※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mizuki
子育て・グッズ

スイマーバ・ジャンパーを使っている方いますか?旦那に日本の安全基準を理由に拒否されています。息子がジャンパーが欲しいが旦那は邪魔だと言う。要らないものは買われ、必要なものは買ってもらえない。

スイマーバ・ジャンパー?使っている方いますか?

毎日ワンオペでクタクタです。息子もだいぶ重たくなってきた上よく動くので腕がパンパンでお風呂で腕を少し休めたいです。なのでずっとスイマーバが欲しいと旦那に頼んでいますが日本の安全基準に満たしていないからダメと言われます。もし使っている方がいたら感想を教えて欲しいです。

息子は飛び跳ねる動作が好きらしくいつもやってくれとアピールしています。絶対好きであろうジャンパー?(正式な名前わからなくてすみません)が欲しいです。毎日何十回とジャンプさせるのも7キロともなると大変です。
でも旦那は絶対に買わない。邪魔になると言います。
邪魔になるという理由でバンボ的なのもダメらしいです。

朝息子が起きてから寝かしつけが終わるまで私がひとりでやっています(息子は夜はほぼ起きません朝までほとんど寝てます)
自分がいいと思ったものは私が要らないと言っても買うのに必要だと私が思うものは9割方買って貰えません。。。

コメント

あおた

スイマーバのヘビーユーザーです笑
うちの子の場合は、もう使いこなしてしまったのか、スイマーバに身を委ねて寝ます笑
ジャンプはしたことないです笑
ですがお風呂に浸かってるだけでも体力は使ってくれるのでしっかり寝てくれます🙆‍♀️

ただ、生後4ヶ月ごろから顎が抜けやすいかな…?という印象です
(しっかりはめてもだんだん下がってくる)
でもスイマーバ使用時は目を離さないことが大前提なので、問題ないです🙆‍♀️
一緒にお風呂につかれるのとても楽です笑

ただ、ワンオペには向かないので基本的には旦那にお風呂に入れてもらって、お着替えを私がやるってパターンが多いです

スイマーバの収納は、裏面に取っ手がついてるので脱衣所の棚にS字フックをつけてそこにぶら下げてます
空気入れっぱなしですが、邪魔にはなりません☺️

うちの旦那も最初は興味なく(反対はされなかった)それ何?みたいな感じでしたが、今では旦那も割と積極的にやってくれます☺️

  • mizuki

    mizuki

    ありがとうございます

    • 6月8日
ママママリ。

スイマーバめっちゃ使ってます!
私も基本ワンオペなので、スイマーバは二人で着脱しましょうと書いてあっても一人でなんとかやってました!

4ヶ月からつかってますが、たしかに顎は乗らないですね…。でも、娘は11ヶ月になってもなかなか顎のらないのでもう気にしてないです(笑)
大人がしっかり見て使ってるし、顎が乗らなくても鼻呼吸してるし、最初の2週間はギャン泣きでしたが、慣れたら楽しそうにしてるので、お風呂がとても楽になりましたよ!
両手が空くだけで気持ちも疲労も全然違いますし、強行突破で買ってみてもいいと思います!
合う合わないがあるらしいですが、買ってみてもいいかなと思います!
ワンオペの気持ちがわかってくれないと辛いですよね😭💦
少しでも楽になりますように✨

  • mizuki

    mizuki

    ありがとうございます

    • 6月8日