※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうたがだいすき
子育て・グッズ

8カ月の娘が言葉を覚え始め、ママやパパと呼び分けるようになり感動している。言葉の理解度や覚え始める時期について知りたい。

皆さんのお子さんの
初めて覚えた言葉といつ頃か、、教えてください🌟

親バカながらに8カ月の娘は
最近よく喋るし、好きなディズニー映画とか見せるとやたらテンション上がったりと、コミュニケーションも徐々にとれて益々可愛く思えてます。
ちょっと前からママママって適当に発しているのかと感じていましたが
最近はママがいなくなるとママー!って呼んで
ママはー?って聞くとちゃんとママ!って返してくれたり、パパの前でパパはー?と聞くとパパ!ってパパはたまにですが返してくれたり感動してます。
これはなんとなく理解しているのかな?😂言葉を覚えるのってどのくらいからなんですかね。。

コメント

deleted user

意味があるのがどれか分からないですよね(笑)

うちの子もそのくらいの時からパパパパパとか、普段はマとは言わないのに泣いてる時だけママー(ムァームァーみたいな)って叫んだりしてます。が、パパママって意味かは分かりません。

泣いてる時だけママーって言うのは、少しは理解があるのかなーとは思いますが(笑)

  • ふうたがだいすき

    ふうたがだいすき

    そうなんですよねσ(^_^;)泣きながらマーマーマーマって言ってたのがママ!って呼ぶようになってママ呼ばれて振り向くとニコニコして
    え?わかってるのか?と感じてしまいます(´・_・`)
    意味わかってるならこのまま変わらず呼んでくれますよね🌟

    • 9月11日
toyB

えーすごい!早いですね♥
うちの子はまだ奇声とアウアウなどだけです😂

ママーなんて言われたら悶えてしまう😍

  • ふうたがだいすき

    ふうたがだいすき

    バブーとかあーあーあうあう
    いろいろ決まった言葉も言いますよ😂本当に赤ちゃんってバブバブ言うんだ!って発見しましたwお喋りも大好きでたくさん喋るし叫ぶし😂奇声もたまーに😂
    わかってるのかハテナだけどそれでもママって呼ばれると、もうニヤニヤです💗

    • 9月11日