※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

バス停で他の親子との会話がキツいです。関わり方に困っています。どうしたらいいでしょうか。

園のバス停で一緒の人たちの会話がキツいです😞

バス停で一緒の親子が他に3組居ます。
最近暑いねって話になって、私が「結構歩くんで帰ったら汗だくでグッタリです。やりたい事になかなか手がつけられなくて😅」って話したところ、「えー、わたしは仕事して保育園に入れてた頃、そのあと仕事して、買い物して、迎えに行って、そんなグッタリしてるヒマ無かったなー🤔」「ねー、汗だくくらい、夏ならしかたないよ〜😕」と2人が話し始めました。
そこからは2人が保育園時代の辛かった事あるある?で盛り上がっていて、最初の当たり障りのない世間話のムードから一変しました。もう1人は子どもと話をしてました。

余計なことを言ってしまったなぁと思ったし、やっぱり私は甘ったれてるなって恥ずかしい気持ちです。

過去にも、園での懇談の話になって、下の子を連れて行くかと他の人に尋ねられ「そのつもりです。予定時刻はよく下の子がぐずる時間帯なんでちょっとバタバタしそうです」って言うと、「そんな、3人連れてる人も居るよー?ぐずるくらい大丈夫でしょ」

7月からのプールで「日焼け対策されてますか?」と尋ねれば「日焼け止めとか上に着るやつ使っていいかって園に電話しちゃう人居るんよなぁ、すんごい嫌がられると思いますよ」と笑われました。

わたし、この2人に何かしたのかなって思うくらい言葉の端々にトゲがあってキツいです。聞かれたことにごく端的に返事をしようって思うのに、この春引っ越してきたばかりで喋りたい欲があるのかバカみたいに友達感覚で話をしては毎回モヤっとして帰ります。

狭いスペースに親子4組。
どうやって回避したらいいでしょうか。
子どもはその2人のお子さんと同性で1人は同級生、もう1人は年上で、うちの子は2人と関わりたいようです。

コメント

pukky

聞き流す!!
それに限りますwww

そうなんですね〜とかなるほど〜とか言っておけばいいです。

私の娘が通う幼稚園は人気がないのか園児も少なく、園バス乗り場に私たち以外は誰一人いないので毎朝、気が楽で(^_^;)

なんか大変そうだなって思いました…

何か分からない事はなんでも幼稚園に聞けばいいんです!!

ママ友なんて本当に必要ないなぁ〜とママ友トラブルの内容の質問を読む度に思います(^_^;)

私は今後もママ友を作るつもりありませんし、1人が楽です★

  • ママリ

    ママリ

    やはり聞き流すしかないですよね。

    ほんの少し知り合いができるのを楽しみにしてましたが、これは無理です。

    そーっと空気になりきります。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私なら端的な返事のみで余計なことを言わないよう徹底しますかね💦

  • ママリ

    ママリ

    やはり、徹底するしかないですよね。

    何を聞かれてもイエスノーだけで切り抜けるくらいで。

    • 6月8日
かよこ

何喋っても否定されそうなので、私はもう自分からは喋りません😅笑

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね。
    赤ん坊でも眺めてやり過ごします💦

    • 6月8日
はるひ

自分の物差しで人のたいへんさを測るの失礼ですよね。

しかも、3人連れてる人もーって件は他人の事でしょうに。

見下されてるのかな、と思いました。

余計なこと言ってもモヤっとするだけでしょうし、逃げるのもできないわけですし、そうですねーとだけ返して乗り切るのが得策じゃないですかね。

  • ママリ

    ママリ

    見下されてる感じはあります。こういうのって動物と一緒で、初対面で決まるらしいですね。

    とにかく、何も余計なこと言わないようにします。

    • 6月8日
deleted user

そんな棘のある言い方する人たちと話す気にもならないので、バス停にはギリギリに行きます🥲
そして会話は挨拶するくらいにしときます😅

  • ママリ

    ママリ

    バス停ギリギリ作戦したいのです!少しでもあの場にいたくない、、、。
    でも子どもがノリノリで歩く日と道端に座り込む日で所要時間が違って、かなり早めに着くことがあります😢
    とにかく、挨拶以外は言わないようにしたいです。

    • 6月8日
ちび

何だか嫌な言い方ですね😢
凄く嫌な感じです💧
毎日顔合わす相手だし、子供は仲良くしたいだろうから難しいですよね💦
私も今の場所に引っ越してきて友達居ないし幼稚園の事でわからない事はいっぱいあるし喋りたい欲凄く分かります😢
特に幼稚園の細かい事って、慣れてる人には当たり前でも入ったばかりだと分からないことだらけですよね💦
私も同じバス停に4人ですが、皆さん良い方ばかりで、むしろそんな嫌味な親がいる事にびっくりです💦
私なら、もうひたすらスルーして喋らないよう頑張ります😢顔は作り笑顔で😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ。
    子どもは仲良くしたそうで、2人に近付いてしまうから物理的に距離を取りきれなくて、、、😞

    喋りたいですよね。
    ここ最近明らかに敵意というか嫌な態度の人と出会わず過ごせてたので、4月から新しい生活だし、バス停こんなのだし、結構キツイです。

    • 6月8日
deleted user

逆にそういう人たちを喜ばせる、楽しく会話をする技術をそこで練習します😂いろいろうまく聞き出すためにも(笑)

例えば、ぐったりしてる暇ないってすごーい!仕事された上でなんてもうすごいです!お仕事って何されてたんですか?とか買い物ってどこ行ってるんですかー?みたいによいしょってしてあげる(笑)

  • ママリ

    ママリ

    すごい!!!!!
    その発想が無かったです!!!

    わたしは結構打ちのめされつつあって、その人たちを見ると気持ちが落ちるようになってました💦
    すぐ凹む、すぐクヨクヨ気にする自分の良くない所を毎朝自覚してしまうので辛かったです。

    なるほど、相手が気持ちよく喋ってこちらを下げるみたいに言っても、そういう練習だという気持ちがあれば蹂躙される時間じゃなくて自分の為の時間になりますよね。

    ほんと凄いです。

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も気にしまくったりしてたタイプでしたがある日うまく交わさずむしろ引き出してる人見て衝撃でした😂嫌な人って今後もどこかでいるし会う可能性もあるからそのための練習だと割り切ります(笑)

    バス停毎日だとほんと逃げられないですよね😭

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    今回みたいに逃げ場のない状況で出会うこともありますよね😢
    練習してみちゃおうかな。

    なんなら嫌われてる?って状態でガンガン行ったらどうなるんだろ??

    私が話すと反感を買うなら、相手に喋って貰えばいいのか????

    出来る図が思い描けないです!🤣

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分だけならまだしも子供の関わりでってなると逃げられないこと避けられないこともありますもんね💦

    何こいつ?って思われて離れていってくれるか、気分良くなってベラベラ話し出すか😂逆に好かれることもありますよ(笑)

    そうです!相手の苦労話とか大変なこととか聞いてすごーい!さすがー!勉強になります!的にあげる😂😂😂

    • 6月8日
はじめてのママリ

凄い嫌な方々ですね。
嫌われてないなら何?ってくらい明らかに嫌な言い方ですね。
わたしならもうお喋りしないです。
挨拶以外は、話しかけられても返事するだけにして、会話はやめます。
嫌だなぁ…そんな人たち💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり嫌われてるって思った方がしっくりしますよね。

    会話が望める相手じゃないので、挨拶程度にします。

    実はもう1人の方は年中さんだから例のキツイ言葉の人とは昨年から一緒のはずですが、2人が会話してるのは見たことないです。

    • 6月8日
deleted user

保育園から幼稚園への転園組さん、何かと保育園と比べて結構うるさい人多いのであまり話さないようにギリギリに行ってます💦
もう自分で園まで送って行こうかとも思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    慣れ親しんだ前の園との違いに盛り上がるのは分かるのですが、その違いを知らない人に当たりが強いのは本当にキツイです😞

    例の人が送り迎えの曜日はホッとしてしまいます。
    私も送ってしまいたーい💦

    • 6月8日