
朝の授乳が減って困っています。生活リズムが整ってきたのに、ミルクのタイミングがズレてしまい、お出かけの時間も影響を受けています。どうしたらいいでしょうか?
皆さんに相談です💦
今はほぼ完ミで
朝イチと日中眠過ぎて
ぐずった時のみおっぱい
飲むというか咥えてます。笑
生活リズムはだいたい整ってます!
が、朝の起きる時間は結構バラバラです。
★起床
(早いと4時台)
6時半〜7時
→オムツ交換して、ぐずり出したらおっぱい
ぐずり出すまでは遊ばせておいて朝の準備
★8時半〜45分
離乳食
★9時〜
ミルク180
30分朝寝したり、したかったり
★10時〜
お出かけや買い物
朝寝しなかった時は
この間にしてます。
★12時半
ミルク200
★13時台~
30分ほど昼寝
★起きてから夕方まで
家では機嫌よく過ごす
お兄ちゃん帰ってからはお外
★16時20分以降
ミルク200
★17時台
夕寝30分したりしなかったり
★19時
お風呂
★19時20分以降
ミルク200
★20時頃
消灯
って感じです(´・・`)
朝まではぐっすり寝るのですが
最近、またさらにおっパイの出が
悪くなり朝一もほぼ出なくなりました💦
今、せっかく生活リズム整ってきたのに
朝起きてぐずった時ミルク1回足すとなると
あとのミルクがズレたり、午前中に
買い物やお出かけしてるので
出かける時間もズレてきちゃうなと…
みなさんならどうしますか??
- るい(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

砂遊び
朝一のおっぱいは
たくさん飲む感じですか?
麦茶や少なめミルクにかえても大丈夫なら
それでもいいかと☺
るい
たくさんは
飲んでないと思います😭
ほぼ出てないので💦笑
朝イチで例えば
少なめにミルク飲ませたら
3時間空かなくても
離乳食の後ミルク飲んでも
大丈夫ですかね😅?