
コメント

退会ユーザー
旦那だけですが…
貯金額→毎月3万、年間で200万位
投資額→旦那任せでノータッチ💦
住宅→駐車場代の2万のみ(転勤族の為家賃補助12万)
細かくつけていないので大体こんな感じだと思います🙋♀️

モモ犬
都内在住、夫1馬力ですが年収800万なので…
貯金→月額5.5万、年間120万
投資→月額6.6万、年間80万
貯蓄型保険→年間21万
住宅ローン月11万+固定資産税1.5万=12.5万
私も働き始めてもっと貯金しないと、住宅ローンがじわじわきます😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
貯金と投資のバランスが素晴らしいですね✨✨
旦那様だけで800万なら
奥様働いたらさらに余裕が
あるかと思うとすごすぎます!!
ローンも12.5万!素晴らしいです。
都内でなかなか良いところがなく…
マンションですか?戸建ですか?
やはり頭金たくさんいれましたか?💦- 6月9日
-
モモ犬
子供の手が離れたら仕事復帰します!
アラフォーなので、学費と老後資金を同時に貯めないといけないので😭
都内は土地がバカ高いですよね〜。
マンションは高過ぎて無理でした。
夫希望で建売の戸建てを購入しました。23区なので、小さい家ですが6000万しました😅
夫の独身時代の貯金から頭金1000万と義親の援助2000万で、借入3000万です。
援助なければ今も賃貸だったか、神奈川の郊外寄りに購入していたかもしれません。
私は今働いてないので、個人の貯金を使って積立NISAとウェルスナビとジュニアNISAやってます。
夫の給与からの投資も全て老後資金用にしてます。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
義両親の援助が素晴らしい…
援助ないときついですよね。。
投資は老後資金なのですね!
教育費はどうやっていますか?- 6月11日
-
モモ犬
グッドアンサーありがとうございます。
幼稚園のママ友も、旦那様の福利厚生が良くて社宅や補助が多く出て賃貸か、実家や義実家に同居の人が多いです。。旦那様だけの稼ぎで住める方はほんの一握りだと思います。
その代わり、援助していただいてるので、将来の介護とか色々考えることはあります💦
ただより高いものは無いので😵
教育費は学資保険満期250万と現金貯金550万です。
生活防衛費はたまってるので、ボーナス貯金はほぼ学費に充てています。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も都内なのでお家の金額や
援助など、一番現実味があり
グッドアンサーにさせていただきました✨
やはりそうですよね…
賃貸の方は老後どうされるのか気になります。
共働きですが会社は同居の人が本当に多いです。
そうですよね💦義両親の介護をされる予定なのですね…
私も主人も実家が都内なのですが
かなり広い家に住んでいたので
狭くてびっくり金額もびっくり
してしまって…💦
共働きということもあり介護を
背負うと仕事も厳しいですし、
援助は受けないようにしてきましたが
金額が高くてなかなか難しい気もしてきました…
いろいろ難しいですね…
貯金もしっかりされていて素晴らしいです😭
学費や老後資金は目標額はありますか?- 6月11日
-
モモ犬
おっしゃる通りだと思います。
親の介護をすると、仕事を早くに離脱するということなので、生涯賃金が減りますよね💦
私も夫も実家が都内で、両実家が徒歩圏内なんです。
なので、家自体の価値はそこまでありませんが、私たち夫婦にとっては付加価値がありました。
私も夫も上に兄がいます。
義実家は義兄がいずれ戻ってくる可能性があることで同居はなくなり(私は義両親好きですが同居は嫌でした😂)、父は自分たちの力でできることを…と娘婿との同居に反対で、夫が両実家の徒歩圏内の馴染みの場所に運命を感じてしまい、義両親に相談の上、購入に至りました😓
私も一昨年までは働いていましたが、事情があり専業になったので、家計の見直しは昨年しました。
義両親も実両親も、子供たちの世話にはならずに介護が必要になったら施設に入ると言ってますが、夫は簡単に考えてそういう訳にはいかないと言ってます。
その時、誰が仕事辞めて誰が介護するのか分かって言ってるのかな…と思ってますが🙄
学費は小学生のうちに800万貯めます。
大学はよっぽどの強い希望がなければ、自宅から通える範囲で通学してもらいます。
中学高校は私が資格職なのでその頃は正社員で働いて家計から出すつもりです。
子供が1人なら、ジュニアNISA元金240万と将来の留学や大学院進学費用の支援用に貯めている600万があるので、別で節目に渡すつもりです。
もし今後2人目を授かったら、その支援金がなくなって、私が早々に仕事復帰ですね😅
老後資金は、夫確定拠出年金、夫婦積立NISA満額、私のウェルスナビで、合計元金2800万の予定です。
私が働き始めたらiDeCoもするつもりなので、その頃には倍に増えて5000〜6000万になってたらいいなと思ってます。
長々とすみません。- 6月11日

はじめてのママリ🔰
貯金 毎月5万、年間180万位
投資0円
家賃8万位(補助4.9万)
個人年金や積立保険なども入れるのであればもう少しありますが、銀行に預けているのだとこの位です。
また、積立nisaやiDeCoをずっとしたいと思いつつめんどくさくてまだ出来てません💦
-
はじめてのママリ🔰
家賃安いですね✨
8万のうち4.9万補助ですか?❤️- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
地方都市なので、アパートだと10万切ります。東京だとお高いですよね💦
4.9万補助なので実質は家賃3.1万ですね😊- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです😭
安くて羨ましいです😭- 6月10日

はじめてのママリ🔰
バラつきありますが
月5万から10万
年間150万
投資は、今月から積立NISAを月1万してますが、他の積立分を回して積立NISAを満額するか迷ってます。
住宅ローンが8.6万です。
無駄がうちは多いので見直しをして、もう少し貯金増やせないか検討中です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
住宅ローン安いですね!
頭金たくさんいれたとかですか?✨
素晴らしいです!- 6月9日

ママリ
毎月の貯金額=投資額で平均10万円くらい。
住宅ローン12.5万円です。
現金貯金が割とできたので生活防衛費を除いた分を今投資に回していて、今は余った給料は貯金ではなく全額投資しています。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしすぎます!
生活防衛費はいくらくらいに設定されていますか?
どれくらい投資に回すか悩んでいます💦
住宅ローン12.5万も理想です😭😭
頭金結構いれられましたか?- 6月9日
-
ママリ
生活防衛費は6ヶ月分で設定しています。(私はホントは年収分くらいは貯金しておきたいのですが😅)
節約してでも現金作ってそれを投資に回す方がいいってよく言われますよね。
頭金は800万円程入れました。- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
6ヶ月意識してみます!
投資は株ですか?
さすがです✨やはりそれくらいいれないとですよね。
月16.8万のローン組もうとしてました…考え直します😭- 6月9日
-
ママリ
投資は株の他に、積立NISA、ジュニアNISA、投資信託、海外ETF、単元未満株をしています。
株は優待目的なので複利はあまり期待していません。
他は年利5%前後になるように運用しています。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごいです✨✨- 6月11日

はじめてのママリ🔰
住宅ローン11万
毎月固定10万貯金
年間200万〜くらい貯金
ですかね💰
私も何も考えず投資もせずなあなあにやってます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり住宅ローンが安いですね✨
固定10万以外の貯金はボーナスとかですか?- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
ボーナスとか年末調整とかですね^ ^
うちは田舎なので土地が安いのでローンはこれくらいで済んでます💦- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます!
家賃抑えめがやはりポイントな気がしてきました!- 6月11日
はじめてのママリ🔰
家賃補助すごすぎます。
やはり家が安いのが大事ですね😭😭
貯金もすごいです!