![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と喧嘩。お互い40歳。7ヶ月の男の子がいますが、喧嘩が絶えません…
旦那と喧嘩。お互い40歳。7ヶ月の男の子がいますが、喧嘩が絶えません。旦那は2人目欲しいと言いつつ夫婦生活は誘いなし。何故か年齢から無理だわと。仕事も忙しく、TOEIC試験もまだ受からず、育児しながらでいっぱいいっぱいなんです。ただ私は平日出掛けられないので休日は出掛ける女性です。性格が違うため喧嘩も凄い。毎週土日は喧嘩。私は泣いてばかり。自分から話すこともあまりなく、無理があるように。育児はしてくれても話さない旦那ならいりますか?😂コミュニケーションも言葉や行動もあまりなく心配になります。夫婦生活もなく話さない旦那。どうすれば上手くいきますかね?
- ママリ(4歳3ヶ月)
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
お互いに譲歩し合うしか無いですね🥲
お互いに他人だったわけですから、どちらが正しいとかは無いんです。なので、お互い折れあっていく努力が必要です。そうしていくうちに、お互いの形が新たに出来てくるので、それが夫婦の形になります。片方だけが、自分はこうである、なのに相手はこうだ。と自己中心的では何も解決しませんよね。
自分はこうで相手はこうだ、だから、その間を取ろう。と。そうしていく努力をすることで、お互いの理解が深まりますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喧嘩の内容ですよね、、
2人目が欲しいけど、ご主人が年齢が無理というのは体力の問題ですかね❓
-
ママリ
体力だと思います
- 6月8日
-
退会ユーザー
体力で無理というのでしたら、本気で2人目は難しいですよね、、
子どもが産まれたらもっと大変になりますし。- 6月8日
-
ママリ
そうですね😂無理があります
- 6月8日
-
退会ユーザー
休日はご主人がみてくれるのですか??
- 6月8日
-
ママリ
一緒に見てくれます😶育児には協力的です
- 6月8日
-
退会ユーザー
なんかそれだけを聞くと素敵なご主人ですけどね😅
- 6月8日
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
トピ主さんご自身が「休日は出かける女性です」というのは一人ででしょうか?それとも、ご主人は家でゆっくりしたい派だけどトピ主さんは家族ででかけたい派ということでしょうか?
どちらも、自分の主張を曲げるつもりがないから喧嘩になるのだと思います。相手の話を聞くための話し合いじゃなくて、自分の気持ちや意見をぶつけるための話し合い=喧嘩になってませんか😣?
悪循環から抜け出せるといいですね。
-
ママリ
相手の話を聞く話し合いではないですね😞私がちょっとヒステリーになると旦那も自分のことを主張したりして更に私が怒るパターンです。よくないですよね💧
- 6月8日
-
のんの
私もカッとなる方なので気持ちはわかります💦でも男性って女性が思ってる以上に、女性の怒鳴り声とか感情的な姿が苦手で、面倒だと感じて自分の気持ちを話さなくなってしまうと思います。
一切反論せず、「今日はあなたの気持ちを聞く日」を作るのも大切だと思います。
つい相手の話の途中で「そんなことしてない!」とか「それは違う!」とか言いたくなりますけど、相手からどう見えてるのかとか、どう感じてるのか知るのは重要だと思うので、、、
夫婦の仲が険悪になっても育児に協力的なご主人は、悪い人じゃないと思いますよ。- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家ももう、積もり積もった鬱憤がきっかけで、一ヶ月以上必要以上の会話はしていません。
主人は育児には協力的で、家事の間外へ子どもを連れ出してくれます。
でも、しんどいですよね。😅
他の方がおっしゃる通り、お互い譲歩し合って、協力して、楽しく暮らした方が絶対良いです。子どもにとっても。
頭では分かってるんですが、自分はその糸口が見つからないです。😅
コメント