
4歳の息子が挨拶の声が小さくて困っています。人見知りの時もあり、先生には声が小さい。どう声掛けしたらいいでしょうか?
4歳年中の息子がいます。
園の先生に挨拶をする時に声が小さいです。
ボソボソっとしていてハッキリ聞こえません😅
前はほど良い声の大きさで挨拶出来ていたのですが、最近は声が小さくなってしまいました。
はっきり大きな声で挨拶しようね、と言っていて、「うん」と言って、挨拶の練習をしてその時はいい感じにできるのですが、先生にはやっぱり声が小さいです😅
人見知りなときもあり、緊張してしまい病院で看護師さんに返事があまりできない時もあります💦
かと思えば、公園で同年代の子を見かけると一緒に遊ぼうとしたり話しかけたり、犬を連れたおばあちゃんに話しかけることもあるし、人見知りなのかなんだかわからない・・・のですが。
家ではうるさくめちゃくちゃ喋ります😅
先生に挨拶の声が小さくなってしまうのですが、どのように声掛けしたらいいでしょうか??
- あおピーマン(8歳)
コメント

ママリ
うちもです!
ハキハキした性格なのに、朝は照れたり言わなかったり。
最初は言ってましたが、毎回言われるのが嫌かもとあまり言わないことにしました!
本人も言わなきゃって事はわかってるだろうし、私が代わりに元気に挨拶してたらマネしてくれるようになるかな?って思いはじめました^^
内村航平さんも幼少期はそうだったらしく、お母様は強要してなかったそうです。が、今はあんなに立派に沢山の人の前で話してますよね!

まーこ
うちも2人とも同じです😅
先生とか習い事のコーチとか、改って挨拶すると緊張してしまうようで普段は普通です😂
私も上の方と同じく最初は「元気に挨拶しようね!」とか言ってましたが、最近は私が元気に挨拶するだけで本人には特に言ってません🙌
言えば言うほど嫌になっちゃうかもしれないなと思って💦
-
あおピーマン
同じ感じなのですね!
そんなもんなのかな、と少し安心しました😊
改まって挨拶となると緊張してしまうんですね〜。
園での様子はよくわからず-でして、多分大人しい方だとは思うのですが、喋ってるのかな??とちょっと心配になりました😅
以前担任に聞いた時は友達と話したりしてると言ってましたが🤔
いつもしつこく言っていたら嫌になりますよね😅
あまり言わないように気をつけようと思います!- 6月9日
あおピーマン
確かに毎回言われると嫌かもですよね💦
つい気になってしまいますが😅
園でも大人しいのかな・・・とちょっと心配になりました🤔
プレッシャーにならないように、ですね!
内村航平さんもそうだったんですね😳今は堂々とされているので意外ですね!