※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子がワガママで悩んでいます。寝る前や買い物で泣き、乱暴な行動も。夫は厳しく叱り、圧力で黙らせています。幼稚園では規律を守っているが、原因は分からず心配です。

4歳の男の子がいます。
2歳、3歳とは違うタイプのワガママ愚図がでできていて、毎日頭を悩ませています。

4歳前半は、天使の4歳の言葉通り子育てにも余裕が出てきて聞き分けある子供に育っているなという印象でしたが、後半になり寝る前の癇癪、朝から愚図、お店では買って欲しいと泣き怒る、ご飯を食べさせて、といってワガママやり放題という感じです。眠くて愚図ってるような、空腹の時のような愚図り方です。
最近では乱暴したり、蹴ったり叩いたりと、将来犯罪者になるんじゃないかと心配になるほどです。
その度に夫は厳しく叱ります。
圧力で黙らせるという感じです。(これが良い方法なのかも分かりません。しかし親が舐められるのはいい事ではないので。冷静に私が言っても癇癪中は響きません。)

睡眠は最低10時間は寝ています。
また、幼稚園では良い子で規律を守っています。

何が原因なのでしょうか。



コメント

deleted user

うちはグレーの特性+愛着形成に問題があるって感じですね😅
あとは園では問題なくお利口なので、そこからも家で爆発してる様子はあります。
天使の4歳の時期もあり、そこから反抗期もありましたが反抗期はそういうグズりではなくプリプリしてましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛着形成に問題ありとはどんな感じでしょうか。
    園で良い子な分反発が出ちゃうのでしょうか。

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    愛着障害を疑っているのですが、愛情を注いでも注いでも本人の問題ですり抜けてしまう子が発達障害の子に多いのだと専門医から言われてまして…(愛着障害かは今のところ分からないとも言われてる)
    我が子はそのタイプだろうな〜って感じですね😅

    懇談の時に園では問題なくお利口なことから何故発達障害を疑ってるのかを聞かれまして、その時に園で頑張ってて家で爆発しちゃう子もいるよね〜ってのは言われましたね🤔
    まあうちはそれも原因の一つだけど、それだけが理由ではないな〜って話しましたけど😂
    その子により原因は様々だと思います!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのがあるんですね~
    うちも診断したらグレーのような感じはしますが、園で問題ないなら良さそうですが、色々と家では悩みますよね。

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家で困ってるなら受診って方法もありだと思います!
    というか私は家で困るのが理由で受診してます😂
    特に専門医は視点が違うのでアドバイスが凄く参考になります(笑)
    家での様子もだいぶ改善されてきた所多いです!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    改善されたなら、行く価値ありそうです!
    ありがとうございました。

    • 6月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家限定だけど例えば…
    癇癪もほぼ無くなって一瞬怒る程度とか、他害行為(物投げる・暴力)も下の子に対してまだたまにある程度とか(笑)
    根気も必要ですが対応次第で改善する可能性ありますので、良かったらぜひ☺️🎶
    大変だと思いますが頑張ってください!😭✨

    • 6月9日
deleted user

うちも同じです。
すぐ怒って蹴ったり叩いてきますし、思い通りにならないとギャーギャー泣き叫びます💧
良くないのかもしれないですが…本当に、最終的に怒鳴って黙らせるという感じです。じゃないと言う事なんか全く聞いてくれません💧
最初は優しく注意してますが、いつまでもされてるとこっちも聞いてられないので😓
原因というか、今はそういう時期なのかなと思ってます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!
    そういう時期なんですね!
    大きな器で流しとけばよいのでしょうか。
    男の子は特に激しですし、将来が心配になりますね。

    • 6月8日
☺︎

うちは女の子ですが全く同じです。
優しめに注意をすれば、それはそれで注意されてるのを知らん顔してどんどんヒートアップし、それで私もイライラメーターが上がっていき、結局最終的には怒鳴ってしまいます。
そうすると我に帰るのか、泣きながらごめんなさいと言ってきますが、怒鳴ってしまった罪悪感と、言うこと聞いてくれない虚しさで涙が出てくることもしばしば。
幼稚園の先生に聞いても、そんな素振りもなく凄くお利口ですと。
幼稚園ではお利口を演じて、家で爆発させてるのかな?と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当同じです!
    時期的な感じなのでしょうか。
    怒鳴りたくないですよね。。
    分かります。

    うちは一人っ子ですが、赤ちゃん返りのような感じです。
    幼稚園で我慢していることの反動なのかもしれませんね。

    • 6月9日
むちこ

私も今まさにそれに悩んで検索してたところです( ノД`)
もう毎日グズグズしてご飯の時が1番腹が立ちます!!笑
食べたくないーお腹痛いー眠いーと回避しようとしたり食べさせてー食べさせてーと...
イヤイヤ期の癇癪とまた違った面倒な癇癪で毎日悩んでます(T_T)
結構厳しく言ってしまう時もあって自分も反省していますが流石にイライラが勝ってしまいます。
同じく幼稚園では癇癪を起こしたり等ないみたいなので安心ですがどこまでワガママを聞いていいのかよく分かりません(ˊᵕˋ;)
似たような悩みを持ったママがいて気持ち的に少し楽になりました( p_q)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり申し訳ありません!!
    うちも同じ月齢です。
    5歳前で何か変化の過程なのでしょうか。
    毎日悩まされますよね。
    そう、幼稚園では愚図もなく良い子なんですよね。
    その反動でなってしまっているのでしょうか。
    うちは毎日寝る前に騒ぎすぎて蹴ったりしてくるので本当に嫌気がさしてきます。
    先日怒ったら泣いて、近所の人に警察呼ばれました。。
    本当にいい加減にして欲しいですね。

    • 6月15日