ地元(大阪)にいたのですが、横浜市より補助券の支給額高かったので、大阪の方がラッキーやなーと感じてました!
-
はじめてのママリ
そうなんですか!😲
自治体で無料にしてくれるの羨ましい…😭
引っ越すと出産費用に差が出るなんて何だかモヤモヤしますね💦
知ってたら、産むまで大阪にいようかな…ってなりますよね😅
平等に無料になって欲しいですね😵- 6月9日

ユウ
病院によりますよ😊
私は隣の市で里帰りでしたが、地元だと毎回4Dなのに薬とかない限り手出しなし、里帰り先はいわゆるセレブ病院だったのもあって毎回それなりに手出しありました😅
はじめてのママリ
えー!羨ましいです😭
しかも4D!こっちは田舎で病院選べなくて辛いです💦