※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんえ
子育て・グッズ

保育園での登園拒否に悩んでいます。環境の変化で拒否するようになり、様々な工夫を試していますが効果がないようです。他の子と比べても大泣きし、困っています。解決策や体験談を募集しています。

保育園の行きしぶり?登園拒否?
みなさんどうやって乗り越えましたか?

娘は2歳9ヶ月。
0歳クラスから保育園に通っています。

私は去年11月から産休育休に入り、12月に次女を出産しました。
3月まではたまに泣くこともあったけど、保育園がやだ〜というのはなく、特に問題なく登園してました。

4月から2歳クラスにあがり、お友達も他のクラスと合同になり人数は倍。
場所も2歳から本園になるので変わりました。
1歳クラスまでは分園でした。
(家からは、少し近くなりました)

先生は持ち上がりなし。
本園にはたまに行くこともあり全く初めての場所ではありません。

いろいろ環境が変わったせいか、4月から登園拒否するようになりました。
はじめは、環境変わったし仕方ないと思ってましたがもう二ヶ月‥
たまにニコニコで登園することもあり、もう大丈夫かな?と思えても次の日には「保育園やだ〜」と言って大泣きの大暴れ💦

無理やりベビーカーにのせて保育園ついたら抱っこして先生に渡してさっと帰るしかありません。。

大好きなお友達もいますし、先生の話もおうちではしてくれます。

今までベビーカーには毎日新しいシールを用意したり、魔法のグミだよ〜とお菓子で元気出してもらったり、洋服にお守りのワッペンをつけたり、リップクリーム塗ってあげたり、カレンダーにニコニコで行けた日はできたよシール貼ったり、、
もういろいろ試してるんですが‥

昨日はニコニコで行けたのに今日はギャン泣き。
私も育休中なので「今日頑張ったら明日はお休みしよう」と約束してしまいました。

(逆に休めるって癖になっちゃうのかな?💦)

保育園では日中楽しんでるので行ってしまえば安心なのですが、正直わたしも毎朝辛くて‥

しかし、日中いればいるで下の子もいるしイヤイヤ発揮で本当に疲れるので正直保育園行ってくれると助かります。
(こんな言い方娘に失礼だし、二人育児で家庭保育してる方もいるのは十分分かってます‥)

パパは出勤も早いし帰りも遅いので何もできません。

これは、時間が解決するのでしょうか?
本当にこれは効いたよ〜みたいなものありませんか?
周りの子は多少イヤイヤしてもうちの子ほど大泣きして保育園嫌がっている子を見たことないです😭

お風呂イヤとか、寝るのイヤは、いろいろ工夫して平気になったので保育園登園も何か工夫があれば、解決するんでしょうか😭

読みにくくてスイマセン💦ここまで読んでいただき有難うございました。

効果があったことや、
いろいろ試したけどだめで。この年齢まで続いたよ〜という体験談や、
現在進行系で同じ状況で戦っているママさん
どんな方でもコメント頂けたら嬉しいです❣

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子はゼロ歳、一歳、二歳、三歳台はそれぞれ半年くらいごねてました😅
四歳クラスになった今もごねはしますが、泣いて暴れて、、みたいなのはなくなりました。
下の子はゼロ歳台は全く泣かず、今年は週1くらいで泣いてしがみついてます。。

わたしもちゃんえさんのようにあれこれやってはみましたが、うちは時間が解決してくれました。。😭

  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    コメントありがとうございます!!

    は ん と し
    長いですね😭
    そしてクラス変わるたび‥はじめてのママリさんもお疲れさまでした。

    ですよね、、やっぱり時間が解決ですよね‥忍耐かな😭

    ありがとうございます。
    下の子ちゃんの「泣いてしがみつく」姿が想像できて癒やされました。
    がんばります。

    • 6月8日
へこ

我が家の2歳、3歳の子供達もまさに、毎朝園の玄関でイヤイヤ言ってます😓
通い始めてもうすぐ2年で、新年度で先生は変わるにしろ、友達や場所には慣れているはず…。日中は2人共楽しく遊んでいるようです。

毎朝、抱っこと泣いています💦娘の場合は、先生に言われたのが、産前に入退院を繰り返していた時期から、我慢していたのが、今爆発している状態らしいです。お姉ちゃんもしたいけど、まだまだ甘えたいのもあり…私が家にいるのも分かっているし…という感じみたいです💦たまに1人ずつ休ませて、完全上の子優先で、数時間過ごすとすごく嬉しそうです😊仕事してるとできないし、ゆっくり関わるのはいいかなと思ってます!

お互い頑張りましょう😭

  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    コメント有難うございます!

    ダブルでイヤイヤ😭本当お疲れ様です💦
    そうですよね!今しか出来ないしたまに休ませてもいいかな!と思います☺
    しかし、我が家は「お休みする」ことを覚えて、しょっちゅう「お休みする」って言ってきます😂

    娘さんの話聞くと泣けますね😭みんな小さい体で頑張ってるんですよね😭

    とはいっても、ママもたまには休息しましょうね〜!
    同じ状況の方がいて頑張ろう!と思えました😭有難うございます!!

    がんばりましょー!

    • 6月8日
あっち.UT

保育園が嫌とゆうより、ママに甘えてたいのかな?と思いました!
うちの子も保育園イヤー!ママがいいー!と泣いてた時があり、色々試してもなかなかうまくいかず、それでも保育園には行かせてましたが、子供の気持ちを受け入れて「ママもずっと一緒がいいなぁ離れてると寂しいなぁ」って言い続けていたら、「ママも寂しいの?一緒だね!」と気持ちが落ち着いたのか、突然振り返ることもなく保育園の教室に入っていくようになりました😂
もうすでにされていたことだったらすみません💦

  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    お返事遅くなってすみません💦

    ママに甘えたい気持ちはとても嬉しいですが、毎朝となると困りますよね😥
    ここ数日いろいろ工夫して少し落ち着いてきました〜✨

    きっとお子さんにとって気持ちに寄り添ってもらえるママの気持ち嬉しかったと思います☺私も同じ気持ちだよ〜と沢山寄り添いたいと思います♡
    ありがとうございます!

    • 6月15日
ままり

うちも3歳未満児から年少に進級したとき保育園やだやだになりました。
年少〜年長の混合保育なので環境がガラリとかわったのが原因だと思います。
うちは4月〜年明けまで続きました😂
年明けに親がコロナで教室に入れなくなり、玄関でバイバイするようになってからなぜか泣かなくなりました🤔
何がきっかけか分からないもんだなーと🤔

うちも徒歩通園なので保育園いきたくないと言われると勘弁してくれーってなりましたが、私は「保育園つくまでにお花をたくさん見つけた方が勝ちね!」とか「恐竜探検隊結成だよ!恐竜いるかなー」とか「丸い形をたくさん見つけよう」とか「クイズだよ!デデン!赤くて丸い果物はなんでしょー」とか「これは何色ー?」とか「保育園どーっちだ?」とか少しでも気が紛れるように遊びながら歩いてました!

毎朝泣いてた息子も年中さんになって先生方にもよく言われるくらいたくましくなりました☺️
今ではバイバイタッチも出来てます!
娘さんにも何かきっかけがあればいいんですけど😣

  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    お返事遅くなってすみません💦
    環境変わると不安だし嫌ですよね💦大人でもそうなので可愛そうだなぁと思うんですけど、どうせ行くなら楽しんでほしいですよね!!
    年明けまで💦長い間大変でしたね😭お疲れ様でした💦

    うちは酷いときは行く前から泣き叫んで暴れてて、なかなか行くために声掛けても何しても駄目でベビーカーに無理やり乗せる日々が続いてました🥲
    が、ここ数日で少し落ち着いてきて、まさに行く道のりでクイズをしながら歩いてて平和な時間がすごく楽しいです😭✨

    まだまだ家出る前にはごねるので、油断は出来ませんが皆様からのアドバイスを取り入れて頑張ります👍ありがとうございます!

    • 6月15日
deleted user

全く同じです😓
私の息子も0歳児から通っていて分園でした。
本園に変わり 保育園に馴染めないのか?先生が嫌なのか?お友達が嫌なのか?
今日保育園❓とよく聞かれますし
お休みするーと言われます。
バイバイする時も泣かれますし
建物変わると こうまで違うのかな❓と理解不能です〜

  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    お返事遅くなってすみません💦

    全く同じでビックリです!
    学年も同じですね✨

    実はこちらで相談したあとにいろいろ考えてオリジナル絵本を作りました。

    ママと一緒にいたいという気持ちは嬉しいし、変える必要はないと思うので、「なんで保育園に行くのか」ということを見える化してみたんです。

    内容は、
    娘ちゃんの好きなものは何かな?

    好きなものを沢山並べる

    この好きなものを買えたり食べたりできるのは、家族みんながそれぞれ仕事してるからだよ。

    そのためには娘ちゃんも保育園に頑張って行こうね。
    沢山お友達と遊んでね。

    頑張れー

    みたいな感じです🤣雑ですけど、お話するだけじゃ難しいと思って絵本にしました。

    この効果か分からないですが、見せたのが先週金曜日。
    今週2日間も泣かずに行けるようになりました。

    でも行く前に今日保育園おやすみ?とかやだーとかは言うのですが、泣くことがなくなり時間になれば納得して保育園のバイバイも笑顔になりました。

    でもこの絵本見たのは見せた日のみでそのあと何度も読むとかしてないので、オリジナル絵本効果かは分かりませんが、もし良ければご参考にしていただければと思います!!

    いつまた泣かれるかまだビクビクしてますが、お互い頑張りましょう〜✊

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わぁ❤️手作りの絵本ですか❤️
    いいですいいですね。
    お子さんもそれで泣かなくなって 効果的面ですね!
    理解してるようでできていない年年少さんなのですが
    ママといたい気持ちもわかるので
    難しいところですが
    集団生活も学べて 家にいるよりかはいいと思っているので 笑顔で登園して欲しいですよね!
    素敵なアイデアありがとうございます😊💡

    • 6月15日
  • ちゃんえ

    ちゃんえ

    行くときにQooの飲むゼリーで釣ってるのでそっちの効果かもしれないですが🤣
    なんとか今のところは平和な朝が送れてます✨

    園生活は本当にいろいろ吸収して子供にとっても絶対プラスですよね✨

    やこさんのお子さんも笑顔で行ける日が沢山になりますように🙏

    • 6月15日