
8ヶ月の赤ちゃんが芋を食べると吐き出すことがあり、心配です。芋にとろみをつける方法や、離乳食の進め方についてアドバイスをいただきたいです。
離乳食を始めて、約2ヶ月もうすぐ8ヶ月になる子がいます。
今はドロドロのヨーグルト状であげているのですが、芋類を食べると、詰まったようになりうぇっと吐き出すことがありとても心配です。水で伸ばしたりしているのですが、伸ばし方が足りないのでしょうか?魚や野菜は片栗粉でとろみをつけているのですが、芋にもつけたほうがよいのでしょうか?
吐くと離乳食を中断するからか、最近痩せてきた気がします( ; ; )8ヶ月でも、まだまだ次のステップへ行けそうにありません。皆様はどうされていたか教えて頂きたいです(>_<)
- ねこ
コメント

Maiky
芋は大人でも詰まりやすいですからねぇ(^◇^;)
芋もとろみをつけてあげるといいと思いますよ♪もしくは、豆腐など喉ごしの良いものと一緒に口に入れてあげるとか(^_^)v
うちは離乳食作ってもぜーんぜん食べません!(T_T)バナナだけはかろうじて食べますが、それでもかなり少ない量です。
ミルクもちょこちょこ飲みだし…
まぁそのうち食べるだろって感じで気楽に考えてます(^。^)奥歯がたくさん生えてくるだけでかなり違うと思いますし♪
ご飯食べれない大人はいないですから、あまり心配されなくても、少しでも食べてくれてるならゆっくりでも進めていけばいいと思いますよー(*^_^*)
Maiky
あ、ちなみに、うちも体重全然増えてません(T_T)6か月くらいから横ばいです。
でもハイハイし始めたりして明らかに運動量増えてるのに体重減らないってことは、ちゃんと栄養は摂れてるのかなって思ってます。
ねこ
芋もとろみつければ飲み込みやすいんですね!やってみます(^^)
うちも食べる量少ないです💦でも、そうですね。いつかは食べるようになりますもんね✨体重も、動いてたら増えにくくなりますよね!
のんびり、ゆっくりしていこうと思います!ありがとうございます(*^^*)