※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳8ヶ月男児が幼稚園での行動にADHDを疑っています。おもちゃを貸せず、ちょっかいをかけたり、切り替えが苦手などの様子があり、先生との面談で悩みを相談。幼稚園の指示に従い、病院へ行くか悩んでいます。

3歳8ヶ月男児で4月から年少として幼稚園に通っています。
ADHDを疑っています。


おもちゃを貸せない。
そのくせ、自分が使いたいと思ったらすぐに使いたいので相手が貸してくれるまで順番を待てない。

お友達にちょっかいをかける
私は見たことないので分からないのですが、先生によるとお友達の頭をつんつんしてみたり、泣いている子に近づいていったり?と言われました。

自分の思い通りにならない時、物を投げたり、大きい声をだしたり、叩いたりする。

自分のやりたい遊びを強要する
幼稚園では先生が入るのでこの様子はないそうですが私が見ていると、相手が一人で遊んでいてもお構いなしに自分の遊びに付き合わせようとしつこく誘っています。


切り替えが苦手
遊び→片付け
外遊び→家に入る
などの際にすぐに切り替えられない。

座らなければいけない時にすぐに座らないこともたまにあるそうですが幼稚園の活動は好きなようで参加していて、絵本など座って聞いているようです。
身支度やトイレなどの自分のことはできるそうです。
言葉の遅れなどはありません。


落ち着きないな〜やんちゃだなと前々から疑っていて、幼稚園の様子が気になったので先生に面談をお願いしました。
病院や専門家などに診てもらうことを勧められるかな?と覚悟していたのですが今回は、今は↑のできないことを練習中です。という感じで終わりました。発達的に何かありますか?と聞こうかと思ったのですが勇気がなくて聞けませんでした。
また何かあったら中期後期にでも面談しますので言ってくださいって感じで終わってしまいました。

幼稚園も何か気になることがある時は病院へ行くことを勧めるのでそれに従ってください。と入園の際に聞いたので、それまでは様子見で良いのか、悩んでいます。

上記のような状態でも落ち着いてくることもあるんでしょうか。

話がうまくまとまらず申し訳ないですが、なんでも良いのでアドバイス、経験談などお聞きしたいです。

コメント

ma

座るときは座れるし、身支度もできていて、お母さん自身子どもの様子で困っていないのであれば、もう少し様子を見られてもいいような感じがします🤔

うちの上の子も全て当てはまります!!笑笑
差はあるでしょうが🤣
本当に、落ち着きなく目を離せません😇

先生方も、本当に病院にかかった方がいいと思ったら、きちんと話されると思いますよ❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このままだと子供自身にも困りごとが出てくるのかな〜?と思ってます。
    その前に何かできることは?と気持ちばかりが前のめりなってしまって。
    コメントありがとうございました🙏

    • 6月9日
deleted user

四月から幼稚園に通われているなら十分だと思いますよ。

家庭でじっと椅子に座って絵本を読むのをおとなしく聞ける子って少ないです。
どうしても、動いたり声出したりします。家庭ですのでそこまで体を動かすことにダメ!という親もいないでしょう。

おうちの中でなら好きなように動けたのに幼稚園では時間で活動を考えるので切り替えがうまくできるまで時間がかかります。

自分のやりたい遊びを強要するのもそれがまかりとおる。と思ってるからです。
誘って断られることがわからないだけです。
5.6歳になると誘ってもことわられることがあることを理解しだしますのでいいかと。
自分の思い通りにならないのも、親と違い真正面から本人が納得するまで話し合い理解させることは基本的にしません。片付けになったら問答無用で片づけです。おうちなら、じゃああと5分ね。などを幼稚園では無いので妥協案をだして落ち着かせていた家庭だとこの問答無用でお遊び終了。にキーッとなることもあります。これもまた経験で、幼稚園ではこうなんだ。と理解していきます。

もちろん発達障害などの可能性も0ではありませんが、幼稚園教諭や保育士はしばらく様子をみないとなんとも言えない。と思いますよ。たかが3ヶ月昼間みただけではよほどじゃない限りわからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみると確かにそうだなと思いました。
    まだ入園して2ヶ月。1日保育で3週間ほどしか経っていないので先生方もなんとも言えないでしょうし、子供自身も家庭と幼稚園の違いを実感している最中なのかもしれません

    今までは子供同士遊ぶ場合も親が仲裁に入ったりしていたので、自分でどう対処して良いかわからないのかもしれません。


    気になる事が多く、気持ちばかりが焦り不安になってしまいますが、子供自身が幼稚園生活で色々なことを経験して、それを受け入れてこれから成長が見られるかもしれないですし、もう少し様子を見ても良いのかなと感じました。

    コメントありがとうございました。

    • 6月9日
りんご

気になるのでしたら通院した方がスッキリはすると思います。保育園や幼稚園から通院をお願いするのって結構重度だったりかなり気になる際かなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園側から言われる時はもう確定くらいの感じでしょうかね。
    もしADHDだとしたら早く療育など始めておいた方が子供のためにもなると思いますし、一度相談してみようかと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 6月9日
  • りんご

    りんご

    幼稚園から言われたからと言って確定というわけではありませんが、気になりながら生活をするよりは早めにはっきりさせたほうが周りが少し楽になるかなぁと思います。

    • 6月9日
しま

実はうちも似たような所があります。

やっぱりADHDを疑ってましたが専門家の言葉聞いてみて下記の傾向があるという事で自閉症ペストグラム傾向があるなぁと(その中の空気が読めないアスペルガーかなぁ、どうなのかなぁって、感じです)疑っています。そしてうちは療育に相談中です。
新版K式発達検査はすませて
おりましてこちらの数値は平均値ですがこのような自閉症ペストグラム傾向(この名称はお酒全般をアルコールと言うように発達障害をひとくくりにする言葉でどれかの傾向に、あてはまる子の事をさすそうです。必ずしも自閉症の傾向があるって意味でないそうです。)は小学生にあがるまで判断がくだることはなかなかないそうです。

でも療育で人との距離感を学ぶ練習をできたらと、考えています!このような傾向の子供達は(結果的に発達障害でなくても)しかられる事が増え自尊心が低くなりがちで二次障害が起きる可能性があるそうです。
なんからかのフォローのためにも療育センターに相談してみてはいかがでしょうか?
まだ4歳まで人の気持ちが分かるようにならないそうなのでなんとも言えませんが療育は電話から相談からとても時間が空いてしまうのではやく動いても問題ないと思います。(うちの地域は次のステップにいちいち2、3ヶ月待つので💦)

下記が専門家に頂いた言葉ですこれらはコミュニケーションが苦手ということになるそうです↓

◯小さい子にとって先生は「偉い人・言う事を聞かなきゃいけない人」のはず。その先生の指示に従わない。

→相手の気持ちや場の状況を読みとれないという事

◯和をみだす、場面の切り替えができない、ささいな事で癇癪をおこしお友達を叩いたりする。

→思った通りにならない事が受け入れられない・許せない